• 締切済み

バッテリー交換で意見が食い違う

master_bdの回答

  • master_bd
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.4

念の為にご自身でチェックはしてはどうでしょう 1.ライトを点ける(エンジンは停止中) 2.エンジンを始動 2の時にライトの明かりが極端に暗くなるならバッテリーが弱っていますので交換が望ましいです 又hana-hana3さんが書き込みしていますが、バッテリーは本来2~3年が一番良い状態なので、現在は段々能力が減っているはずです 車検の時に、ついでの交換で安心を手に入れるのは良い事とおもいますし、何かの理由で暫く乗らなかったらバッテリーは、使えなくなりますので・・・

関連するQ&A

  • 消耗品の交換時期(これでどうですか?)

    点検ができない&面倒なので走行距離で管理しようと思います。(軽自動車 AT) ・オイル        5,000(エレメント2回に1回) ・ブレーキオイル 20,000 ・クーラント    20,000 ・オートマオイル 30,000 ・パワステオイル 車検毎(3万・2万・2万) ・エアーエレメント30,000 ・ファンベルト・クーラーベルト・パワステベルト40,000 ・ブレーキパッド 車検毎(3万・2万・2万) ・バッテリー   30,000(バッテリー液は対象外) ・タイヤ      30,000 ・フュエルフィルター50,000 ・ワイパー/ウインドウォッシャー液(対象外) (1)距離的にはどうでしょうか?(長いor短い) (2)他に5万Km位で交換する物はありますか?(どのくらいで?) いろいろなご意見お願い致します

  • 2000cc三菱アウトランダー点検料金

    2回目の車検までの点検2回分(メンテナンス12 オイル交換2回、オイルエレメント交換、ワイパーゴム交換)で25000円との見積もりだったのですが高いでしょうか?あと1年で2回目の車検となります。

  • エンジンオイルエレメント交換、5年でも大丈夫?

    クルマを所有した30年前頃は、オイル交換の常識(メーカー推奨も)は、 3000Km毎でオイル、6000Km毎でエレメントもと言われ、セッセと交換していました。 たしかに3000乗ると、オイルが黒ずんできていましたからね。。 しかし今日のエンジンでは、何千キロ乗ってもオイルの変色はほとんどなく、研削技術が改革された実感があります。 メーカーマニュアルにも、15000Kmでオイル、30000Kmでエレメントと、ずいぶんメンテフリー化してきております。 そして自分もチョイ乗りドライバになり、年間3000しか走りません。 単純計算したら、オイル交換は5年に一度、エレメントは10年もつのか?ということになりますが、オイルは吸湿・経時劣化を考えて、距離に関係なく6か月ごとに交換しています。 さて、エレメント(フィルタ)の方ですが、これは経時劣化するような素材でもなく、目詰まり寿命が30000キロなら、まあ余裕をみて15000毎でもいいのかなと思ったりします。 すると、オイルは6か月毎・エレメントは5年毎で必要十分かなと思うのですが、どんなものでしょうか? (エレメントの中の1/10ほどの旧オイルは残留しますが、それは誤差範囲で無視しています)

  • 軽自動車のバッテリーとオイル交換

    平成16年登録の軽自動車に乗っています。平成18年度に中古車で買い、今度3回目の車検になります。そこで2社で車検の見積もりを取ったのですが、1社目はスタンドでバッテリーの電圧が下がってきているので(数値9.3か9.6Vのどちらか)今冬バッテリーがあがる可能性があるため替えたほうがいいといわれ40B19で6000円といわれました。またエンジンオイルも汚れているため、オイル3Lで3000円、エレメント、ブラッシングオイル・工賃を含めると合計7000円位になっていました。22社目は車検専門店でバッテリーの数値は確か同じ位ですが、車検には通るし、きちんと充電もできるので問題ないと言われました。もし交換するとすると、5500円位で、エンジンオイルはこちらも交換したほうがいいとはいわれましたが、エンジンオイル(スタンダード)3L 1500円、エレメントG 1500円で品質の違いがあるのでしょうが値段が全然違いました。 オイルの相場はいくらぐらいといいますか、普通はどのくらいなのでしょうか。高級品はいりませんが、安すぎるのも不安です。またバッテリーはこの数値では上がってしまうのでしょうか? ちなみにまだ21000キロ位しか走っておらず、オイルは前回の車検の時に替えましたがエレメントは替えてないと思います。バッテリーに関しては買ってから(18年度)一度も替えていません。前回ディーラーで車検をしましたがその際、今はまだいいが少し弱っているので次回はバッテリーを替えたほうがいいかもとは言われています。 エンジンオイルもバッテリーも替えてもいいのですが、この値段でいいのかがよくわかりません。またバッテリーの数値はそんなに低いのでしょうか?

  • ダイハツの整備パックを申し込むか悩んでいます。

    ダイハツのミラに乗っています。 ダイハツで新車で買い、今年の4月に初めての車検をしました。 そこで、次回の車検までの整備パック(ワンダフルパスポート24)に申し込むか悩んでいます。 整備パック内容 金額は42735円 ・6ヶ月点検 オイル交換 ・12ヶ月点検 オイル、オイルフィルター、ワイパーゴム交換 ・18ヶ月点検 オイル交換 ・24ヶ月(車検)  オイル、オイルフィルター、ワイパーゴム、ブレーキフルード、クーラント交換 ・夏冬ホイール付タイヤ交換無料 悩んでいる理由 ・今まで故障等もなく乗れたから、そんなに点検は必要ない気がするし、オイル交換は都度カー用品店で済ませればいいかなって思います。 ・次の車検前に新しい車に買い替えの予定があり、頭金を貯金して貯めている最中なのです。 私はあまり車に詳しくないので、この考え方は間違っていますでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • ディーラー車検不要な交換のアドバイス頂きたいです。

    来月車検を予定してます。ホンダ、フィット18年式、走行距離45000キロ位です。 ディーラーでの見積もりでの交換部品や場所について、走行距離・年式からの想定の範囲内で構わないのでアドバイスお願いします。 カートリッジオイルフィルター 部品1260円 技術料1890円 ブレーキオイル1939円・2835円ブレーキパット9660円・1890円 シリンダーセットリヤ‐ホイール4074円・5670円プラグスパーク4368円 EREMENTASSY AIRCLEANER2940円 エレメントフィルター3675円・945円 フレアーエアージェンシー714円 ベルトコンプレッサー2835円・4725円 プーリーCOMPアイドル2562円。以上が交換おすすめでした。あと車検時のスチーム洗浄5250円24か月点検18735円が見積もりに入ってます。断る事はできるのでしょうか? 前回の車検からエンジンオイル・エレメント・オートマオイル等は黄色い帽子でメンテナンスしてます。24か月点検は一応やっても良いかなとは感じてます。個人的には、ブレーキパットは2ミリしかないので、車検時の工賃は割安なので、交換希望です。ディーラーからの指摘は「発進時に車体振動する」とのことでした。ディーラーの交換部品含む見積もり書が総額14万強でした。自分自身の車で気になる事は、信号で停車して発進する時にたまにガクっとなる事がきになる位です。ディーラーが言うには、プラグスパークを交換 すれば軽減するかもしれないし、車検時の点検でよく調べてくれるとの事でした。以前はトヨタ車でろくに、メンテナンスをせずに、ディーラーの点検もした事ありません。車検はスタンドに出し元気に20万キロまで走ってくれました。フィットに代わり以前の普通車より、車検代が安い車になったのでディーラーでの車検も検討中です。でも14万円を一気には出す余裕はないので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 今度2回目の車検です。油脂類などの交換について教えてください!!

    お世話になります 5年前に新車で買った前期型オデッセイ2300CCの車検です。 現在快調に約4万キロ走行し、今までに交換したことのあるものはエンジンオイル・タイヤ・バッテリー・ワイパーゴムだけです。 これからディーラー(買ったところ)に2回目の車検をお願いしようと思っていますが この車は長く乗りたい(最低でもあと5.6年)と思っているため、次のように油脂類などの交換をこちらから先に依頼しようと思っておりますが、どんなもんでしょうか? 現車を見て判断すべき部分が多いとは思うのですが、これは交換の必要がないとか、これ以外にも交換しておいた方がいい物があるなどなど・・・ ちなみに点検はいつも車検時のみです。変に料金が高くつくのはいやなので皆様のご意見を先にお聞かせ願えればと思いました。そしてこれらを交換すると料金は全部で大体どの位かかるのでしょうか?(自分としては17万円以内で収めたいと思っています。) 交換を依頼しようと思っているもの(自分でネットで調べたものです) ○エンジンオイル・エレメント ○クーラント(LLC) ○エアーエレメント ○ベルト類 ○オートマオイル(ATF) ○ブレーキオイル ○ブレーキパット ○パワステオイル ○エアコンのクリーンフィルター あと追加質問で申し訳ありませんがこちらもアドバイスを頂けたらお願いします。 最近運転席シートベルトの戻りが悪いんです(出たまま全然戻らないことも有り) これってどうやって治すのですか?部品交換になるのでしょうか?もし自分で治せるようでしたらやり方を教えて頂きたいです。 以上です お答えただける部分だけで結構です。よろしくお願いいたします

  • 10万キロ超でタイミングベルト交換にかかる費用の相場は?

    昨日、8年経過したコンパクトカーが10万キロを超えたため、買換えか継続使用かで質問をした者です。皆様のアドバイスで継続使用を決心しました。ありがとうございました。 早速予定より早く半年点検に出したところ、見積もりが出ましたが、やはり高くてちょっとショックを受けました。内容は以下の通りです。 -------------------------------------- 6ヶ月点検 3000 タイヤ交換(後ろ2本)18480 +工賃1000 フューエルフィルター取替 5000 +工賃4000 タイミングベルト取替 3700 +工賃20000 タイミングテンショナー取替4600  カムシャフトオイルシール取替 600 +工賃2400 F.クランクシール取替 600 +工賃2400 エンジンオイル取替 3000 オイルドレンパッキン取替 100 ウォータポンプ取替 8800 +工賃10400 サーモスタットガスケット取替 2000 +工賃8000 クーラント補充 1000 ウインドウォッシャー 補充 200 交換部品廃棄料 1000 -------------------------------------- 以上です。 車検でなく、半年点検でこれだけ高いことにちょっとショックです。 タイヤは後ろで、高速は利用しないので、半年後の車検時に交換しようと思っています。 これは普通の相場でしょうか。ディーラーではなく、長年お世話になっている近所の車の修理工場です。よろしくお願いいたします。

  • 車検時の交換部品について

    車検の交換部品についての質問です。 タントカスタム 平成18年1月登録にのっています。 7年目の車検です。 5年目の車検時の距離は32230kmです。 7年目の現在の距離は49000kmほどです。 5年目の車検時に エアーエレメント交換 ラジエター液交換 オートマオイル交換 ブレーキオイル交換 フロントディスクパッド交換 をしました。 7年目の今回の車検見積もりで エアーエレメント交換(前回交換) ラジエター液交換(前回交換) オートマオイル交換(前回交換) ブレーキオイル交換(前回交換) フロントディスクパッド交換(前回交換) ラジエターキャップ交換(今回追加?) と見積もられました。 この部品などは車検時に交換しないとダメなんでしょうか? 近いうちに車の買い替えを考えていますので車検を安く上げたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • オイル交換、エレメント交換、バッテリー交換の時期

    オイルやエレメント等の交換時期の目安について教えてください。 最低限のレベルで!ちなみに私の基準はこんな感じです、いかがでしょうか。 ・オイル交換 10000KM(ただし最低1年に1回は交換) ・オイルエレメント交換 20000KM(オイル交換2回に1回、または2年に1回) ・前窓ワイパー交換 20000KM(オイル交換2回に1回、または2年に1回) ・エアーエレメント交換 40000KM(オイル交換4回に1回、または4年に1回) ・オートマオイル交換  40000KM(オイル交換4回に1回、または4年に1回) ・バッテリー交換    40000KM(オイル交換4回に1回、または4年に1回) ・タイヤ交換      40000KM(オイル交換4回に1回、または4年に1回) ちなみに、ホンダのインテグラで、年間3000KMくらいしか走りません。いつもオートバックスでかえています。