• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:"DDR3"と"クロック数値"による消費電力の差異幅について)

DDR3とクロック数値による消費電力の差異幅について

noname#78947の回答

noname#78947
noname#78947
回答No.1

>メモリがDDR3でクロック値が高い分、DDR2の低クロックのカードに比べ消費電力値が大幅に上昇してしまうようなことはあるのでしょうか? DDR2では高クロックにした場合に消費電力が大きくなるのでクロックあたりの消費電力が少ないDDR3を使っています。そのため、クロックは高くても消費電力はほとんど変わりません。ちなみに、HD2400XTの場合はメモリ1.4GHzの製品は消費電力25W、1.6GHzの製品は26Wです。 消費電力的に大丈夫な製品で最も高性能なのはGeForce 8500GTだと思いますよ。RADEON HD2400XTよりも高性能だし、消費電力も32Wなので多分いけます。それにロープロファイル製品もすでに4製品ぐらいは販売しています。

skykid7
質問者

補足

 tonton-tribo様、早速のご回答およびご助言ありがとうございます。おかげさまで、疑問が氷解いたしました。  GeForce 8500GTに関してはLeadtekの製品(http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8500gt_tdh_lp_1.htm)で一度導入を考えたのですが、製品ページ内の最低動作環境にある「“20A”以上の12Vラインを持つ最低300W以上のシステム電源 推奨」という表記を目にし、電流値が若干不足していることから、諦めた方が良いのかな、と思いました。ただ「“最低”動作環境」と「“推奨”」という言葉にいまいち納得できないところもあり、周辺機器の数からいっても「動くのでは?」という期待感も僅かにあるのですが・・・。発熱からしても、より低スペックなものの方が無難なのかな、と考えています。

関連するQ&A

  • CPUのクロックと状態による消費電力

    Athlon64X2 3800+を使っております。 定格クロックは2Ghzですが。 常時1Ghzに固定して使っております。 クロックが違うと同じ作業でもCPU使用率が変わってくると思います。 2GhzでCPU使用率が低いのと1GhzでCPU使用率が高いのではどちらが消費電力が大きいのですか? クロックだけでなくCPUの状態(アイドル、halt?)によって変わると思うのですが。 また、1Ghzで動作している時はどのくらいの消費電力なんですか? また、私みたいにデュアルコアでCPUパワーが余っているのでクロックを下げて固定している人っていますか? 自動的に付加が少ない時はクロックが下がりますが。

  • GeForce8600GTの消費電力について

     ビデオカードに関して質問があり、投稿させていただきました。  私はスリムタワーPC(DELL Dimension 5150c、メモリ512x4=2GB)を使用しており、Low ProfileのPCI-Eビデオカードのみ使用できる環境にあります。オフライン3Dゲームでの使用を目的に、今までELSAのGeForce7300GSを搭載したビデオカード(http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_573_gs_lp%20256mb/index.html)を使用していたのですが、性能的な制約があり、より高性能なカードを探しております。  現在、数日前に発売された「玄人志向」のGeForce8600GTを搭載したカード(http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1041)の購入を検討しているのですが、電源270Wという制約があり、電源不足による起動不能症状の発生を危惧しています。7300GSは30W程度というお話や、8800は大幅に上昇するというお話は聞いたことがあるのですが、8600でも消費電力は飛躍的に上昇してしまうのでしょうか?また、なにか他に良いカードなどございましたら、お教え頂きたいと思います。  まことに恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • DDRメモリの消費電力について

    DDRメモリの消費電力について NEC製デスクトップPC「PC-VL21E8D」(正規品番:PC-VL20E8D)にメモリを増設予定です。 しかし電源が150Wしかなく増設に耐えられるか心配です。 そこで質問です。 「DDR512MB×2枚」と「DDR1GB×1枚」は同じ1GBですが消費電力はどのくらい違うのでしょうか? メモリの品質やメーカーにも左右されると思うので一般的な場合で結構です。 ご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • ビデオカード アイドル時 消費電力 ダウンクロック

    高性能なビデオカードになればなるほど、アイドル時の消費電力が大きくなるのは何故ですか? アイドル時とは、ビデオカードに処理をさせていない状態ですよね? あと、アイドル時に自動ダウンクロックする機能のビデオカードがあるみたいですが、 自動ダウンクロックする機能を持っているビデオカードの名称(機能名称)みたいなのがあれば教えてください。

  • CPUの消費電力について

    現在、atom CPUを使ってパソコンを使用しております。 古くなったので、パソコンを新調しようと思っております。 なるべく省電力なCPUを検討しておりますが、atomよりは高性能にしたいと思っており、 Pentiumを検討しておりますが、消費電力が気になります。 よくCPUのスペックにTDP65Wと記載がありますが、この値が同じであれば、動作クロックが違っても消費電力が異なるのでしょうか。 たとえば、 Pentium E5400 2.7GHz Pentium E5700 3.00GHz はクロックが若干ことなりますが、TDPは65Wです。金額差はそれほどではありません。 また、 Pentium E6500 2.93GHz Pentium E6700 3.20GHz はクロックが若干ことなりますが、TDPは65Wです。金額差はそれほどではありません。 E5000番台とE6000番台はおそらく、アーキテクチャが違うと思われますが、消費電力等はどうでしょうか。 もし、E6000番台のほうが消費電力が少なくなっているようでしたら、そちらにしたいと思っております。 ご教授いただけると幸いです。

  • ゲームをするけど消費電力も気になります

    Athlon64-X2+3800(S939・89W)+Geforce8600GT(9600GTから変更) ATOM330+Geforce8500GT(PCI) を搭載したパソコンの2台を作って使っています。 前者のPCの消費電力が大きいために、数ヶ月前からATOMを搭載したパソコンを作ってゲームなどをやっています。 おかげで消費電力は大幅に下がって、前年度と比べて月に30~50kwほど下がりました。 その反面でATOMではゲームなどもやりにくくなってゲームの起動時間が減ってしまいました。 そこで65W級のクアッドコアを導入しようと思ったのですが、私のやっているオンラインゲームやA列車7などはマルチスレッドに対応していません。 また、調べたところほとんどのゲームではマルチスレッドに対応していないので、私の使用方法ではクアッドコアやそれ以上のコアは無意味だと思うようになりました。 そこでAthlonII-X2-240e(2.8Ghz/45W)を導入しようとも思ったのですが、最近のCPUの消費電力は45Wというような数字だけでは計れないほど省電力機能が搭載されていると思います。 65Wも45Wも変わりがないのであればクアッドコアでの高クロックバージョンの方が良いとも思うのですが、将来性もそうですが現実的に考えてどうなのでしょうか?(消費電力も含めて) 8日に一応、部品を購入しようと思っております。 良い組み合わせがあればご教授をお願い致します。 ※利用環境 一応、オンラインゲーム、A7、シムシティなどのゲーム。 エンコードはあんまり(ほとんど)しません。

  • クロックの違うDDR2-SDRAMをPCに搭載した際の動作速度に関する質問です

    現在、DELL DIMENSION 9200 Core2Duo E6400 (2MB L2 キャッシュ、2.13GHz、1066MHz FSB)+DDR2-SDRAMメモリ (533MHz,Non-ECC)512MB×2(OSはWinXP Pro SP2)のシステム構成のデスクトップPCを使用しており、このPCの空い ている2スロットに動作クロックの違うDDR2-SDRAM(667MHz)1GB×2のメモリを搭載することに関して、別スレッド にて問い合わせたところ、  1.搭載可能  2.搭載可能だが動作クロックが533MHzとなる とのご回答をいただきました。 その後、上記ご回答をいただいた上で、自分で少し調べたところ、メインメモリの性能指標としてCASレイテンシ (CL)というものがあり、DDR2-SDRAM(667MHz)のCL=4、DDR2-SDRAM(553MHz)のCL=3となっているため、もしかしたら 私のPCの構成でDDR2-SDRAM(667MHz)1GB×2のメモリを搭載した場合、DDR2-SDRAM(553MHz)1GB×2のメモリを搭載し た場合に比べて、折角スペックの高いメモリを搭載しても、逆に動作が遅くなってしまうのではないかとの疑問が わいてきました。この点についてお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? また、もし遅くなってしまう場合、体感できるほどの遅さなのでしょうか? 念のため、現在所有の上記PCに対して DDR2-SDRAM(667MHz)1GB×2のメモリを搭載することに私がこだわっている 理由について話しますと、ある通販サイトで売っている、DDR2-SDRAM(667MHz)1GBメモリの値段が他で売られている DDR2-SDRAM(553MHz)1GBに比べて安いためです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 消費電力

    今日、NX8600GTをかったところ 起動はできたんですが・・・ シャイヤやパンドラができないんです;; おそらく消費電力がたかかったからだとおもうんですが ビデオカードの消費電力をさげる方法とかはないでしょうか?(愚問ですが・・・) 僕のPCは DELL DIMENSION 9200cです

  • 低い消費電力にしたい

    ネットくらいしかしないのでアイドル状態なるべく消費電力が低いものが欲しいです。 どこに注目して選べばいいですか? ビデオカードはオンボード、CPUが分かりません。

  • ビデオカードの消費電力

    ビデオカードの消費電力について質問です 最初に自分のPCのスペックを OS XP マザボ asus p5vd2-mx CPU CORE 2 Duo E6300 tray メモリ 2G (DDR2 1G 2本挿し) VGA Aeolus 7600GS-DV256X (PCIExp 256MB) 電源 model LW-6400H-4 400W 最初はgeforce8800GT を買おうと思っていたのですが 電源が足りないので別のにしようとおもっています geforce9600GSO(384MB) geforce8600GT(512MB) Radeon X1950GT(512MB) のどれかにしようと思っています そこで、それぞれのVGAの消費電力を教えていただけないでしょうか