• ベストアンサー

フランチャイズの不動産屋さんの言い分に納得できません。

colle-coの回答

  • colle-co
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.4

先の回答でも名前が出ていますが、エ○○ルですよね? つい1週間ほど前に、そこで契約をしたばかりなんですが 一応、仲介手数料は約半額(52.5%/賃料1ヶ月分)でした。 私は直営店に行ったんですが、FCと直営店で差があるみたいですね。 図面とかはもらっているでしょうから、もし近くに直営店があるのなら そっちに行ってみるのはどうでしょう。 まぁ、あくまでその不動産会社で契約するなら、ですが。 広告料半額を唱って、それを売りにしているんだから 広告で言えば誇大広告ですよね、FC店とはいえ看板付けてるんだから。 とりあえず消費者センターに言ってみるとか。 ちょっと横道にそれますが あと、契約時の費用見積もりに「クリーンアップ(消毒)」というのが入っていたんですが、 これもそこが勝手に請求しているみたいですから、 仮にそこの会社で契約して、見積もりにそれが入っていたら、全力で拒否した方がよいかと。 私は「重要事項説明の時も、それ以降も、見積もり見るまで消毒費については一切説明されていない。これは何の費用?」と聞いたところ 「大家さんのご希望で~、消毒を行っているんですよ~」と言われました。 当然「それはこちらで負担すべき費用ではないし、そんな説明されていないのに、払ういわれはない」と突っぱねました。 ネット上での評判もいろいろあるみたいですが、それは話半分としても とにかく、そんなこともあるかもしれないので、ある程度は締めてかかるのが良いとは思いますよ。

関連するQ&A

  • 不動産の仲介手数料について

    初めまして。 不動産の仲介手数料について伺いたいのですが通常仲介手数料は家賃の1ヶ月分の不動産屋さんが多いかと思うのですが時々仲介手数料「半月分」の不動産屋を見かけます。仲介手数料半額としますと客付会社と元付会社の配分割合が50:50の物件の場合、元付会社の仲介手数料まで半額になってしまうと思うのですが元付会社からのクレームになったりしないのでしょうか?(元付会社の仲介手数料も半分になってしまう為) それとも仲介手数料半月としている不動産屋さんは自社の管理物件のみを案内しているから仲介手数料を半月分にできるという事なのでしょうか? どなたか仲介手数料について詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 不動産屋への手数料ってこんなもの?

    物件を持っていて店子を募集している新米大家です。 不動産会社を仲介して募集する場合、大家から一か月分、店子から一か月分の計二か月分の手数料を不動産屋はもらうそうなのですが、それって普通なんですか? 仲介無しで問い合わせが二件あり、また複数の不動産屋から仲介の申し込みがあり、「人気になる物件なのでぜひうちで」といわれているのですが、先に連絡してきた不動産会社Aの手数料が気になります。 一般的にそんなモンなんでしょうか?

  • 契約直前に仲介手数料半額の不動産仲介業者に乗換

    何件か不動産仲介業者を回って、ある物件に申し込みを入れ、審査が通ったので、 その物件を探してくれた不動産仲介業者と契約しようとしているですが、そこは、仲介手数料100%です。 別の不動産仲介業者の方が「うちで契約して頂けるなら、その物件の仲介手数料、半額にします」と言ってくれてます。 契約前だったら、仲介手数料半額の不動産仲介業者に乗り換えてもいいのでしょうか? 人道的にいかがなものかと思うのですが、 家賃が10万円なので、5万円浮くのはかなりありがたいんですけど。

  • 不動産会社について(管理会社と単なる仲介)

    マンションとアパート賃貸の場合にお世話になる、不動産会社について教えてください。 正式な名称はわからないのですが、物件を借りる際、 1.オーナーと直接契約をしている不動産会社(管理会社というのでしょうか?一次的というか元請け的な立場) 2.ネット等に物件を掲載し仲介する不動産会社で、契約締結までの内見の世話・重要事項説明など当初の仲介だけして、以降は関わりのない不動産会社(二次的というか下請け的な立場) の2種がありますよね? 余計な仲介手数料を払いたくないので、物件を見つける段階で、オーナーと直接契約している不動産会社(1)とやりとりをしたいと思っています。 ★不動産会社の1と2の違いは、どこで見分ければわかるのでしょうか? 現在住んでいるところは、最初にネットで見つけたので、仲介だけして契約時に1か月の仲介手数料が発生しました。 内見で現地に行ったら、マンションに管理会社(1)の看板が貼ってあったので、最初からこれを見つけて余計な仲介料を払うんじゃなかった・・・と後悔しました。 ・・・とここまで書いて、改めて管理会社(2)が発行した契約時請求書を見てみると、そこに仲介手数料の項目がありません。 賃料&共益費(入居月の日割分+翌月分)・保険料・敷金だけです。(礼金ゼロの物件) 仲介手数料請求の根拠について混乱してきました。 ★の質問と、1と2の不動産会社の仲介手数料請求の根拠について、ご指南いただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 審査後の賃貸をキャンセルして他の不動産から

    審査完了でOKだった賃貸の物件をキャンセルして他の不動産から再度同じ物件を申し込んだ場合審査は通りますか? 不動産の対応が不誠実なのです。WEBで手数料半額の物件一覧に出しているにもかかわらず当初の見積もりでは1カ月分で出してきました。そこで他の不動産ではもっと安く出してもらったけどと伝えたら2度目の見積もりでは仲介手数料を0.5カ月で出してきました。最初に案内をしてもらったので道義を感じて進めていこうと思ったのです。しかしこの不動産が案内している手数料半額物件のサイトが偶然目に止まったものですから、ひょっとしてと思い、一覧の中にその物件はありました。客の裏をかくような業者とは付き合いたくないので・・・。ちなみに入金はまだ一切していません。

  • この不動産仲介業者、非常識ではないのでしょうか?

    店舗物件ですが、物件所有者から専任契約を受けた不動産仲介業者からテナントを見つけてくれないかとの相談・要請を受け、出店したいという会社を見つけて紹介したところ、この不動産仲介業者がテナントからも仲介手数料として家賃の1ヶ月分をいただくと言っております。 私としては、出店テナントから家賃の1ヶ月分を物件紹介料としていただくとの約束をしており、これをそのまま受け入れると、出店テナントは私と不動産仲介業者へ家賃2ヶ月分を支払うこととなり、これは到底納得していただけない事態です。 不動産業者は、当然に物件所有者からも家賃1ヶ月分の手数料はもらうことになっており、貸手と借手の二股から合わせて家賃の2ヶ月分を手数料として徴収しようとしています。 このような場合、不動産業者は所有者=大家から家賃1ヶ月分を受け取り、出店テナントを事実上引き合わせたテナント開発業としての私がテナント=借主から家賃1ヶ月分を受け取るという、いわゆる分かれというのが普通の当たり前と理解していましたが、どうなのでしょうか。 この不動産仲介業者とは初めての仕事ですので、事前の詰めが疎かになってしまったという私の甘さは否めませんが、それにしてもこの不動産業者、相当に厚かましいというか、欲深い悪徳業者とは言えないでしょうか。 どう対処すればよいか、ご意見、アドバイス等いただければと思いご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産屋(仲介業者)選びで悩んでます

    7月下旬から家を借りようと思い、ネットでいろいろ検索しては複数の 不動産屋に問い合わせています。 その中でも、3社を選んだのですが、3社とも営業マンの方がものすごく親切、丁寧で、メールもこまめに下さったり、親身になって下さり、正直、1社に絞りたいのですが絞りきれなくて困っています。 もちろん、直接その方とお話したわけではないので、あくまでメールの対応の良さで決めてしまったのですが、そのうちA社は大手で支店も多く、信頼できそうなのですが、仲介手数料は1ヶ月分と決まっています。B社は設立後まだ数年ですが、どの物件でも仲介手数料が70%引きになるそうです。C社もまだ新しい会社で、物件によっては仲介手数料が半額になるようです。 違いといえば、会社の知名度と仲介手数料の差なのですが、営業マンの対応がほぼ同じなら、少しでも手数料のかからないB社にお願いしようかなと考えています。 私が見学したいと思う物件は6件ほどで、3社とも紹介可能なのですが、3社すべてまわって、最後には2社をお断りしなければいけないことを思うと、とても親切にしていただいたのに、申し訳ない気持ちでいっぱいになると思うんです。みなさんならこういう場合、最初から1社に絞ってお願いしますか、それとも3社ともまわりますか? 気になるところは、仲介手数料が安くなるということは、その分どこかで余計な支払いが出てきたりするものなのか。紹介してもらう不動産屋によって、同じ物件でも契約内容が変わるようなことはあるのか。です。すごく悩んでますので、分かる方、経験のある方がいらっしゃれば よろしくお願いします。

  • 仲介手数料、家賃の半額の不動産屋

    仲介手数料が家賃の半額の不動産屋さんを教えてください アパマンは半額だと認識していたのですが、1ヶ月分だと言われました。地域によって違いが有るのでしょうか?

  • 不動産仲介会社の手数料について

    賃貸物件を仲介する不動産会社が、契約成立に伴い受取ることのできる手数料の合計額は、当該物件の一ヶ月分相当額までと理解していますが、某不動産会社では、貸主から半月分、借主から半月分、さらに、特別広告費と称して約半月分の金額を貸主から受取っています。合計すると、約1.5ヶ月分です。名目は特別広告費ですが、仲介をするために広告をするのはあたり前で、仲介手数料の一部と考えられるのではないでしょうか。某不動産会社の営業マン曰く、インターネットによる広告をするための対価と説明するのですが、どうも釈然としません。合法なのでしょうか?

  • 仲介手数料半額の不動産や

    中古マンションを購入しようと考えています。気になる物件があったので、取り扱いの不動産屋さんに連絡、下見に行きました。ところが、他の物件を検索しているうちに、同じ物件で仲介手数料が半額という不動産屋さんにあたってしまい、その他に気になっている物件もほとんど取り扱いOKということです。金額を聞いてみたところ、通常の仲介手数料(3%+6万)の約70万が、半分の1.5%プラス3万ということです。すでに他の不動産屋で下見をしているので、不動産屋を急に変えるのはどうかと、、。また、3%+6万というのは通常の規定金額なのでは、、?1,5%プラス3万という設定は、契約時、契約後に何か問題が出てきたりはしないでしょうか?何か他に違う形でお金がかかるとか。。純粋に手数料半額で後々不都合がないのでしょうか?