• ベストアンサー

母乳で育てたいが、周りがうるさすぎる

indesignの回答

  • indesign
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

 なんとなく通りすがりでこの質問を見かけて、お気の毒なので回答します。私は二人を母乳で育てましたが、たぶんこの方の場合、ストレスで母乳が出ないのではないでしょうか?周りに見られながら、あれこれ言われながら母乳を出そうとするのはストレスですよね。 出ないね、出ないねと周りが騒ぐのは余計なお世話ですね。出ると信じてひたすら吸わせるとそのうち出るようになるとは思うのですが・・・。出ない、出ないという周りの声を無視し、出ると信じて吸わせ続ける、で、最後の手段としてミルクがあるからいいや、ぐらいの意識でいたらどうでしょう?  実母さんが帰ったらかえってチャンスかもしれません。助産師さんの言葉と、自分を信じてやってみましょう。帰るまで、母乳が途切れないように、あれこれいわれても気にせず母乳を与えつづけましょう。  母乳に慣れると、結果的に非常に楽に子育てできるはず。(授乳グッズを持ち歩かなくていいんですから!そりゃあ楽!)母乳のこと以外でもストレスの多い時期かと思いますが、のんびり赤ちゃんとの生活を楽しんでください。

chami33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨夜も、たっぷりミルクをあげた(あげられてしまった)せいか、夜中起こされることもなく、朝方1度上げただけでまだ寝ています。 周りは、「泣かないで、よく寝る子」がいい子だと思っているようです。 私としては、よく泣いて「おっぱいが欲しいよ~」と言って欲しいのですが・・・。 実母にも私に任せて欲しいといいました。 でも、私の慣れない手つきから何から、だまって見ていられないようです。 来月からは、自分のペースでガンガンいきたいと思います。

関連するQ&A

  • 2ヶ月の男の子 母乳量について

    現在2ヶ月になる男の子を完母で育てています。元々あまりおっぱいの出はよくなく最初はミルクと混合でしたが助産婦さんに母乳だけでいけると言われたので挑戦し、1週間前からは完璧母乳のみです。 ですが、最近おっぱいの出が悪くなってきた気がして、スケールで計ったら、少ない時で50~80くらいで間隔が四時間くらいと長い時は100~120くらいです。これって少ないですよね? 体重は多くはないのですが少しずつといった感じです。 (1)スケールを利用してる方、2ヶ月くらいの頃の一回の授乳量はどれくらいですか? また、夜や夜中、おっぱいをあげたあと、すんなりと寝てくれない時があるのですが、それはやはり、おっぱいが少なくて満足じゃないから寝付かないのかな。 そして、(2)あたしみたいに量が少なくても、ミルク足さずに、母乳だけをあげ続けて完母でいけたよって方いますか? また、授乳間隔が二時間くらいと短い時はおっぱいがほとんど出ません。悲しくなります。その場合やはりミルク足した方がいいんでしょうか? (3)皆さんも授乳間隔が短い時は量は少ないですか? 母乳育児にこだわりすぎて毎日スケールで計ってみては喜んだり落ちこんだりの毎日でかなり悩んでます。ミルクを足せばいい話なのですが、どうしても母乳だけでいきたいって思っちゃいます。 皆さんの経験や現在の状況、教えて下さい。よろしくお願いいたします!!

  • 母乳の出が悪くて、完ミルクにした人教えてください。

    5か月半の男の子のママです。 出産した当初から、母乳がほとんど出なかったのですが、母乳をやった後、ミルクをやる感じで混合で頑張ってきました。3か月の時から、やっぱり母乳をもっと出したくて、桶谷式の母乳マッサージに通っていますが、あまり母乳の出が良くなりません。 母乳マッサージが悪いというわけではなく、赤ちゃんが、出の悪いおっぱいを嫌がり、泣いて反り返って拒否。 嫌がる赤ちゃんに無理やりおっぱいをやったりしています。かなりつらいです。 それに、哺乳瓶に慣れてミルクが好きみたいです。 吸われれば出ると言われて頑張っていたけれど、 数日前から、本当に搾っても少し滲むくらいで、 あぁ・・もうダメかなぁ・・・なんて落ち込んでいます。 離乳食も始まるし、出ない母乳→ミルク、その上離乳食なんて大変だし、正直私も疲れてきました。 一度も満足してもらえる事なく諦めなきゃいけないのかな・・。 長々と書きましたが、タイトル通り質問させてください。 母乳の出が悪いなどの理由で完ミルクにされた方 1.いつごろ完ミルクにされましたか? 2.完ミルクにされて気分は良くなりましたか? 3.私は、しこりがあるような何だか固さを感じるのですが、これは放っておいて母乳をやめていいのでしょうか? それとも、しこりを綺麗にとっておっぱいをやめたほうがいいのでしょうか? 完ミルクにするか、それとも細々と今まで通りおっぱいをやりながら、ミルク中心にした混合でいくか悩んでいます。 どうかお願いします。

  • 母乳とミルク

    生後50日ほどの赤ちゃんを育てています。はじめての育児でわからないことや不安だらけです。 現在 実家にきており 母に育児や家事も手伝ってもらっていますので 一人で子育てをしているお母さんよりは いまのところ楽をさせてもらってはいます。(もうじき かえる予定ですが) 母乳とミルクのことについて 先輩のお母さんにアドバイスをお願いします。 1ヶ月くらいまでは、母乳の出が悪かったようで(実際にはわかりませんが) 出産後30日くらいのころから 乳房マッサージにいきはじめました。どうやら 出るおっぱいだよ とはいっていただいているのですが、実家の母がとにかくミルクを与えたがり、それがストレスとなっております。私が授乳をしていると横で「そんなおっぱいじゃ 足りないんじゃない?ミルクたくさんのませてあげなくちゃ。」と さっさと ミルクをつくってはあげてしまうのです。生後一箇月ほどは おっぱいを吸わせたあとに ミルクを100ccほど毎回あたえておりまして、現在かよっている助産婦さんの指導で 一日200ccまでに しているのですが。 あまり 母乳オンリーでとか ミルクは絶対にだめといった こだわりは 私自身はないのですが、(そればかりかんがえているとかえってよくない気がして、もっと大らかな気持ちでいたいなーとおもったりもしているのですが) 先輩のお母サンたちの ご意見がうかがいたいです。 一日に数時間 仕事のため どうしても 母に預けざるを えないので 今後も 完母 は ちょっと 無理です (一日に 数回くらいの ミルクは いいですよね?) ミルクだって 悪くないですよね? ちなみに 今は アイクレオの母乳に近いというミルクを使っています なにか 世間的には 母乳でそだてなくちゃ という 見えないプレッシャーがあるようなきがしてならないのです

  • 母乳が全く出なくなりました(/_・、)

    3ヶ月目の赤ちゃんを完ミで育てています。 最初はよく張り母乳の出もよかったのですが、上手に飲めなくてものスゴク泣いていたのでミルクを足していました。 2ヶ月に入った頃事情ががあり母乳をやめていて再開しようと思い搾ってみるとにじむくらいしか出ず、今では全くでなくなってしまいました。 おっぱいはしぼんでしまい張る感じも全然ありません。 完ミになって3週間ほどたちます。 吸い付いてくれるのですが全く出ないのでかわいそうです。。。 もう母乳を復活させる事は無理なのでしょうか。 できれば飲ませたいのですが。

  • 母乳の需要と供給

    9月末に男の子を出産した新米ママです。 幸い母乳の出が悪くないので(看護師、保健師さんによく出るねと言われるくらい)完母を考えておりました。 授乳したり、泣き声を聞くと 吸わせて無い方の乳首からボタボタと続け様に 母乳がしたたりおちるくらいの出はありました。 8時間ほど都合で授乳できなかった時は 途中からガチガチに硬くなり 赤ちゃんにも「こんなにもたまってるからたくさん飲んでね~」なんて思っていました。 ところがここ1週間くらいは母乳の出が悪くなりました。 両方の乳首を1時間程度吸わせても、まだ足りないようですぐ泣きますし、風邪で2日間も吸わせなかったのに 全くおっぱいの張りがありませんでした。 しかもおっぱい自体もふくらみがなくなり 母乳ももちろんたまっていません。 それどころかしぼんでいるかのように思えます。 今なんて授乳したり、泣き声を聞いても 吸わせて無い方の乳首からポタ、ポタと1.2滴落ちたら もう止まってしまうようになりました。 母乳が作られる前に少ししか無い分を 赤ちゃんに吸われているような感じです。 慢性的に足りないようで、時間だけで言えば30分・1時間・1時間半連続で吸わせても母乳だけでは満足しきってくれなくなりました。吸う自体は泣きもせず文句も言わずに一心に吸ってくれます。 足りないようなので最近はミルクを一緒にやっていますが 60~80ccを一気に飲み干します。100cc飲む時もあります。 上記のような状況ですが 全く足りてないですよね? 母乳が途中で出なくなることはありえますか? 助産師さんにおっぱいマッサージを受けた方が良いですか? 私は完母を希望しておりますが このままだと母乳が出なくなってしまってミルク育児になってしまうのかと思うと辛いです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 母乳は本当に増えるのでしょうか

    2ヶ月になる男の子を育てているものです。 出産当初から母乳の出が悪く、ミルク多めの混合で育ててきました。 しかしここ数日、哺乳瓶を拒否し大変困っています。色々試しましたが無理です。哺乳瓶を口にいれたら泣き叫び、おっぱいをくわえさせたら出なくて泣き叫びの繰り返しです。 本当は完母を目指していましたが著しく出が悪いです。よく何回も何回も吸わしていたら母乳が沢山出るようになる、と言いますが本当なのでしょうか…?先日母乳外来で母乳量をはかったら入院時と変わりませんでした…。

  • 疲れると母乳の出が悪くなる?

    疲れると母乳は出づらくなりますか。私は年子を出産し、産後手伝ってくれる人があまりいなくて、家事やら上の子の世話をして毎日とても疲れるのですが、母乳の出が悪くなってきた気がします。 一人目も母乳の出が悪くて、早々に完ミルクになりました。元からおっぱいがたくさん出る体質ではないと思います。 心身とも疲れていると、母乳の出はさらに悪くなりますか。

  • 混合から母乳のみへの移行

    生後3週間と5日の女の子のママです。一人目は完ミだったので二人目は完母で。と思っていたのですがやはり母乳があまり出ずミルクを足しています。 退院してから体重を測ってみるとほとんど増えていなかったので この連日の暑さで脱水などの心配もありミルクを足す量を増やしました。そしたらやはり 母乳の出が悪くなった気がします;; 母乳で頻回授乳を心がけていたのですが乳首も短くベビの吸う力も弱いのかギャン泣きするばかりで 吸いついてくれず…結局今はミルクの前、寝起きで泣きだす前に少しおっぱいを吸わせています だいたい1日7回から8回。吸いついてくれない時もあります 今はおっぱい+ミルク100mlで3時間くらい。夜は5時間くらい寝てくれますがミルクは足し過ぎでしょうか? また混合から母乳のみ(夜だけミルクとかでもいいのですが)に生後1か月近くからでも 出来るものなのでしょうか? 2人目ですがおっぱいに吸いついてくれないのでどうしていいかわかりません。アドバイスおねがいします

  • 授乳(母乳)が苦痛です。

    こんにちは。 3週間ほど前に第2子を出産しました。 今のところ母乳の出はよくありません。先日病院で調べてもらったら直母量は18でした。第1子の時もそんなもので4ヶ月目から完ミルクにしました。 現在は直母を片方5分ずつ与えた後、ミルクで70~80補っています。 1人目の時のこともあり完母は特別目指していませんが、出来る限り母乳は飲ませてあげたいと思っています。退院後何度か乳頭が痛くなり直母を数日休んで搾乳したものをほ乳瓶で与えていました。数日後痛みも引き、さぁ直母で!と思ったらほ乳瓶に慣れてしまったようでおっぱいを泣いて嫌がられました。こちらで母乳について調べると、量を増やすにはとにかく頻繁に吸わせることだと書いてあったので、今は泣いて嫌がる息子を無理矢理押さえつけて吸ってもらっています。でもそれがもの凄くかわいそうで私自身直母がストレスになってしまいました。それでも直母を続けて嫌がりつつもなんとか吸ってくれるようになったのですが、また乳頭が痛くなってきてしまいました。でもまた同じ事を繰り返すのかと思うと直母を休むのが怖くて痛みに耐えながら直母を続けました。でも今日とうとう痛みに耐えきれず直母を休んでしまいましたが再開したときのことを思うと気持ちがどーんと暗くなります。 最近の私は完母を目指しているわけではないものの母乳に関して過敏になって授乳の時間になる度に気が重くなります。出来る限りあげたいと思いながら母乳の量が減ることが怖くてたまりません。上の子はミルクでも元気に育っているし決してミルクを否定してるわけではないのですが(むしろ私にはミルク育児のほうが精神的に楽でした)、母乳が減る=私の努力が足りないような気がしてしまって。 気持ちを切り替えるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 母乳について

    今、産後1週間です。 母乳の出がよくありません。 同じ位に出産したママさん達は、皆さん母乳が出ていて中には既に完母という人まで… 私はというと、頑張って搾乳して両方で15cc程度… ポタ…ポタ…としか出ないので、たった15cc搾乳するのに30分以上かかります。 赤ちゃんはまだ保育器に入っていて、1日1時間程度しか会えません。 おっぱいをあげても、私の乳首が短いのか?哺乳瓶だと吸うのに私だとダメです。 おっぱいは張っています。 完母にこだわるわけではないのですが このまま母乳が出ないのかな、とか なんで私だけ母乳が出ないんだろうと悲しくなり 搾乳するのも、マッサージするのも嫌になってきてしまいました。 どうしたら母乳が出るようになるでしょう? 食事には気をつかっているつもりです…