• 締切済み

マザーボード要交換といわれました。

2004年秋、メーカー製のパソコンを購入し大事に扱って使用してきたつもりですが、2~3日前から起動しなくなりました。セーフモードでも起動しません。サポート担当者の言によればマザーボードの不具合が考えられるので、交換が必要とのことでした。  そこでどのような扱い(使い方)をするとマザーボードが不具合になるのか、後学のため、原因と思われる項目がいくつかあると思いますが、ご存知の方教えていただけないでしょうか?お願いいたします。

みんなの回答

  • kentacya
  • ベストアンサー率37% (184/488)
回答No.6

私は1台のパソコンで3回マザーボードを交換してもらったことがあります。 通常使用によるマザーボード不良としては、皆さんが答えられているように一時期不良コンデンサーの混入により、起動しないということが多かったように思います。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060428/116737/ さらに、ノートですので、廃熱処理の問題があります。 埃っぽい部屋での使用はFANに誇りが付着し、冷却能力が落ちてきます。 そのほか、ノートパソコンはACアダプターを使用していますので、パソコン本体のDCジャックがストレスによる破損等も考えられます。 パソコンは、まだ家電製品みたいに完成品でなく、消耗品的なものであると理解すべきではないでしょうか?

1345ea
質問者

お礼

早速お教えいただきありがとうございました。大事に使ってきたと申し上げましたが、使用者本人の主観ですからとあったようにまだまだ配慮が足りなかったようです。ほんとにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

PCではありませんが電化製品の設計をやっていたことがあります。 他の方の回答とカブりますが、 ・使用時間により劣化する部品がある(一部のコンデンサ、ファン等) ・熱により劣化・故障する部品がある ・機械的ストレスによる接触不良等 特に接触不良に関して言うと、(一般の人はご存知ないと思いますが)基板の一部の温度が上がったり下がったりを繰り返すことで、その周辺の半田付けが金属疲労を起こし、割れて導通不良になる事があります。 また、使用時間による劣化として有名なのは電解コンデンサが数千時間、ファンは数千~数万時間です。しかし部品のバラ付き等で(特に海外の粗悪なもの)もっと短い寿命のものもあります。ファンはホコリ等の要因でもっと早く止まる場合もあります。 コンデンサは温度により寿命が縮まります。 上記は「普通の使い方」でも起こりうる内容です。 これ以外ですと、電源コネクタやUSB等のコネクタに接続した状態でケーブルを引っ張ったりぶつけたりする事で基板にダメージを与えるのが多いようです。 また、液体をこぼしたり結露させる等で基板がぬれてしまう事もケースとしては多いようです。

1345ea
質問者

お礼

早速丁寧なアドバイスを頂き、ありがとうございました。思い当たる節があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.4

一般論では、「たばこ」もあるのではないか と。 吸気された空気の中に「ヤニ」が含まれていると、パソコン内部に付着していろいろ悪さをするでしょうね。 まあ、 >大事に扱って使用してきたつもり と言われても、ご本人の主観ですから、何とも言えません。 いずれにしても、パソコンは消耗品の集合体と言っても良いモノですし、ノートPCは、そのコンセプトから熱的に苦しいものであるので、 >そこでどのような扱い(使い方)をするとマザーボードが不具合になるのか、 となると、「通電する(スイッチを入れる)ことで不具合が発生する」でしょうね。 「ふざけるな!」と怒られそうですが、半導体の大敵は何と言っても”熱”であり、ノートPCの設計において、最も苦労するであろうものが”排熱”である以上、コンデンサなどの部品の品質向上などで限界値を上げることは出来るかも知れませんが、絶対的には回避できない問題でしょうね。 粗悪コンデンサ以外でも、「普通に使っていた」マザーボードが逝っちゃった話は幾らでもありますから・・・私もデスクトップ用マザーで2枚ほど・・・

1345ea
質問者

お礼

早速のアドバイス大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.3

まず寿命 1日8時間通電で5年が目安 次に温度 10℃上昇で寿命は半減 次に振動 規定以上の衝撃は寿命を極端に減らす。 あと電源 商業電源(100V)の電気工事が悪いと 寿命は最悪1/3になる(実測による) まあ、気にしても仕方が無い 乱雑に扱わなきゃ、それなりの期間は使えるけど どうせ、3年も経てば性能的に不満が出るから客は 買い換えるだろうから、それならその期間だけ動く 安物部品で組み立てて、値段を安くしとけば客も 喜ぶだろ?という考えで出来てるのが実態

1345ea
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。これからの参考とさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2

個体差で色々違います。 普通に使っていても壊れることがありますし、ノートだと筐体がコンパクトなので、排熱処理が弱いモデルや室温が高い、日の当たる場所に置いてある等によって壊れることが。 安いノートだと使ってるパーツも安いので、コンデンサが液漏れして故障、FANも五月蝿かったり…。 大事に使っていてもPCは3年もすれば壊れても不思議じゃないです。特にノートだとパーツ交換は自分では難しいですし。

1345ea
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。パソコンの扱い方の参考とさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.1

普通に使ってても死にます。 CPUの発熱で、ソケット周辺のコンデンサが液漏れするというパターンが多いでしょう。

1345ea
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マザーボード交換について

    NECのバリュースターが壊れて修理に出したところ、マザーボードの故障で交換すると4万円かかると見積もりが来ました。 いまさら型落ちマザーボードに4万も出す気はないのでマザーボードだけ自分で買おうとおもったのですが、OSがXPなのでライセンス認証とかそのへん大丈夫かなと思いまして質問させていただきました。 とりあえず大事なデータさえ移せれば、あとは通常版OSを新規インストールしてもいいかなとおもうのですが。 マザーボードを交換することにより、普通に起動はしてくれるのでしょうか?データを移動できる段階までいけるのでしょうか? ライセンス認証もあるかと思うのでその辺どうなるのか教えてください。よろしくおねがいします。

  • マザーボードのみの交換について

    今回、foxconnのマザーボードからmsiのマザーボードへの交換を考えている者です。タイトル通り、マザーボード以外の機器は今まで使っていた物をそのまま使い続ける予定です。 そこで質問なのですが、マザーボードを交換するにあたってHDDのフォーマットが必須なのは分かっているのですが、そのHDDのフォーマットを行うタイミングはマザーボードを交換する前か交換した後のどちらの方が妥当且つ安全なのでしょうか? また、現在のマザボのチップセットは「INTEL/H61」で交換予定の物は「INTEL/B75」と異なるのですが起動等に問題はないでしょうか? やはり同等のチップセットを選んだ方がアンパイでしょうか? 因みにOSはwindows7 pro 64bitです。 無知で無謀なのは承知ですが、回答お願い致します。

  • マザーボード交換時にトラブルです。教えてください。

    マザーボードを買い換えました。以前のものに装備していたCPU以下HDDなど全て載せ替えて電源オン。セーフモード画面からセーフモードでの起動をしたのですが、右上に白い線の点滅があるだけで起動しません。 これはなぜですか?どうしたら起動しますか?起動した跡で新しいマザーのドライバなど入れようと思っているのですが… WIN xp athron xp 1700 以前のMOTHERのチップセット NFORCE-GT 新しい…          SIS750 (いずれもVGAオンボードのオールインワンタイプです。)

  • Inspairon1150 マザーボード 交換

    Inspairon1150が起動後すぐに(BIOSも出ずに)電源が落ちてしまいます。 サポセンに問い合わせると、マザーボードが原因だろう、とのことでした。 保証期間が切れているため、技術料合わせ5万してしまいます。 なくしたくないデータがあるので、必ず直したいと思うのですが、どうにか安く抑えたいのです。 業者に修理を頼もうと思っているのですが、市場で出回っているマザーボードと交換することができるでしょうか? また、市場で出回っているマザーボードでも大丈夫ならば、どのマザーボードが合うのか、型番等教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • マザーボード交換

    以前こちらで質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7137772.html その後、修理見積もりを依頼した結果マザーボードの交換が必要とのことです。 そこでマザーボードの交換を自分でしたいと思います。 純正でなくても流用できるマザーボードを教えていただけませんか。 eMachines J6456 AMD64 4000+ Windows XP HomeEdition sp3 マザーボードの型番はよくわからないのですが、MSI製だと思います。

  • マザーボード交換→セーフモードの画質になった

    PCのマザーボードとCPUを交換したところ 無事起動しましたが、 画質がセーフモードのような粗さです。 構成は CPU・・・・・AMD PhenomII X6 1050T M/B・・・・・GA-MA790GP-UD4H マザーボードのスペックには”オンボードグラフィックRADEON HD 3300” と記載されているのですが。 CPU-ZのGraphicsタブを確認した画像を添付します。 対策を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • H110 PRO BTC+マザーボードの交換

    自作でパソコンを組んだのですが音が出なくなりました。 いろいろと試したのですが音が出ません マザーボードだけを交換して音が出るかとは思うのですが マザーボードを交換するにあたり、どのマザーボードと交換したらいいのでしょうか? 安くて(ヤフオクとかで。)おススメのマザーボードがあれば教えて下さい。

  • 交換可能なマザーボードを教えてください。

    1週間前にマウスコンピューターから買ったサンデーブリッジのコンピューターが突然落ちました。勝手に再起動してくれたのですが、翌日も同じことが起きて、3日目にはセーフモードでしか起動できなくなりました。良く見るとwindows 8.1を読み込む前のマザーボードの画面が文字化けしていて、windows 8.1の読み込みに失敗を3回繰り返して、回復画面になるので、スタートアップの設定を変えたりしましたが、windows が読み込めません。多分、マザーボードが原因だと思えるので、マザーボードを交換しようと思います。 スペックは CPU i-7 2600K ビデオボード GTX-570HD マザーボード MS-7681 ver2.1 電源 AC Bel R88 水冷 もともとはWindows7でしたが、Windows8.1のOSを上げました。 上げたばかりで回復のUSBを用意していません。 交換可能なマザーボードを教えてください。

  • マザーボード交換でPC起動して同症状で故障。

    マザーボードを交換し起動はできたのですが、また同症状が出てしまいます。 マザーボード:交換前のマザーボードP5K-VM 電源ユニット:450Wの5~6年前の物ですが、すぐに取替えしたんで使用期間的には短い。 交換前の症状 ・PCの電源はつくもののBIOS起動しない。 マザーボード交換後の症状 ・交換後は2日間起動していたのですが、また交換前と同症状になりました。 質問なのですが。 ・電源ユニットの不具合であったとして、マザーボードへの被害はあるのですか? ・一般家庭用の電源は100Vですが、テスターで測ってみたところ100、2Vだったのですが、普通は105Vぐらい流れてますよね?ちょっと低かったのでそれが関係してるのではないのかと。 ・仮に他の部分や改善した方が良い点なども伺えばありがたいです。 よろしくお願いします。

  • マザーボード交換について・・・

    マザーボード交換について・・・ 今使ってるマザーボードがasrockのp55de3でこれをASUSのP7P55D-Eに変えたいと思っています。 マザーボード以外のパーツは全て流用できると思うのですが、どのような手順で交換すれば良いのでしょうか? HDDはシステム用1台とデータ用2台を(内蔵)使っているのですが、データ用はそのまま新しいマザーボードに繋げてもデータはそのまま残るのでしょうか? システム用のほうは一度フォーマットしないと新しいマザーボードで使えないですよね? PCは少しかじってる程度で初心者なので詳しい方、又はこのような経験のある方教えて下さい。 OSはDSP版のものを使いたいのですが、マイクロソフトでの認証に引っかかると言うのを耳にしました。電話認証で解決できるのか?その辺も踏まえてよろしくお願いいたします。