• ベストアンサー

公文や学研に入会するとき~

water012meの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。子どもを公文に通わせています。 公文では個人個人によって進むペースやかかる時間が違います。 なので、最初は友達と待ち合わせて行っていましたが 結局帰りの時間がばらばらになってしまうので 自分の好きな時間に行くようになりました。 ウチの子は友達と遊んでから公文に行ってます。 最初の頃は「公文が終わったら遊ぼう」なんて約束しちゃってたのですが 自分が待ちぼうけになってしまったり、相手を待たせたり…。 私からアドバイスして止めさせました。 与えられたテキストが終わらないと帰れないので ウチの子は新しい単元に入ると1教科1時間くらいかかってます。 早いときは15分ほどで終わっています。 防犯上の理由だと思いますが公文の先生も 自分のテキストが終わったら早めに帰るよう指導しているそうですよ。 公文で新しいお友達もできますし 教室に入ったら無駄話は禁止ですし 仲良しだったお友達が塾に変えてしまうこともありますし よその家の事は、あまり気にしなくて良いと思いますよ。

gonbemama
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね、うちも公園大好きなので、遊んでからか、先に行くかで検討中ですが、よその家は今後どうなるか分かりませんものね。友達のこと・・・もあまり気にしないことにします。(本人が喜んで通う気になるかと思ったので、つい・・・) 参考になりました。

関連するQ&A

  • 学研教室と公文と迷っています

    年長のこどもがいます。近所の幼稚園で放課後の習い事として学研教室を開講していいるので、この春からはらせようかと思っています。以前、上の子供はしばらく公文をやっていました。引っ越しをして近くに公文教室がないので、学研教室を考えています。学研の教材は公文に比べると簡単で量も少ないという印象(思い込み)があるのですが、最近は算数なんかはすごくいいよと聞きました。(また聞きですが)将来的に、中学受験を前提としています。学研の教材の良しあしを教えていただけると助かります。公文と学研にどんな差があるかもよくわかっていないのですが、わかる範囲で回答いただけるとうれしいです。値段が違うのは知っています。国語と算数をやらせようと思っています。説明がうまくできませんが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 公文と学研どちらがいい?

    現在小学三年の娘が公文に通っています。途中引っ越してきたため現在 の公文教室は転入してきました。以前の先生は子供のことよく理解してくださり、3か月に一度の面談での勉強面やアドバイス、学校のことなど心配事とまで聞いてくださいました。今の先生は叱ることばかりでほめて下さることもなく、はじめは指導かなと思っていたのですが最近はいじめだなと思い始めています。筆記用具を忘れて、1時間立たされたり、宿題を提出したにも関わらず、忘れもの扱いされて怒られ立たされたり、ほかにも色々ありますが、以前のように元気にいく様子がなくなりました。他の近くにある公文教室も評判よくきかないので、このままやめてしまうか、学研教室にかわるか迷っています。学研教室のいい所良くない所ありましたら教えて下さい。

  • 公文と学研の違いを教えてください

    私の小学4年生と2年生の子供がいます この夏 夏の特別学習に行かせたいと思っていますが、 公文と学研で悩んでいます まず料金も違います 学研は二教科で8000円 公文は1教科6200円から6300円 4年生の子供は努力します・・が・・・数学が苦手・・・ 一番大事な時期なので上手くのりきってほしいのですが 子供達も自ら行きたいといっています よろしくお願いいたします

  • 公文と学研の違いについて教えてください

    私の小学4年生と2年生の子供がいます この夏 夏の特別学習に行かせたいと思っていますが、 公文と学研で悩んでいます どのように違うのか? どちらが伸びるのか? 料金も違います 学研は二教科で8000円{家から車で5分} 公文は1教科6200円から6300円 4年生の子供は努力します・・が・・・数学が苦手・・・ 一番大事な時期なので上手くのりきってほしいのですが 子供達も自ら行きたいといっています よろしくお願いいたします

  • 公文をやめて学研に変える価値があるでしょうか?

    今度新一年生になります。 年長の半ばから公文をはじめて算数がA2、1をいったりきたり、国語はA?Tです。 国語は別にして、算数に疑問が・・。 ここでもよく話題になっているようで検索をしてみたのですが、本当に計算式だけのようになるとの事。 学研、そちらだと文章や図形もするようなので変えてみようかなと考えています。 ただ、ここまでやったことが無駄になることはないにしても覚えてきた計算を忘れてしまってはもったいないなあと思ってしまいます。 実際どうなんでしょうか? また、まだ学研のほうには連絡していないのですが体験があるとチラシに載っていたので興味を持っています。 学研の体験期間がどれだけかわからないのですが、1か月ぐらいはかけもちになってしまいますが子供に負担はかかるでしょうか? 子供はまだよくわからないようです。公文もたまに止めるとか言ってます。(私にやりなさい!といわれるのが負担だからだと思いますが。。)宿題は一日国語5枚、算数は内容によって10枚や5枚のときがあります。週2回のところ1回しか行ってません(^^ゞ。先生はとても感じの良い方々です。学研もそのように1回でもいいのか・・? 学研の宿題がどの程度かもわかりませんのなんとも言えないのですが、負担が少なく楽しく感じる方を実際どちらがいいかは子供に決めさせるつもりです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが なんでも結構ですのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 公文の国語と学研の国語どちらがいいと思いますか?

    4月で1年生になる男の子を持つ親です。 公文か学研で国語を習わせたいと思っているのですが どちらがいいと思いますか? 備考 学研は算数と国語の2教科以上を受ける事になるのは知っています。 金額は問いません。 現在は週1回だけスイミングをやっています。 中学受験はしません。 ご意見聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 最近の学研教室の教材について知りたい

    年長のこどもがいます。近所の幼稚園で放課後の習い事として学研教室を開講していいるので、この春からはらせようかと思っています。以前、上の子供はしばらく公文をやっていました。引っ越しをして近くに公文教室がないので、学研教室を考えています。学研の教材は公文に比べると簡単で量も少ないという印象(思い込み)があるのですが、最近は算数なんかはすごくいいよと聞きました。(また聞きですが)将来的に、中学受験を前提としています。学研の教材の良しあしを教えていただけると助かります。公文と学研にどんな差があるかもよくわかっていないのですが、わかる範囲で回答いただけるとうれしいです。値段が違うのは知っています。国語と算数をやらせようと思っています。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 5歳の子供がいます。自宅近くの公文か学研教室に通わせたいと考えています

    5歳の子供がいます。自宅近くの公文か学研教室に通わせたいと考えています。それぞれの良さや特徴など教えてください。知り合いで通っている人がいなくて、実際に通室している人の話を聞くことができません。以前に通ったことがある方や今現在通室している方がいれば、教室の様子や内容などいろいろと教えてください。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 学研教室と公文教室で迷ってます

    小三の息子を学研か公文に通わせようと思ってます。 今までは、それなりに基礎は理解できていたようなので家庭学習で十分と思っていたのですが、習い事をしていないと友達からのお誘いも多くなってきて、遊んでいい曜日を決めていても、その日に雨で遊べなかったりすると、他の曜日でも約束してきて、私もついつい甘やかしてしまい、家庭学習が疎かになってきてしまいました。私がもっと厳しく対応できればいいのでしょうが… 最近、学校の勉強も応だんだんと応用力が必要になってきたので、少しずつでもこつこつとやらせなければと思い、教室に通わせることを考えています。それぞれの特徴や実際にお子さんを通わせていてのご意見ご感想などお聞かせ頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 公文に通わせ続けるか悩んでます。

    現在小3の長男は、本人の希望で幼稚園年中から公文に通ってます。 引越しした事もあり教室は何度か変わりましたが、 現在の教室は1年以上通ってます。 公文教室は経営者(?)の方でずいぶん雰囲気がかわりますよね。 ここは狭いせいか待たされる事も多々あり、長男は1教科だけなのに 1時間以上、日によっては2時間以上帰ってこない時も何度もあります。 困るのは、木曜は18時から他の習い事があるので休養とおやつを摂らせてから 出かけたいのに、2時間も帰ってこないと間に合わない日もある、という事です。 現に本日も習い事の方は休む破目になってしまいました。 木曜は習い事があるので、と2時間かかってしまうまえに様子を聞きに伺うと 「今日はどうしてもここまでやらせたいので」と言われてしまいます。 月謝を払っている習い事を休ませてまで公文教室を優先するべきでしょうか? 習い事は木曜日のこの時間しか開催していないので、 1回休むと2週間空いてしまう事になります。 1つの事を続けるのは良い事だと思うので、引越ししても近くの教室を探したり 合わない教室だと違う教室に変えたりしてきましたが、 ここの教室に関してはこのまま続けるべきか学研にでも変えてしまおうか 悩み続けています。 お子様を公文教室に通わせている保護者の方々はどう思われますか? ちなみに週1にする手もありますが、やっぱり公文は週2回通う方が子供の性格に あっていると思います。