• ベストアンサー

過酸化水素水および塩酸はなぜ最高濃度は約30パーセント

himajin1の回答

  • himajin1
  • ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.3

過酸化水素の事は、わからないので塩酸だけ。 「塩酸」と言えるかどうかは、疑問ですが、低温または、高圧の条件になると、(乾燥)塩化水素ガスは液化します。「液化塩化水素」等の単語で、ネット検索してみてください。 この時の濃度は、ほぼ100%。常圧の沸点は、マイナス約85℃の液体です。 この、ほぼ100%より薄い範囲 たとえば、塩化水素80% 水20%などの混合物は存在しないです。(材質的、圧力的に使用可能な容器が無い) 実際に人類が工業的に取り扱える濃度としては、ぐっと下がって、(高くてもせいぜい)40%程度に以下になります。 別に、30%とか、36%に理論上の限界がある訳ではなく、36%塩酸を冷やしながら、ドライな塩化水素ガスを吹き込めば、40%以上まででも上がる見たいです。

pitagorajr
質問者

お礼

特別な例を教えていただきありがとうございました。理解できます。

関連するQ&A

  • 最高濃度の出し方

    HgSの溶解度積が3,0×10^52Mのとき、この溶解度積から推定される沈殿するために許される酸の最高濃度の求め方を教えてください。次に、実際の最高濃度は7,5Nであるらしいのですが、計算と一致しない理由もおしえてください。また、H2Sの酸解離定数はK1=9,5×10^-8,K2=1,3×10^-14,H2Sの飽和濃度は0,10M,Hg=10^-8Mとします。

  • 過酸化水素溶液の濃度調製について

    はじめまして。化学系の学部に在籍している大学2年生です。 実は今行っている実験で、濃度が0.125μM、0.25μM、0.50μM、0.75μM、1.00μMの過酸化水素溶液を作成せよ、という項目があるのですが、どのように作成すれば良いのかわからず、困っております。 今のところ、1.00μMの過酸化水素溶液を180mLほど作成し、それを薄めることで他の濃度の溶液も作っていこうと考えているのですが、おおもととなる1.00μMの溶液の作り方がわからない状況です。 使用する過酸化水素は30%のものです。 過酸化水素の分子量や比重の値を利用するらしいのですが、どなたか作成方法(使用する過酸化水素の量と水の量の導き方)を教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 飽和蒸気圧濃度の算出方法

     機械屋の私にもわかるように、次の化学物質に対する、飽和蒸気圧濃度を求める式を、わかりやすく教えてください。  品名:エチールベンゼン  分子量:  106.17  分子式: C8H10  飽和蒸気圧: 0.9kPa (20℃)  このときの飽和蒸気圧濃度が 9000ppmであると記述されています。

  • 濃度計算

    お尋ねします まったくの素人です 濃度計算が解らないので質問します 分子量が616.83の物質があります。 この薬品の量は1mgあります。 この薬品をアルコールに溶かして、10-3乗Mの濃度にしないといけません。 アルコールはいくら必要でしょうか? どのような計算で求めたらよいか教えてください。

  • 濃度計算

    キトサンを市販の酢酸(分子量60.05)に溶解して濃度を128000μg/mlにしたいんですがどう計算すればよいですか?

  • 1.5MH2SO4(硫酸)-0.3MH3PO4(リン酸)-0.3MH2O2(過酸化水素水)

     1.5MH2SO4(硫酸)-0.3MH3PO4(リン酸)-0.3MH2O2(過酸化水素水)の水溶液を現在進行形で生成しています。自分で単独で生成しているとどこが間違えているのかわかりません。  現在は  硫酸(分子量98、濃度95%以上)では普通に 1.5×98=147ml と  リン酸(分子量98、濃度85%)なので、 0.3×98=29.4ml と  過酸化水素水(分子量34、濃度30%以上)は 0.3×34=10.2ml として  純水を 1000-147-29.4-10.2=813.4ml として溶液を作っています。 過去のスレ等を拝見していった結果、 硫酸はこのままの量でいいらしいという結論に達したのですが、  リン酸は 分子量98×0.3mol=29.4 29.4÷0.85(濃度)=34.6ml ではないのか、どうなのか。  過酸化水素水もリン酸同様の計算を行って 34×0.3=10.2 10.2÷0.3=34ml なのではないのか。  どうか混合溶液の作り方をおしえてください。

  • リン酸の濃度

    リン酸は液体ですが、そのモル濃度は粉と同じように分子量のg数で計算する。つまり液の重量gを量ればよいということでしょうか? 例:20mmol/L   分子量98×0.02=液1.96gを1Lにする。

  • 濃度の計算

    濃度が96%で比重1.84の濃硫酸(分子量98)溶液100mlを91%の溶液にしようと思ったら何mlの水が必要なんでしょうか?計算式だけでもいいので教えていただけませんか?

  • 濃度の計算教えてください

    かなり基本的なことだと思いますが、以下の計算方法を教えてください。 化学は全然勉強していないので、まったくわからないんです。 1.2%スクロース溶液の濃度(μmoles/l)を計算しなさい。 というものです。スクロースの分子量は342.3です。 お願いします。

  • 濃度計算

    実験で試薬を調整しようと思っているのですが、 よく理解できないで困っています。 分子量800の化合物を用いて、 40pmol/μlの濃度の溶液を1ml調整するには、 どのような計算をすれば良いのでしょうか?