• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年金と控除)

年金と控除に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 子供の20歳の誕生日を迎えるにあたって、年金加入の手続きをする必要があります。就職活動中の子供についての質問があります。
  • 年金加入についての手続きに関する質問と、親が支払った場合の控除についての質問があります。
  • 子供の正式採用後に厚生年金に加入する予定ですが、その際に年金基金にも加入することができるのか、また加入する場合にどのようなメリットがあるのかについて質問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.1

・市役所に届けを提出する旨かかれていましたが、社会保険庁?は別の場所にあります。  どちらに持参すればいいのでしょうか? それなら、市役所に郵送すればいいです。保険料の納付書は社会保険事務所から届きます。 ・就職までは、親が払おうと思うのでが問題ありませんか? 問題ありません。 ・親が支払った場合、この分は親の控除に組み込めるのでしょうか? 世帯主に連帯して納付する義務がありますので、控除できます。その場合は、申告の際に納付証明書が必要です。 ・組み込める場合、来年3月分まで支払った場合     今年支払った分を来年3月確定申告するのでしょうか?     来年1月~3月分を再来年3月確定申告するのでしょうか? 確定申告は、年(1月から12月)について行うので、「来年1月~3月分を再来年3月確定申告」します。 ・子供は来年春の正式採用に伴い厚生年金になると思いますが、今回加入するとき年金基金?の+400円(くらい)に加入しておいてもいいのでしょうか?  (その場合、子供の年金受け取り時に微々たる加算はあるのでしょうか?) 付加年金のことです。加入すれば、「200円×納付月数」年金額が増えますので、年金を貰い始めて2年で元が取れるといわれています。 ・口座引き落としにしておいて、子供が正式採用に伴い、引き落とし廃止手続きは自分でするのでしょうか? 請求は、自動的に止まると思われますが、過払い保険料があった場合の還付は、請求しなければならない可能性があります。これは、直接社会保険事務所にご確認ください。

yamada009
質問者

お礼

参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金基金の脱会について

    『国民年金基金』に加入している者です。 先日、『年金基金』より 通知がきまして、2年前に 『国民年金』の免除を受けているので、その時点で『年金基金』加入の資格がなくなっているので、ついては、同封の資格喪失届けを提出するように、2年分の『年金基金』に払った金額は後日、変換します、との事でした。 その後、『国民年金』の免除分は、全額払いましたが、 できたら『年金基金』は2年前にさかのぼり、脱会したいと思い、 『年金基金』の資格喪失届けを書いて提出しました。 そうすると、『年金基金』より電話があり、 <免除分の『国民年金』は払っていないか?> と聞かれましたが、 脱会したかったので、 <はい、支払っていません。> と、嘘の申告をしてしまいました。 そして、資格喪失届けは受理されました。 もし、『国民年金免除分』を支払った事を告げれば、『年金基金』を脱会する事はできないのでしょうか。  そうであれば、正直に訂正しようと思っているのですが。 すみませんが、知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 確定拠出年金と国民年金基金の所得控除

    確定拠出年金と国民年金基金の所得控除 自営業の専業主婦について、以下の認識で正しいかどうか教えてください。 (1)自営業の専業主婦は第一号被保険者である (2)自営業の専業主婦は国民年金基金・確定拠出年金合わせて    月68000円掛けることができる(要国民年金支払) (3)国民年金基金は社会保険料控除で、家族の分も所得控除が受けられるが、    確定拠出年金は小規模企業共済等掛金控除で、加入者本人の掛金しか控除できない (4)よって専業主婦で所得がない場合、国民年金基金は夫の所得から控除できるが、    確定拠出年金は夫の所得から控除できない

  • 年金受給者の扶養控除対象条件

    世帯主(父)の扶養親族 (A) が65歳になり年金受給者となりましたが、申請手続きが遅れていて、受け取り開始が1月になりそうです。 受給資格は5月からなので、来年度の年金額が12月までの8ヶ月分と来年の1月から12月までの12ヶ月分合計の金額になると思われます。 年金(支払い予定額年額 76万ほど)と年金基金 年80万円ほどが収入です。 これまでは、扶養親族として確定申告で扶養控除対象となっていましたが、年金受給後は、所得控除後の金額が48万をこえるので、扶養親族対象外になりますね? 参考までに、ですが、上記のように次年度に支払いがずれ込んだ場合、やはりそれは支払い年度の収入とみなされるのでしょうか。 今年12月までに年金を受け取れなかった場合は、年金収入なし、年金基金の額のみなので、扶養控除対象になりますか? これまでどおり国保の支払いも世帯主が行えますか。 公的年金等控除額は合算して受取額330万以下なら110万円が控除額でよろしいでしょうか。 本人ではないのですが、毎年父にかわって確定申告しており、不明な点が出てきましたので、よろしくご教示願います。

  • 厚生年金基金から確定給付企業年金等への移管

    過去に2年半ほど加入していた厚生年金基金制度のある会社から 確定給付企業年金、確定拠出年金制度のある会社に転職する場合、 過去に厚生年金基金に加入していたなどの情報を申告するなどの移管手続きを 行う必要はあるのでしょうか?

  • 国民年金保険料

    いつもお世話になっています。 学生だった子供の国民年金を年払いで払っておりましたが、今年子供が就職し、4月以降は自分で年金に加入しています。 3月にそれまでの1年分を親が払いました。 これは、親の私の申告の控除の対象になりますか? 私は会社員です。 子供は就職前は収入なしです。 よろしくお願いします。

  • 年金生活者です。就職したら年金はもらえなくなるのですか?

    年金生活者です。就職したら年金はもらえなくなるのですか? 現在、厚生年金+老齢厚生+年金基金(2ヶ月で合計24万円)をもらっていますが生活できないので働こうと思っています。 (1)介護のパート職で月15万円位(税引手取り13万円位)となりますが、この場合年金の扱いはどうなるのでしょうか? (2)もらえなくなるのでしょうか? (3)又、この場合確定申告しなければならないのですか?

  • 個人年金と国民年金基金の控除について

    国民年金基金に加入しようと思っているのですが、 リスクヘッジを兼ねて個人年金も利用しようと考えています。 所得税と住民税で国民年金基金は全額控除できますが、個人年金の控除は4万円までだと思います。 両方加入した場合は個人年金は4万円分控除できるのでしょうか? 国民年金基金で4万円以上控除されるので、個人年金分は控除できないのでしょうか?

  • 厚生年金基金の脱退一時金はもらえますか

    以前別のカテで質問させて頂いたのですがうまく説明できなかったので再度質問させて下さい。 平成11年2月に就職し厚生年金基金に加入しました。 平成16年3月に基金が代行返上し、確定給付企業年金へ移行されました。 平成11年2月から現在に至るまで契約社員としてずっと同じ会社で働いています。 最近、会社の方から基金が代行返上したことに伴い、契約社員は確定給付企業年金の加入員の資格に該当しないので脱退の手続きをして下さいとの文書が届きました。そして、私の名前で基金に対する一時金の請求書と退職所得に関する申告書を書き、更にその一時金については会社の払ってきたお金なので会社が受け取るとのことで、会社に委任しますとの委任状を書くよう指示がありました。 基金に問い合わせると、脱退一時金をもらえるのは会社の中で退職金規定の適用のある者についてだけが基金からの脱退一時金をもらえることになっており、契約社員は退職金規定の適用のない者だからもらえないとのことです。 もともと、契約社員は厚生年金基金の加入員にしたくなかったが、基金は正社員・契約社員の区別なく入ることになっていたので仕方なく加入させていた。確定給付企業年金になってからは、契約社員は適用除外になったので、厚生年金基金に加入していた時代にさかのぼって厚生年金基金の加入員ではなくなった。要するにもともと加入員ではなかったと言われました。それなら、なぜ本人の名前で一時金の請求をしなければならないのかと思います。 代行返上する前の厚生年金基金の加入員の資格があった頃についての分の脱退一時金をもらえないというのは納得がいかないのですが仕方ないのでしょうか。

  • 付加年金の口数を増やすというのは?

    老後に備え、国民年金基金または付加年金の加入を考えています。お金に余裕があれば年金基金の方が好ましいようですが、付加年金の口数を増やして(たとえば夫婦で12口)申し込むというのは賢い方法なのでしょうか? それとも年金基金の方がたくさんもらえる点で優れているのでしょうか? また年金基金は早死しても、子供が受け取れるようなので損はしないようですが、付加年金も同様なのでしょうか? あまり良くわかっていないので、どなたかアドバイスお願いします。 ちなみに現在夫婦ともに33歳で個人で事業をしていますが、利益がでていないため、今のところ確定申告はしていません。

  • 国民年金基金と厚生年金の関係

    現在、国民年金・基金の加入をしています。就職が決まり、厚生年金に加入することになると、この国民年金基金はどうなるのですか? また、もし仕事を辞めてしまって、国民年金に再度加入した場合は国民年金基金は新規に加入しないといけないのですか?