• 締切済み

なぜローカルセッテイング内のhistoryフォルダ以降が共有マークに

_pou_catの回答

  • _pou_cat
  • ベストアンサー率42% (275/641)
回答No.1

>>historyフォルダ以降が共有マーク historyフォルダ以降は普通、共有設定出来ないはず。ExplorerXP?を使わず、エクスプローラで直接見てください。共有設定したくても出来ないと思いますよ。

maqhvo253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。助かりました。またよろしく御願いします。

関連するQ&A

  • ローカルでのフォルダ共有

    あるフォルダをローカルで共有できるようにしていたのですが、少し前から別PCからアクセスできなくなってしまいました。 プロパティを見てみたらフォルダをプライベートにするにチェックが入っています。 解除したいのですが灰色?になっていてチェックを外すことができません。 どうすれば解除できるでしょうか?

  • 共有フォルダ内のディスク容量を調べたい

    共有フォルダ内のディスク容量を調べたいのですが、 ローカルのものはインストールしたソフトで調べられたのですが、 共有フォルダが指定できなかったので、 共有フォルダ内の各フォルダ(その中のフォルダも)も 容量が一覧で確認できるツールを探しています。 お勧めのものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • ローカルでの共有とセキュリティ

    windows XPで、「ドキュメントアンドセッティング」のフォルダのユーザからプロパティで「ローカルでの共有とセキュリティ」でこのフォルダをプライベートにするってありますよね。 それをチェックしていたのですが、ある日XPのエラーが出てしまい、そのユーザを消して新しいユーザを作りました。 そのフォルダは残しておいたのですが、プロテクトをかけたままで、メールのデータ等をインポート出来なくなってしまいました。 どうしたら良いでしょうか?

  • 共有フォルダの手のマークが消せません

     初めて書き込みいたします。現在、Windows XP home editionを使用し無線LANを使用しております。家族と2人で1台のパソコンを使用し、違うユーザー名で登録し使用しています。共有フォルダに写真などをいれ、どちらのユーザーからも見られるようにしているのですが、共有ピクチャの下に手のマークが出ていることに最近気が付きました。  このマークがあると、ネットワーク上の他のパソコンからこのフォルダの中身を見られる恐れがあると思うので設定を変えたいのです。該当フォルダ上で右クリックし共有とセキュリティから共有タブを開き、ネットワーク上の共有とセキュリティでネットワーク上でこのフォルダを共有するのチェックボックスをはずしたいところなのですが、そのチェックボックスがありません。代わりに「セキュリティ対策により、このコンピューターへのリモートアクセスは無効になっています。ただし、ネットワークセットアップウィザードを実行して、リモートアクセスを安全なファイル共有を有効にすることができます。」というメッセージが出ています。一見、他のパソコンからはこのフォルダが見えないように思うのですが、手のマークがやはり気になります。どうすれば、手のマークが消えるのでしょうか。ウイルスソフトは、avast!というフリーソフトを使用しておりますが、同ソフトを使用しているもう一台のパソコンでは例のチェックボックスがあり、チェックの有り無しで手のマークが出たり消えたりします。長くなりましたがお願いします。

  • 共有フォルダ?

    突然ですが・・・教えてください!! 私のパソコンでは複数ユーザーが設定できます。 このパソコンで、例えばユーザーAが作成した画像を、ユーザーBも使える用にしたいんです。 今の状況では、Aは作成した画像を『マイピクチャ』に保存します。この画像をBがペイントなどで加工したい!というときに、 マイコンピュータ(C)→Documents and Setting→All Users→Documents→マイピクチャ と進まないと見れません。 これしか方法はないのですか? Aでマイピクチャを共有しようと、「ローカルでの共有とセキュリティ」で共有フォルダにドラッグしてみたのですが どこで共有されてるのか?どこに共有されたフォルダがあるのか?がわかりません。 何か良い方法はありませんか? いまのやり方でどこをどう直したら共有できますか? 教えてください!

  • 共有フォルダを作れない!

    無線LANで2台のPCの間でフォルダ共有したいのですが、まったく出来ません。 1.「共有させたいフォルダ」 のアイコンを表示し、右クリックする。 2.右クリックメニューの中に 「共有 (とセキュリティ)」 という項目があるので、左クリックで選ぶ。 3.「(フォルダ名)のプロパティ」 ウィンドウが 「共有」 タブが選ばれた状態で出てくる。 4.「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」をマウスで選ぶ。 上の操作を行い、アイコンに手が添えられていているマークになっていますが、もう一方のPCでは見れません。どうすればよろしいのでしょうか。誰か教えてください。お願いします!!

  • フォルダの共有ができない

    自分のPCに共有フォルダを作ってファイルを共有して 管理したいのですが、うまくいきません。 WORKGROUP環境のLANで 他の人がエクスプローラを使ってネットワーク上に 私のマシン名を見ることはできます。 しかしマシン名をクリックするとログインID、パスワード を求められてしまい、アクセスできません。 共有フォルダのプロパティ-セキュリティタブでローカル のユーザーグループしか追加できないことが原因ではない かと思いますがどうすればよいかわかりません。 どのような部分をチェックすれば良いか教えてください。 以上

  • フォルダの移動(ローカルディスク→ローカルディスク)について

    フォルダの移動(ローカルディスク→ローカルディスク)について 今使っているPCにローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)があります。 C:の容量が少ないのでフォルダをD:の方に移したいのですが、移してはいけないフォルダは あるのですか? 恐らくWINDOWSフォルダやProgram Fileは移してはいけないと思うのですが・・・ 以上よろしくお願いします。

  • 共有フォルダのアクセス権

    ファイルサーバーにアクセスできるユーザーを指定した共有フォルダがあります。 そのフォルダに、ドメイン参加済みのPCにローカルユーザとしてログインしてアクセスさせたいのですがうまくいきません。 詳細は以下の通りです。 ■共有フォルダの設定■ ・アクセス制御をするため、アクセスできるドメインユーザを指定 ■ローカルPCの情報■ ・ローカルユーザーでログイン ・ドメイン参加済み ・ローカルユーザはローカルAdministratorsに追加 ・セグメントが異なります IPを指定して共有フォルダをドライブに割り当てする際に、ユーザー名とパスワードを聞かれる画面が表示されるので、ドメインユーザ名とパスワードを入力しますが拒否されます。 どなたかいい案ありませんでしょうか?

  • 共有フォルダにアクセスできません

    Windows XP sp3(Thinkpad x200s)の共有フォルダに他のPC(Windows xp および vista)などからアクセスできません. 他のPCからThinkpad x200sの共有フォルダの中身を開こうとすると「●●にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません。」というエラーメッセージが出ます。 コンピュータ名と共有フォルダとして設定したフォルダ名やプリンタ名までは見えています.この共有フォルダを開こうとすると上のエラーが出ます. 逆にこのPCから他のPCの共有フォルダにはアクセスできます. 同じイーサネットのハブに接続し,同じワークグループに設定しています.ディレクトリに共有フォルダの設定.ネットワークのローカルエリア接続でファイルとプリンタ共有にチェック.フォルダオプションで簡易ファイルの共有を使用するにチェック.ネットの情報を見て,管理ツールのローカルセキュリティポリシーのローカルセキュリティオプションをいろいろ変更してみたのですがうまくいきません.ファイアーウォールは一時的に無効にしています.Thinkpad x200sは買ったばかりでvistaからxpにリカバリCDでダウングレードしたところです.指紋認証が悪さしているのかと思い,指紋認証のソフトはアンインストールしました. よろしくお願いします.