共有名義→夫名義への変更と住宅ローン借換えについて

このQ&Aのポイント
  • 3年前にマンションを購入し、夫婦で共有名義で持分1/2ずつのローンを組んでいます。金利が変わるため、借換えを検討中です。
  • ローンを主人に1本化することを検討しています。ただし、贈与税や登記の登録についても考慮しなければなりません。
  • 借り換えのメリットとして安い金利や長期の借入が挙げられますが、借換え費用や贈与税、登記変更費用も考慮する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

共有名義→夫名義への変更と住宅ローン借換えについて

3年前にマンションを購入(3,897万)し、夫婦で持分1/2ずつの共有名義になっており、ローンも2本立てになっています。 今月3年固定の期間が終わり、金利が変わるので、他の銀行への超長期固定のローンに借換えを検討しています。(今借りている銀行だと最長で20年で4.7%) しかし、私は現在退職しているため、2本立てのまま他行への借換えは出来ないので、ローンを主人に1本化しようかと思っております。 ローン残高は主人が1,483万、私が1,390万、合計2,873万です。 その場合、贈与税がかかってくるのでしょうか?かかるとしたらいくらぐらいでしょうか?ちなみに頭金は私が入れました。 また、登記の登録も持分の変更をしなければならないのでしょうか? その他手続きとして必要なものや注意点があれば教えてください。 借り換えで金利は安く長期のものが組めたとしても、銀行へ支払う借り換えの費用プラス贈与税や登記変更費用等がかかるのであれば、どちらがメリットがあるのか分からず、悩んでおります。 私は健保から傷病手当金を月25万ほどもらっており、ローンは借りれませんが支払い自体は行っています。それでも贈与となるのでしょうか?また、医師の許可が出たら仕事をするつもりです。そうなった場合、持分変更してしまうと、もう住宅ローン控除は受けられないのでしょうか?(あと7年受けられる予定です) どれが得で、何をどこに聞けば良いのか分からず困っています。 希望としては、 (1)私が仕事復帰したことを考えて2人ともローン控除が受けられる状態 (2)超長期固定金利(35年や30年)に借換えをしたい (3)贈与税を出来る限りかからないようにしたい ちなみに、手持ち費用はあります。将来、主人は独立して自営業になるかもしれないので、出来れば今のうち(サラリーマンのうち)に長期固定に借り替えたいというのも理由の一つです。 離婚は今のところ考えておりませんので、そこは考慮していただかなくて結構です。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hkttm
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.3

#1です。 >贈与税については『負担付贈与』というものにあたるのかなぁ?と思っていましたが、実際返済は私がするので、大丈夫そうですよね! 「負担付贈与」って言うのは初めて聞きましたがするのには注意が必要かと思いました。税金のことになると思うので詳細については税理士さんで確認したほうがよいかと思いました。 http://www2.ttcn.ne.jp/~mkikuchi/hutanntukizouyo.htm のアドバイス欄が気になったためです。 銀行にとってはchii0715さんの旦那さんの条件さえあれば持分比率に関係なく融資は出来ると思います。ただしchii0715さんが担保提供者にならないといけないですが。詳しくは銀行で確認すれば分かると思います。 >20年固定で期間は32年といった借り換えはなかなか難しくて・・・。 32年返済で当初20年固定は金利が2.8%~3。0%位で結構あります。メガバンクなら三菱東京さん、ネットならソニーさんでやっていますし、数は少ないですが地銀や信金でもやっているところはあります。また「段階金利」といって金利固定で当初10年と11年目以降で違うといったのもあります。 chii0715さんがどちらに住まれているか分からないですがインターネットタウンページで業種を「銀行」「信用金庫」で調べてみるといいと思います。またネットバンク探してみてはと思います。 結構出てきますよ(自分もそれで探したので) 参考になれば。。。

chii0715
質問者

お礼

度々のご回答、ありがとうございます。 税理士さんにそのあたりも聞いてみようと思います。 ちなみに、今借りているところは三菱東京なんです・・・。なので、ソニーさんのHP見てみたらなかなか良さそうなので、候補に入れたいと思います!!メガバンクや住宅ローンのランキングのHPばかり見ていましたが、地銀や信金も調べてみます。 アドバイス頂いてから、今借りている銀行の窓口に問い合わせをした所、借り換えを考えていることが分かったからか優遇幅をあげてくれました!それでも20年で3.65%ですが・・・。 当初の契約の優遇幅をあげてくれることがあるなんて、予想もしていなかったのでちょっとビックリしました。 税金のことを専門家に確認して、『私の分の住宅ローン控除+借り入れ費用(+贈与税?)vs金利』で計算してみて検討しようかと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

1. 夫の単独借入にするには、名義移転(1/2全部か,3/8といった部分かは別)が必要で、通常は夫婦間での持ち分の売買という形になる。 2. 持ち分売買に際しては、相応の金銭移転(今回の場合は債務の負担)があるので、贈与には該当しない。 3. 夫の住宅ローン控除は当然に夫の借入についてだけ。今回の事例で債務が増えた部分にも控除が効くのかは判断できませんが、常識的にはローン負債があれば可能かと推測します。(この点は無責任回答です) 4. 但し、再度質問者が働き出してローンを組むにはもう一度、持ち分の売買(夫→妻)・新規ローン借入が必要だが、金利については当然その時点での新規扱いになる。 5. そもそも、質問者側の都合で身内間での持ち分売買に住宅ローンに反映してくれる銀行があるかどうかが不明。加えて、借換コスト(担保・保証料・事務手数料等がペイしない可能性が大) 6. 近い将来に自営業者に転じるので、今の内にローンを借りておくという考え方も、一般的には受入にくい。(あくまでも主観です) 7. 幹(自宅の持ち分を最終的にどうするか)について結論を持たないままに、枝葉(金利判断・ローン控除)を優先して、幹自体に変更を加えようとしている。加えて一連の不確定事象に第三者(銀行)を巻き込む点への理解が不足している。 8. 質問者家族の人生にとってのリスク優先劣後の判断基準として。 (ア) ローン金利の上昇リスク (イ) 傷害を追った質問者の再就職と今後の給与見込み (ウ) 夫の転職・自営業開業のリスク (エ) 不動産名義の変更に伴う費用負担と住宅ローン減税 (オ) そもそも、別銀行が異例案件に対して応諾するかどうか    通常は(ア)と(エ)のリスクを捉えて、各人の判断でローンの借換をする・しないを判断します。(ア)のリスクは(イ)(ウ)と比べれば微々たる程度と考えられます。

chii0715
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1についてですが、これは銀行から求められるのでしょうか?私が給与所得者ではないのでローンは借りられないのですが、貯金+保険等で返済はする(夫のローンを半分支払う)予定なんです。 2についてですが、どうやら『負担付贈与』というのにあたると思うんですが。

  • hkttm
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.1

どうも初めまして。 まだ誰も書いていなかったので専門家ではないですが書かさせてもらいます。 まず借換はchii0715さんの旦那さんの審査が通れば1本で出来ると思います(ただしchii0715さんも持分があるので担保提供者になることが前提になると思います)。でも旦那さん1本にして借換をしてしまえばchii0715さんが今後働くことになっても住宅ローン控除は受けれません。なぜなら住宅ローン控除はあくまで借りている人(借主・連帯債務者)で所得税を納税している人が対象なので。 超長期固定への借換は色々な金融機関から出ているので金融機関が融資OKとなれば可能と思います。私見ですが残債が元利金等返済(?)で32年(?)で2900万なので20年固定でもいいと思います。繰上げ返済をする予定があるのなら15年固定でもいいかと。理由は元利金等返済なら20年後は元金の返済比率が高いため利息部分に占める割合が低いから多少の金利アップにも何とかなるのではないかと思えるからです。15年固定も繰上げ返済するなら同じ理屈になると思います。 借換は保証料が0という金融機関もあるので諸費用は25万~35万位かと。保証料ありならプラス60万位です。今の銀行さんとの当初契約が分からないですが保証料を一括前払いをしているのなら借換に伴う一括返済で保証料がいくらか戻ってくると思います(chii0715さんが銀行に問合せればすぐに教えてもらえます)。 贈与税のことはchii0715さん自身返済可能(専業主婦ではない)ですので旦那さんとの金銭消費契約を締結し毎月返済していけば(きちんと証拠が残るように銀行へ振り込みがいいと思います)大丈夫ではなかろうかと(専門でないので「だろう」です)。しかしそうなされる前に市役所や税理士会などでやっている無料の相談で一度聞いてみてはどうかと思います。 持分変更するにしても無料相談にまず行ってからすることをお勧めします。詳しいことは相談時に聞いて欲しいのですが場合によっては税の関係があるためです。 対処方法はあると思うのですがこのようなところでは事細かに書けないのでまずは無料相談に行ってみるのが一番かと思います。 参考になれば。。。

chii0715
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 元利金等での借り入れで繰り上げ返済もする予定ですので、たしかに30年や32年でなくても良いかも!!と思って調べたら、借り換えで安い金利の金融機関は『全期間固定』というのばかりなんです。(SBIや新生銀行など。。。メガバンクは借り換えの人はキャンペーン等対象外で店頭金利なので高いんです・・・) ですので、20年固定で期間は32年といった借り換えはなかなか難しくて・・・。ちなみに現在借りている銀行(赤の都銀)でならできますが、20年で金利4.7%で、検討しているSBIや新生銀行と1.6~2%の金利差があります。 贈与税については『負担付贈与』というものにあたるのかなぁ?と思っていましたが、実際返済は私がするので、大丈夫そうですよね!一度、頭を整理してから税理士会での無料相談に行ってみたいと思います!

関連するQ&A

  • 住宅ローン借換え後の贈与税は?

    平成18年6月に新築(建て替え)し、住宅金融公庫で2430万、父親の持分は4分の1、息子(私)は4分の3で父親、私共に連帯債務者、35年返済で借りてます。支払方法は、父親が水道光熱費、固定資産税を払ってもらい、私が実質的にローンを毎月、支払ってます。今月9月分を払うと残20671751円となります。今月中に借換えをしようと考えており、銀行に借換相談に行った所、既に父親は定年し、収入10万くらいのアルバイト的な状態ならば、私の単独名義にし(むしろ単独にしないと借換えできません)、登記費用など諸経費含めた2100万の15年固定で考えてますが、銀行からは、名義を私し一本にしないと借換えできないし、持分を一本(私名義)にする必要があるが、負担付贈与になるから贈与税が掛からないか、かかっても10万くらいと言われました。実際、贈与税はかかりますか?

  • 住宅ローン借り換えについて

    7年前に新築を購入し35年でローンを組みました。 その当時は私も働いていたので、連帯債務で主人ー3200万、私ー1000万で借入しました。 現在10年固定の2.47%の利率で返済していますが、いろいろインターネットを見て金利の高さに借り換えを検討しました。残高は主人2700万 私800万です。 しかし、現在私がパートの為、借り換えの審査を受けられないと言われました。 主人に一本化するにも贈与税がかかるようなことも言われました。 今の銀行で変動にしても2.4%とそんなに変わらず、優遇金利もうけられそうにないので、 どうすることができるのか分かりません。 このまま仕方なく現状を続けるしかないのか、他に借り換えの方法があるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換え

    住宅ローンの借り換えを検討しています みなさまなら、どちらの銀行を 選択されるか、アドバイス&コメントをお願いいたします。 現状:大手銀行 変動金利:1.5(三代疾病含) 35年固定:3.5(三代疾病含) 借り換え(1):大手銀行 35年固定⇒変動金利:1.4(三代疾病含) ※保証料必要 ※登記費用は一件分 借り換え(2):ネット銀行 変動金利⇒変動金利:1.1(三代疾病無) 35年固定⇒変動金利:1.1(三代疾病無) ※保証料無し ※登記費用は二件分 利率としては、三代疾病を含む含まないの差があるので、同等と感じています。 (1)は、変動金利の金利が半期毎に改定になりますが、(2)は毎月更新で実行の二週間前に 知ることができるため、景気変動に伴う固定金利への移行が楽な印象です 借り換えの主な目的は35年固定を変動金利に変えることにあるのですが、 個人的な予測として、長期金利はあと数年は現状の低金利が続くと考えていますが 数年後には、日本の国債格付け引き下げに伴い、4%ぐらいまで上がるとしても 二年あれば、借り換えに伴う諸費用は回収できると考えています。 また、(1)、(2)共に本審査完了しています。 何か足りない情報がありましたら、追記させていただきますので、指摘ください。 よろしくお願いいたします

  • 住宅ローンの名義変更

    離婚に伴い、住宅ローンの名義変更をすることになりました。銀行に行ったところ、保証人をつけることで大丈夫だろうとのことでした。ローンは元夫と母の名義で、その元夫の分を私に変えるつもりです。税務署に行ったところ贈与税はかからないということでした。他の質問も見てみたのですが、そこでわからなくなったのは名義変更とローンの借り換えの違いです。もしかすると同じなのですか?そうなると借り換えということは、保証料などその他の結構大きい費用もかかってくるのでしょうか?そして、住宅の所有権(元夫と母の名義になっているので)の移転登記もしたいのですが、行政書士さんに依頼してどのくらいの費用がかかるのでしょうか?登記の抹消とは?しなければいけないのですか?その費用についても教えてください。

  • 住宅ローン 借り換えについて。。。

    3年前に家を建てました。ローンを3年固定にしてこの冬に金利の見直しになります。 とても安い金利で0.8%で借りてましたが、見直すにあたり3年固定か10年固定で借り換えも考えております。 ここ最近 住宅ローン金利が上昇してると聞き、借りている銀行さんで今現在のローン金利を聞いたところ10年固定で優遇金利で3.5%と言われました。他銀行さんで優遇金利で2.2~2.4%との事です。 借り換えとなれば保証料等の諸経費は必要になるとも思いますが。。。。。 冬の金利はまだわかりませんが、 もし このまま 金利が上昇するとなれば今 借り換えの方がいいのか 冬まで待ってみるかタイミングが分かりません。。 短期金利がいいのか長期金利がいいのか借り換え等のタイミングと今後の金利の行方など教えて貰えますか??

  • 住宅ローンの借換相談中です

    ローンの借換を悩んでいます。 皆様のお知恵を拝借できればと質問させて頂きます。 現在組んでいるローン> ・東京三菱UFJ銀行  2年固定で現在1%。(この後も金利優遇-1%が完済まで続きます)  残り34年で残高3850万位  #収入合算して、年収の約4倍です 借換を検討しているローン> ・住友信託銀行  30年固定で2.84%(店頭金利-2.07%)  34年で残高3800万位  #借換なので今月は間に合わず4月になるとのことでした。   金利も多少上がるだろうと言われました 相談に行ったときに、長期固定はやめたほうがいいと言われました 理由は長期金利は大きく変動するものの、短期金利は0.5%程度しか 変動しない。 トータルで考えれば今長期に切り替えるより、短期で一番安いものに乗っていくのが一番安くつく と、言われました。 長期でも申し込みは受けますが、今長期固定に切り替えても 割高になると思いますよ。と言われました。 長期に切り替えるのはそんなに損なんでしょうか? 主人はプロの意見だからと鵜呑みにしてしまい、短期で行く気持ちに 戻ってしまいました。。。。 でも、昨日の新聞に、銀行の定期預金の利率も微量ながら上がるという記事がありました。 それを思えば、銀行が長期金利で貸したくないだけなのでは?と思ってしまいます。 短期固定で行くなら後10~15年で完済する予定です。 長期固定で行くなら30年程度でのんびり完済するつもりです。 今、長期固定に切り替えるのはそんなにも損な事なのでしょうか? 皆さんが銀行員さんから聞いた話や、皆さんの意見を聞かせて下さいm(_ _)m

  • 住宅ローンの借り換え

    はじめまして。 最近、量的金融緩和?の解除? ということで、これから先住宅ローンの金利が徐々に上がっていくそうですね? そこで、我が家に出来ることは何か? と考え、主人と相談してローンの借り換えを検討中です。 2年半前に土地と建物のローンを 借り入れ金額2460万円の35年ローン 土地分700万円の金利2.3% 建物分1760万円金利2.5% の3年固定です 主人は家族経営の会社で働いていますが、平社員です。 そこで、借り換えについていくつかお聞きしたいんですが 2年半前にローンを断られた銀行、信金は借り換えも断られるでしょうか? 2年半前はことごとく断られ、最後に行った地方銀行で借りられました。 次に、現在借りている銀行で来年3年の金利の固定期間が切れますがその前に10年固定3.99%にするか みずほ銀行で10年固定2.5%、諸費用73万円 の二つの案が浮上中ですがどちらがいいのか、さっぱり分かりません もうひとつ、借り替えると元の銀行に支払った保障領は戻ってくるのでしょうか? 以上について教えてください。 なにせ素人なもので、説明不足だと思いますがよろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換えできる?

    現在の変動金利の住宅ローンから別の銀行での30年固定金利のものへ借り換えをしたいと考えています。 現在の住宅ローンは夫と妻(私)との連帯債務で、私の持分は土地の3分の1のみです。 しかし、私は事情があってH17年の前半に退職してしまいました。 私には現在収入がないのでローンの借り換えをすれば、 連帯債務は無理だというのはわかるのですが、夫単独でのローンが組めるとなると、持分との関係がどうなるのか全くわからず質問させていただきました。

  • 住宅ローンと家の持分について

    こんばんは。住宅ローンと家の持分のことでお尋ねします。 私の今の状況ですが、家の持分は私と嫁で半分ずつです。ローンの借り入れは、すべて私です。 これって私から嫁への贈与になります? ま、仮になったとするなら、税務署から今後30年程の間に贈与税の請求は来ると思いますか? 嫁は家の持分を全て私にするのは反対なようなので、配分を変えることになると思いますが、その際の費用は私達の負担なのでしょうか。登記する際の担当者の確認ミスだと思うのですが・・・ あとこの際、金利の安い新生銀行(その時は金利は変動を選択予定)に借り換えをしようかと思ったのですが、どう思われますか? 現在は金利2.0%・10年固定(平成20年10月実行)で2400万円の残高があります。

  • 住宅ローンの変更(借り換えを含む)

    去年の3月から住宅ローンを支払っているものです。借り入れ2300万、35年、2年固定1.875%(ただし始めの2年間は金利優遇を受けて0.95%です)で月々6.5万くらいの支払いです。(ボーナス返済なし)来年2月でこの契約が切れて、何もしないと自動的に変動へと以降します。 世の中の動きとして「金利が上がる」ということですが、そこで、2年固定の契約が切れたら長期固定に変更しようと思います。現在借り入れている銀行では一番長くて10年固定(今現在は3.75%)しかないそうなのですが、30年くらいの固定がある銀行へ借り換えした方がよいのでしょうか?この際どの銀行がよいのか、また、借り換えの手数料等教えてください。 (ちなみに、2年固定が終了と同時に200万の繰り上げ返済予定です)