• 締切済み

耐用年数と賃貸借契約時の貸し手の仕訳

2件質問があります。 (1)現在ATMを導入しようと考えていますが、税法の耐用年数表に記載がないため、耐用年数を何年にすればいいのか分からず困っています。また、これは機械装置になるのでしょうか、器具備品となるのでしょうか。 (2)例えば賃貸借契約を結んだ場合、自社が貸し手のときは、相手先からの収入を売上に計上し減価償却費は売上原価とするのでしょうか。それともネットの金額を賃貸借収益というような形で売上(営業外収益?)に計上するのでしょうか。仕訳をどのようにおこしたらいいか分かりません。

みんなの回答

  • osaru237
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.1

(1)については、ATMについての事例は持っていません。すいません。税務署に訊いてみるのもありでしょう。 (2)については、自社の主たる事業の一環としてやっているか否かの判断となります。つまり、例えば定款の目的(ひとつの判断要素ですが)に賃貸事業が入っている場合には賃貸料は売上として計上し対応する減価償却費は売上原価計上でよいと思います。主たる事業の一環ではない場合には営業外損益として計上したいところです。よって賃貸料は雑収入とし減価償却費は厳密には営業外費用となるでしょう(ただ、実務上まとめて販売費一般管理費に計上していることもある気がします。そちらの方が営業利益が小さくなるので保守的なため、監査人も特に指摘しないのでしょう。)。ネット処理が可能かについてですが、私見としてはそのように処理することは一定の合理性はあり問題があるとはいいきれないと思います。営業外損益であることが前提ですがそちらのほうが実態を表していると言えそうだからです。ただ、税務上減価償却について損金経理要件を満たすのかは疑問ですが。 尚、上記はファイナンスリースに該当しないことを前提として回答しています。

TERuuuuu
質問者

お礼

本当に知りたかったことがズバリ書かれていて、感動しました。 すごくよく分かりました。このような説明をしていただくと、会計処理の本来の姿と実務の観点と両方もてるため、とても有難いです。 会計のことはまだ全然分からないし、ましてリースの会計処理なんて全く分からなくて、もしそのような契約を結ぶことになったら…と悩んでいました。 本当に助かりました。全く処理のイメージがつかなかったのですが、頭がスッキリしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 耐用年数について

    お世話になります。 業者から100万円程の製品を仕入れたのですが、その業者に耐用年数を聞いたところ、買い手に任せているとのこと。 この製品は、装置とも器具・備品ともとることもできる製品で誤った耐用年数で償却してしまわないか困っています。 一応耐用年数表を見ながら考えているのですが、本当に買い手の判断で耐用年数を決めても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減価償却資産の法定耐用年数を教えて下さい。

    自動車の販売店で使用している試乗車・レンタカー会社がお客に貸す車両は、通常会社が営業活動で使用する車両と同じように、固定資産として計上して減価償却していくのでしょうか? その場合の減価償却の法定耐用年数を教えて下さい。 国税庁の耐用年数表というものを見ていますが、どれに該当するのかがわかりません。合わせて、構造用途・細目がどれに該当するのかも教えて下さい。

  • 耐用年数を経過しいた公用車の減価償却について

    会社で使用している公用車が、耐用年数の6年を経過しました。減価償却費を計算する場合、耐用年数を経過したので減価償却費は計上しなくてもよいのでしょうか?それとも、使用している限り減価償却費を計上するのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 耐用年数

    個人事業主ですが、事業用に牛皮製のバックを購入しました。購入代金は40万ほどです。固定資産に計上する場合で減価償却する耐用年数は何年になるのでしょうか?

  • 法定耐用年数を誤っていた場合の修正について

    法定耐用年数を誤っていた場合の修正について はじめまして。 4月に経理に異動になり、早速決算→法人税申告をすることになり、困っています。 問題点としては、弊社が所有する賃貸用建物の耐用年数についてなのですが、税法上の法定耐用年数が27年であるところを、誤って39年で申告しており、今期の決算で正しく修正しようと思っています。 この場合、本来計上すべきであった減価償却費については「過年度減価償却不足額」として一時に損金経理をし、税法上の超過額を損金不算入とするという修正処理をしてもいいものなのでしょうか? 法人税法を見ていますと、償却限度額以内であれば任意という書き方がしてあるのですが、この限度額というのは今回のケースでいうところの27年を採用して計算した償却費と解釈しています。 なにぶん税法の知識も全くない素人ですので、皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 減価償却 耐用年数の事で教えてください。

    畑の移動をするために使用する、四輪バギーを購入しました。 そこで減価償却の耐用年数の事で教えてください。 耐用年数表で調べましたが、小型貨物に該当するのでしょうか? また自動車税を納付しているのといないのとでは耐用年数が 変わってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減価償却費と耐用年数

    決算書を作成しているのですが、わからなくて先に進まないので どなたかお願い致します。 当方の場合は車両運搬具なのですが、 耐用年数が3年で、 取得年月がH11なので3年間 減価償却費として計上してまいりました。 H13年申告分の未償却残高があるのですが、 H14年申告分で、減価償却費として計上してもよいのでしょうか? それとも、耐用年数が過ぎてしまうと 計上できないものなのでしょうか? 説明下手で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • ピアノの耐用年数

    こんにちは。減価償却計算をコンピュータで行おうかと思ったのですが、「ピアノ」の耐用年数を何年にして計算していいのか悩んでおります。書籍などで参照したところ、「器具および備品」の中に「楽器」というものがあり、耐用年数は5年となっているようですが、ピアノの耐用年数はイメージ的にもう少し長そうな気もします。もしご存知の方がいらっしゃれば、ご指導いただけませんでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • 有形固定資産の耐用年数

    こんにちは。気になっていろいろ調べてみたのですが、自分が調べた中では分からないので質問させていただきました。 有形固定資産の減価償却に用いる耐用年数についてです。 予期しない外的事情により、有形固定資産の耐用年数が当初より短くなる場合は、臨時償却というものがあることは知っています。しかし、単に見積もった耐用年数が長くなる場合、減価償却費の計算&仕訳はどのようになるのでしょうか?? これは、資本的支出がどうとかではなく、単に見積もった耐用年数が長くなる場合の話です。 耐用年数の見積もりが短かったという事実が判明した期以降から、減価償却費を延長した耐用年数分を考慮して、減原価償却費を再計算しなおすことになるのでしょうか?? みなさんの力をぜひおかりしたいです。よろしくお願いします。

  • 減価償却費の耐用年数について

    賃貸で収入がある場合、耐用年数とは確定申告で建物の減価償却費を計上できる期間の事でしょうか。