• ベストアンサー

オーディオインターフェース、もしくは外付けサウンドボードを買おうと思ってます。

smpcの回答

  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.1

何度も回答してすいません(汗 マイクプリアンプは単品でもあるので、単品マイクプリ→マイク入力のないオーディオIF という使い方もできます。 それは置いておいて、2万円以下でマイクが直接刺さるオーディオIFは http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=301%5EUA4FX%5E%5Ehttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=317%5ECPE0202USB%5E%5E があります。 マイクプリ+オーディオIFは http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MIC200^^ と http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA202%5E%5E で1万円です。 ただ、マイクが1本だけならオーディオIF1台で間に合いますが、 2本、3本となるとやはりミキサーは欲しいところです。 1本以上必要になるのなら、ミキサーを買ってください。 USB付きのミキサーもあります。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMW10%5E%5E それでは、いい組み合わせを見つけてください。

surasurasu
質問者

お礼

こんにちは。お礼が遅くなってすみません。 アドバイスを参考に機材を購入し、録音も無事に完了しました! 全て、みなさんのおかげです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • オーディオインターフェースについてです。

    オーディオインターフェースについてです。 歌ってみたの投稿に興味があります。 skypeマイクで録音するのもあれだなーと思い、持っているダイナミックマイクを使おうとしています。 しかし、オーディオインターフェースを持っていないので、色々調べたのですが、上手く決められません。 値段は2万円以下で、なるべく音質の良いオーディオインターフェースをご存知の方はいらっしゃいますか? 接続の仕方など、簡単な知識も教えてもらえると嬉しいです  

  • ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GXPはサウンドカード(ボード?)の代わりになりますか?

    パソコンのマイク端子にマイクをつないで、 自分達の声のラジオドラマの制作しようと思ってます。 しかも、まぁまぁ以上の音質で、録音したいです。 しかし、自分のデスクトップパソコンのサウンドカードがイマイチと言うことを教えていただいて、 対策としてアマゾンで ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GXP を購入しようと思ってます。 これを使えばマイクでの録音の音質がよくなりますか? 何度も質問してすみません。 アドバイスをお願いします。

  • ドラムレコーディングとオーディオインターフェース

    こんにちは! ドラムのレコーディングについて質問です。 当方、バンドでデモCDを作ることになり、 早速手持ちの機材で録音しようとしたところ、 音質にこだわりたいとのことで、 「ドラムにはせめてマイクを3本以上たてよう」 ということになりました。 音質にこだわるということで、 各録音音源ごとにミックス作業も加えることにしました。 しかし、どうやってマイクバラバラに録音できるのか分かりません。 どう説明すればいいのか説明が下手なのでわかりづらいかもしれませんが、 録音をして、パソコンの方に複数の波形が出ればありがたいということです。 自分が持っているのは普通の10chのミキサーのみですので、 パソコンのインターフェースから入力すると、 すべてのマイクを合わせた一つの波形しかできないと思います。 複数の波形(マイクごと)をパソコンに入力するには、 オーディオインターフェースなるものが必要なのでしょうか? 本当に説明が下手なのでご理解いただけるかどうかわかりませんが、 内容が理解できた方、詳しい方回答よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスの選び方

    オーディオインターフェイスの選び方 1万円以内で良いオーディオインターフェイスを探しています。 まず現在の候補は以下の通りです。 US-100(TASCAM) 6,500円 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD(CREATIVE) 7,724円 CUBE MINI(ICON DIGITAL) 9,980円 価格は自分で調べた中での最安値のものです。 安いこともありUS-100を選ぼうかとも思っていたのですが、 CUBE MINIが1万円以下の機種には珍しく192kHzに対応しているようなので、 とても悩んでしまっているところです。 これはマイクでのボーカル録音も192kHzで録音できるということで合っているのでしょうか? 使用用途は自宅でのマイクでのボーカル録音のみを考えています。 ライブやカラオケ、スタジオ録音などを行う予定はまったくありません。 マイクは現在XM8500を使用しています。 しかしオーディオインターフェイスがない状態で使用しているためか、 録音された音が非常に小さくなってしまっているので、 その問題の解決をするためにオーディオインターフェイスを買うというのが今回の一番大きな購入目的になっています。 そのため、オーディオインターフェイスは音質よりも音量、マイクプリアンプ機能をより重視して選びたいと思っています。 どのオーディオインターフェイスでもちゃんとした音量が確保できるということであれば、音質や値段との兼ね合いで決めていきたいと思っています。 それとマイクはRODEのM1に買い換えることも考えています。 そちらのマイクとの相性なども気になります。 それといちおうUS-122MKIIも視野に入れて考えていますが、 予算オーバーなため、余程の性能の違いでもない限りは候補外ということになりますが、 そちらの方も教えていただけると非常に助かります。 PCのOSはVistaです。 長くなってしまいましたが、回答の方、よろしくお願いします。

  • サウンドボードについて

    サウンドボードについてあまりよくわからないので、質問させていただきました。 自分は歌を歌ったり、エレクトーンを弾くのですが、それをパソコンに録音しようと思いメインボードの端子に刺して録音していました。しかし、最近メインボードの入力端子の調子が悪いらしく、どうせならサウンドボードを増設しようと思い、どのようなものを買えば後悔しないのかな?と思いまして。 一応予算は5000円以内と少ないです……。 ちなみに使っているボーカルマイクは「audio-technica AT-X11」というものです。 こちらからは余談なのですが、、、 「歌ってみた」「弾いてみた」動画などを投稿されている方々は、どのように録音されているのでしょうか? 質問多くてすみません…。 よろしくお願いします。

  • ミキサーとオーディオインターフェースの違い、メリットデメリット

    ミキサーとオーディオインターフェースの違い、メリットデメリット 現在UA-4FXを持っています。 マイクをつないでボーカルを録音し、パソコンのDAWで編集しています。 特に不自由は感じていないのですが、ふとミキサーって何だろう?と気になりました。 UA-4FXのようなオーディオインターフェース→アナログ音声をデジタルに変換してパソコンで弄れるようにする ミキサー→たくさんの入力を一つにまとめて、エフェクトや音量を調整した状態で出力する(デジタルに変換できるものとできないものがある) こういう認識で合ってるんでしょうか? ミキサーの出力方法が気になるんですが、一度ミックスして録音してしまったものをオーディオインターフェースのように個別のトラックに分けて編集できないというだけで、録音した音声をDAW等でエフェクトをかけたりすることは出来るんですよね? この認識で合っているとすると、録音した後にそれぞれのトラックの音量調節等ができなかったりと、ミキサーのほうが不便に感じてしまうんですが、ミキサーを使うメリットとはどういうものでしょうか? 例えばカラオケ音源のようなものを用意して、ミキサーでボーカルとBGMをミックスして録音できるということでしょうか? ハモリやコーラスもミキサーで全部録ることができるということでしょうか? そういう使い方をするということは、オーディオインターフェースとDAWで事足りますよね? 生放送とかでリアルタイムでBGMとマイク音声を混ぜたい時とかに使うんでしょうか… 楽曲制作ではどういった使われ方をするんでしょう? 何だか調べているうちにどんどん混乱してきました! ご教授頂けると幸いです。

  • オーディオインターフェイスを買いたいのですが。

    オーディオインターフェイスを買いたいのですが、初心者でどれを買えばいいのか迷ってます。というか今出てるオーディオインターフェイスは、ギターを繋げて録音できるものなんですか?今はパソコンのマイクからエレキギターを録音していますが、上手く録れません。パソコンのマイクの音量を上げても音が小さ過ぎます。爆音で鳴らせば録れるでしょうけどアパートなんで無理です。 どうかギターの音を録音できる安めでお勧めのオーディオインターフェイスを教えて下さい。お願いします。

  • 外付けオーディオインターフェイスについて

    外付けオーディオインターフェイスについての質問です。 外付けのオーディオインターフェイスを購入し、ヤフーメッセンジャーのルームにて音声を流そうとしたのですが、音声を認識してくれません。 パソコンに標準装備されていたステレオミキサー(Realtek High Definition Audio)では問題なく音声を流すことができました。 購入した外付けのオーディオインターフェイスはTASCAM US-100というものです。 ちなみにOSはWindows7 64ビットです。 情報不足かもしれませんが、どなたか知識のある方にご教示願いたいです。 よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスの性能でしょうか

    ズームH4を購入しようと楽器店へ行ったのですが、携帯しないでパソコンが有り音質重視ならオーディオインターフェイスとマイクの組み合わせの方が良いと言われたのでマイクを購入しました。 onkyoのオーディオインターフェイスSE-U55が元からあったのでマイク端子にコンデンサーマイクNT3を(ミニプラグに変換して)接続して録音しました。 録音した音を聞くと音質もパソコンに直接繋いだのとあまり変わりませんし、音量も音楽CDを再生したときと比較して全然小さいです。 ネットなどでズームH4で録音した音源を聞くと、はるかに音量も大きくて臨場感もありクリアな音質です。 SE-U55は録音には向いていないのでしょうか? ネットで調べてヤマハのAUDIOGRAMを購入しようかと思うのですが、これを使えばH4のような音量やクリアな音質で録音できるでしょうか?

  • サウンドボードのオーディオ用とパソコン用

    サウンドボードのオーディオ用とパソコン用ウンドボードに着いているマイク入力のピンジャック(フォンプラグ)は、電力供給を最小限にしていて、ダイナミックマイクが相性良く対応します。逆に言うと、オーディオコンポにコンデンサーマイクを繋いでも、電力供給が弱いせいで相性が悪く機能しないそうです。 一方、パソコンのサウンドボードのマイク入力のピンジャックは電圧が掛かっていて、それでコンデンサーマイクに必要な電力供給に対応しています。逆に言うと、パソコンにダイナミックマイクを繋ぐと、ピンジャックの電圧にマイクがやられて故障しちゃう事があるそうです。 どうしてこんな事しているのでしょう?どういう棲み分けなんでしょう?オーディオには迫力ある音声に適したダイナミックが相性良く、パソコンには繊細な話し言葉に適したコンデンサーが相性良いのでしょうか? だけど、オーディオコンポにコンデンサーマイク使いたい事もあるだろうし、パソコンにダイナミックマイクを使いたい事もあるのでは? なんと言うか、電圧が違うのにピンジャックの形が同じなのでヤヤコシー。ダイナミックマイク用の端子とコンデンサーマイク用の端子の形を変えて、それをサウンドボードに2つ付けて、両方のマイクに対応できるようにすれば良いのでは?