• ベストアンサー

高2の受験勉強(理科)について

高2から理転した者で、今後の学習の計画を考えているのですが、理科(物理・化学)についての質問です。自分は難関国立大を志望していて、今は数学IIIを独学で進めながら、英語の長文や国語の古文・漢文、リスニングを時々やっているのですが、理科についてはいつごろから勉強するのがよいのでしょうか。高校では文系クラスなので、理科は化学しかとっていないので、化学から始めようと思っています。よく、化学は理論分野、物理では力学が大事であり、その他の単元は三年からの方が効率が良い(すぐに忘れるため)と言われていることもありますが、高2の内にはどのくらいの範囲、レベルまでやっておくのが良いのでしょうか。一日平日は3,4時間しか時間が取れないため、今は数学IIIを中心に進めていった方が良いのでしょうか。また、英語の長文は毎日一題やるべきでしょうか。国語の古文漢文も今のうちに固めておくほうが後で楽になりますか?また、国語は東大では2次でも要求されるため、現代文の対策も高2のうちにしておくべきでしょうか。 色々、質問が多岐にわたってしまいましたが、結局、数学と理科は同時に進めていき、理数系科目に早くから重点を置くべきか、それとも、数学IIICをまず一通り終わらせ、基本の解法パターンをある程度習得していきながら、英語や国語を挟んで行き、英数国の基本を2年のうちに固め、3年に近づいたときから理科や数学を集中的に攻略していくべきでしょうか。やはり、東大などは英語や国語も得点の割合が大きいので、今は3教科をかためるべきでしょうか。

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Matix
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

・数学 数IIIに手をつける前に、数I・数A・数II・数Bをマスターしておきましょう。問題集をやるのでもいいでしょう。 ・化学 理論分野はI・IIとも手をつけたほうがいいと思います。まずは、教科書や参考書の内容を理解しましょう。 無機及び有機は3年になってからでも何とかなると思います。 ・物理 学校の授業がないのは大変ですが、まずは容易な参考書を使って、内容理解をしてください。 力学といっても、範囲が広いですが、がんばりましょう。完璧にできたら、電磁気などの分野の理解をしましょう。 ・英語と国語 文系クラスということなので、こちらはおろそかにしないほうがいいと思います。苦手な部分をつぶしていき、3年になる直前から問題演習などをしていきましょう。 2年までに完璧にしないといけないのは英語、国語、数学IAIIBですね。 あと、少しではありますが、理科もしっかりやっておきましょう。 もし、模試などがあるようであれば、受けてみてはどうですか?

その他の回答 (2)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

理系で、3,4時間しか時間がとれないのでは、きついですね。物理、化学、生物、地学の高校の授業がNHK教育テレビで受講できますよ。NHK高校講座です。私も文系で、数学IIIを履修しました。もちろん物理、化学、生物、地学も履修しました。昔は、みんな必修でしたから。 放送は、必ずビデオに録画しながら、視聴、受講してください。 高校時代、物理の公式をたくさん覚えないといけないとき、すでに数学で学習した2次関数の公式の文字を変えただけだ、ということに気がついてから、物理の数式は、全部数学で理解しました。 大いにお励みください。良い先生に巡り合えるといいですね。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.2

あなたが現在2年次なら、基礎固めの時期です。 数学 教科書や易しめの参考書をきちんとやる。 具体的には教科書の例や例題の解法を身につけ、 そこで使っている公式の類をなぜ選択したかを 理解するだけで、 マーク式なら7割程度はとれます。 そのレベルになったら、受験用の問題集で 出来ない問題をつぶしていくのが良いでしょう。 数IIIについては、教科書を一通り流したら、 いきなり問題集で構いません。 代表的な解法を50~60通りも憶えれば 入試レベルで解けない問題はまずありません。 物理 これは時間がかかります。 まずは力学の範囲をしっかりとやった上で、 可能な範囲は微積分と関連づけて学びましょう。 微分・積分はそれぞれ変化のしかたや結果を求める 計算法です。 各方程式をなぜ使ったのかを意識して学びましょう。 解答に関係が無くとも、 つり合い、運動方程式、運動量保存、エネルギー保存、 各観点で式を立てる練習をしましょう。 化学 基本は電子の動きに注意することです。 (有機は後回しで構いません。気体の性質は物理とかぶるので、  物理分野で学んでから、化学分野に展開しましょう) 化学変化は、特に酸化還元反応などは 電子の動きに注目することで、すっきりと理解できます。

関連するQ&A

  • 東大理科2類にいきたい

    東大の理科2類に行きたいのですが、諸事情があり7月まで勉強ができません。 そこで、7月から始めて入試に間に合うように計画を立ててもらえませんか? 数学は赤チャートの例題、英語は単熟語、物理は0、化学は必出ハンドブック、 古文は文法と単語、漢文は早覚え速答法まで終わらせています。 2浪です。

  • 東大理科2類に一年で合格する方法

    現在高2で東大理科二類に一年で合格して見せようとしているものです。勉強をさぼっていたら駿台模試でやらかしました、しかしだれになんといわれようが東大は変えません あと一年で合格するには何をしてどうすればいいか教えてください。 まず現在の成績は (全国駿台模試偏差値) 数学 48英 語56 国語 53です。 そして学習進度は、数学1A2Bまで既習 物理 力学まで既習 化学 理論まで既習 という感じです。 あと東進にいっているので、理科に関しては4月までに終わります。(映像授業なので好きなように進められる) 数学も4月までに数学3が終わります。ちなみに物理は苑田先生です。 今持っている参考書は一対一対応1A2B、鉄壁、化学の新演習、化学の新研究、微積を解いて得する物理、早覚え速答法、ゴロ565、マドンナ古文、キムタツの東大リスニングBASIC、きそえいぶんもんだいせいこうです。 追記で、新演習は難しいと位置付けられていますがそんなことなかったです。 ちなみに目標点数は、英語80数学40国語45物理45化学45です。 ではよろしくお願いします。

  • 理系・阪大志望 高2 参考書の相談

    阪大の薬学部志望の進学校に通っている高2です。 現在は塾・Z会はやっておらず、学校で使っているもののみです。 個別試験は数学250点/理科250点/外国語150点であることも 考慮にいれた勉強もしていかないといけないと思っています。 今回は国語(現代文・漢文・古文)と英語(長文、英作文、文法等)と理科(化学・生物)と数学において やるとよい参考書を教えてください。 学校では 英語・・・DUO3.0 二年の終わりごろからNEXTAGE配布 数学・・・青チャート 化学生物・・・セミナー 漢文・・・桐原書店 漢文必携 を使用しています。 現代文・漢文・古文は基礎が不安定です。

  • 鉄緑会・東進・東大理科2類受験について

    わたしは高2で東大理科2類を目指しています 現在東進に通っていて、英数国物理は東進でやっていくつもりです しかし化学は高3から鉄緑でとろうと思っています。 この選択はどう思いますか? ちなみに非進学校です。 成績は前回の河合全統は 英語偏差値80数学70国語62で、東大理科2類B判定でした。 ちなみに本番目標得点は 英語100数学40国語50物理45化学50です。化学と英語を得点源にしたいです 。あと、東進の東大特進にもいっています(特待生で) 最後に英語100点取るにはやはり鉄の英語とらなきゃだめですか? 追記1 東進でとっている講座は、英数国すべて東大対策 物化はハイレベルです 追記2 鉄の入塾テストは全科目受けなければだめですか? 授業料はいくらですか?

  • 高2です。東大受験をするにいたっての勉強法

      私は私立の高校に通う高2です。 最近大学を調べていく中で、東大の理Iまたは理IIに入りたいという思いが強まってきました。 ただ、成績がいいというわけではありません。むしろ、かなり厳しいです。 〈偏差値〉 英語 63 数学 68 国語 69 これは進研模試での偏差値です。これといって得意なものがあるわけでもないです。 でもどうしても東大に行きたいです。 そこで、高2の間にせめて苦手な英語、古文ができるようになりたいと思いました。 英語 ・単語が覚えられないのですが、ターゲット1900のアプリを利用するのは有効だと思いますか。また、分かりやすい単語帳、単語力をつけることのできる問題集はありますか。 ・長文にしても1文にしても私は読むのが遅いです。読み方にコツはありますか。私としては、いちいち訳をしながら読むのが原因なのかなと思っています。 古文 ・理解も深めながら単語を覚えられる単語帳、問題集でおススメはありますか。 ・助詞、助動詞をマスターできる問題集はないですか。

  • センター9割一年計画(高2) 手伝ってください

    東大理科一類志望の高1です。 高2からセンター試験に向けて勉強したいです。 次のセンター試験目標は 数学195 英語180(筆185 リ40) 国語155(現70 古40 漢45) 物理95 化学90 地理90 です。 この目標に対して自分はこう思っています。 ・この目標はあまりにも高い目標で、今の実力から言うとほぼ不可能。しかし、自分は死ぬ気でも取るつもりでいる。 ・この目標に向けて努力することで、高3の受験勉強の大きなアドバンテージになる 以下は"今の実力" です。センターは先日行われたものの点数です。 ・数学 5教科のなかで1番出来、自信ある。センター143 ・国語 現代文は目標に達しているが、古典漢文が絶望的。 センター102 ・英語 真剣に取り組んでいるが、勉強始めたのが遅く中々伸びない。 センター114 ・化学 全くできない。現在高1範囲総復習中 ・物理 まだ学校でやっていない ・地理 自信なし こんな状態なのに東大目指すの?舐めてんの?と思われるレベルですけど、本気です。 そこで本題です。 センター試験勉強計画です。 4月から7月は英語・古典漢文の単語、地理暗記、英語リスニング、化学物理基礎 7~8月の夏休み期間は化学物理猛特訓、英語文法、古典漢文応用、地理暗記、リスニング 9~11月は英語長文、古典漢文応用、化学物理応用、地理暗記、リスニング 12月は全教科センター演習 という風に一応計画してますが、 正直受験というものをあまり知らなくて、これでいいのかな?と思います。 こうした方が良いとかありましたら、教えてください。 あと、教科ごとの勉強法を教えてくれるとたいへん参考になります、もしありましたら教えてください。 長文で読みにくくてすみません。文章を書くって難しいことですね。

  • 東大に行きたい。

    偏差値50代だけど東大に行きたいです。僕は、二浪しています。最近まで、別のところを志望していましたが、東大に行きたくなってきました。東大理科一類です。 ですが、国語にも手つけてないし、理科も数学も穴だらけで英語にいたってはほとんど勉強していません。 数学は、一応全範囲終了しましたが、整数問題や積分の評価や確率が苦手です。 物理は、力学しか分かりません。 化学は、有機がさっぱりなことに加え、分圧や平衡が苦手ですが、模試では唯一東大レベルでした。 英語は、右も左も分かりません。 国語は、古文の文法や漢文の句形すら怪しいです。 勉強方針としては、この夏理系科目の復習をした後に余裕があれば英語をしようかなと思っています。 後期は、ひっかかるところ受けるので前期にかけたいのです。 何か有益なアドバイスを下さい。 一応、駿台全国の偏差値も載せときます。 英語54 数学53 国語44 物理55 化学66 です。お願いします。

  • 大学入試勉強、夏休みからの勉強について

    高校3年の理系です。僕は国公立志望(今のところ広大、九大、などを考えています)なのですが、夏休みの勉強計画について悩んでいます。 今僕が持っている教材は、 英語(NEXTSTAGE,UPGRADE,安河内哲也の英語長文レベル別問題集4、5,システム英単語、その他長文問題集・・・) 数学(黄チャート、ニューグローバル、クリアー) 物理(セミナー、物理III基礎問題精講、重要問題集) 化学(セミナー、重要問題集) 国語(漢文早覚え速答法、マドンナ文法、マドンナ単語、決める!センター現代文、出口の現代文問題集3,4) などです。 ここからは教科別に質問です。 英語はNEXTSTAGE,UPGRADEを塾と学校で買わされたのですが、どっちも中途半端でどっちかに絞りたいのですが、どちらがいいでしょうか?単語はシステムは一通りやって(ぬけている部分が多々あると思いますが)、あとは何をすればいいのでしょうか。 数学は根本的に何をすればいいのかが分かりません。黄チャートを数学IAIIBIIICとやるしかないのでしょうか? 物理は基礎問題精講は大分終わって、そろそろ重要問題集をやろうかなと思っています。 化学は、重要問題集から始めてしまったのですが、セミナーも反復してやったほうがいいのでしょうか。 国語は現代文の演習を二日に一問、古文、漢文に関しては最近手をつけていません。古文漢文はやっぱり問題演習が大切ですか?国語はセンターでしか使わないのですが、学校の先生には今の時期からマーク式の問題をしても力がつかないといわれているのですが、本当なのでしょうか? 全体的なことですが、友達によると夏休みには物理、化学、地理などに比重を置いたほうがいい、志望校の過去問を解くのがよいなどと聞きましたが、実際のところどうなのか分かりません。 長文になってしまい、すいません。分かるとこだけの回答でもかまわないので、どうかよろしくお願いします。

  • 東大受験

    高一で東大理二を志望しているものです。【中学時点の偏差値は55~60です。】 高校生に4月からなるわけですが、東大に合格するために高校1年の時期(4月~2月)に買っておいたほうがよい参考書&問題集を各教科ごとに教えてください。 ちなみに今持っているのは マドンナ古文単語230―荻野文子の超基礎国語塾 荻野文子の超基礎国語塾マドンナ古文―すらすら読むための文法講座 古文マドンナ解法 速読英単語 入門編 速読英単語(1)必修編 [増訂第3版] 化学I・IIの新研究―理系大学受験 物理のエッセンス力学・波動―新課程対応 物理のエッセンス電磁気・熱・原子―新課程対応 です。 【↑の参考書でいいのかどうかも書いてもらえると助かります。】 ※コピーペーストして使ってください ※国語 【現文】 【古文】 【漢文】 ※数学 【数学】 ※英語 【長文】 【文法】 【単語】 ※理科 【科学】 【物理】 【地学】 【生物】 ※社会 【世界】 【日本】 【地理】 【現社】 【倫理】 【政経】 【↑の参考書に対する意見】

  • 高2 東大受験

    今高2のものです。 東大文2を志望しており現在駿台模試で偏差値 英語75 数学65 国語58 駿台東大実践模試で偏差値 英語65 数学45 国語45 地歴40です 正直全然足りないのはわかっていますが国語と数学に関してやはり今はまだ基礎を固めることを大切にしていたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします