• ベストアンサー

●価格と性能について・・・

原付の購入を考えてます。 で、スズキのチョイノリってありますよね、 見てみるとシンプルな作りと、低価格、低重量がウリのようで シンプルな外見が気に入ってますが、かなりコンパクトで、 心もとない感じもします。 性能面で他の原付なんかと比べてどうなんでしょうか? 中には、定価で何倍もする原付もありますがどう違うのでしょう? 高い方が、力があるとか、走れる距離に違いがあるとかなんですか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • admin3
  • ベストアンサー率33% (55/164)
回答No.9

なんというか・・・、公道では60kmとか高速で100kmとか、時速は制限されているのに、車のメーターは180kmまで振ってあるのは、余裕を持たせてあるからですね。 時速100kmまでしか出ない車で高速に乗るのは、私は気が引けます。 チョイノリとは、そういう原付です。 他のある一定の価格帯の原付は、余裕で時速30kmが出るはずです。危険回避は時にブレーキではなくアクセルを使う場合もありますので、私は余裕を持った運転ができるものを購入する事をオススメします。

noname#101339
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。 なるほど…わかりやすいです… そう考えると、精神的に余裕あった方が楽しく乗れるかもしれませんね。 そうですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#43008
noname#43008
回答No.8

あのバイクに性能を求めるものじゃないと思いますけど…(笑) 坂道での走行が多いなら、普通にディオ・ジョグ・アドレスなどを買った方がいいと思います。 使い勝手も桁違いにいいですし、チョイノリよりはパワーもあるので多少の坂道でも登りますから。 趣味でブラブラすると言ったって、チョイノリでできる事はスクーターでもできます。 だったら少しでも使い勝手がよく、パワーに余裕がある方ががよくないですか? イザと言う時、30キロ以上出ないのは本当に困ると思いますけど…。 「新車がいいけどとにかく安く。エンジンがついてて走ればいい。」と言う人以外はオススメしません。

noname#101339
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。 >「新車がいいけどとにかく安く。エンジンがついてて走ればいい。」 まさに、今そんなこと考えてました。 ちょっと今お金がないので…。 ただ、いざというとき、もっと速度出したいと思うこともあるかも しれませんね。そう考えると別のものの方がいいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sep0901
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.7

あれは使い捨てバイクです・・・・・・言い過ぎか(笑) 中古のボロイ原付の方がよっぽど走ると思う。

noname#101339
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。 使い捨てですか(^^;; かなり安いとはいえ、保険なんかに入ることも考えたら もうちょっといいもの買った方がいいかもしれませんね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jeykhawk
  • ベストアンサー率36% (118/319)
回答No.6

チョイノリは、現行の排ガス規制に無理やり対応させるために、キャブのセッティングが薄めだと聞いたことがあります。 ですので、#4の方のいわれるとおり、長時間のエンジン全開走行は希薄燃焼による焼きつきが高確率で起きます。

noname#101339
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。 まぁ、通勤通学なんかに使う用途ではないので30でればいいかなと 思ったりもするのですが。 坂で失速するのは・・・(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.5

・変速ギアが無い…エンジンの回転数だけで加速する。 ・30km/hしか本当に出ない…平地で30km/hなので、上り坂で失速する。 ・リアサスが無い…乗り心地が悪い ・フロントサスがチャチ…マウンテンバイクのサスペンション付Fサスの方がまだまし。 極限までコストダウンしてバイクを作るとどうなるのか実験してみただけ…みたいなバイクですね。危険なので幹線道路などは走行しない方が無難です。

noname#101339
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。 まだ原付には乗ったことがないので、実際の30がどんなものか わかんないんですけどイライラしそうですね。 せめて、坂で30はでればよかったのですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.4

カムは、プラスチック製です。 プッシュロッドも同様。 初期型は、「焼きつきオンパレード」で、メーカーも対処に困り、2型で、「強化プラカム、強化プラプッシュロッド」に変更も、「全開走行(約40km/h走行で、2~30分)」では、いまだに「壊れます」 実話です。 「中には」壊れないものもあるみたいですが、「運」みたいなものですね。

noname#101339
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。 40kmでそれだと、あまりスピードは出す気にはなれませんね。。 デザインは好きなんですけどねぇ…。 同じデザインで、ちゃんとしたの作ってくれないかなぁ…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • H-2
  • ベストアンサー率31% (277/892)
回答No.3

自転車よりマシですが キツメの坂は上りません 名前の通りチョイノリです

noname#101339
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。 自宅が山の上ですが・・・まぁ、今まで自転車を使っていたことを考えると25キロくらい上がり坂で出ると御の字と思いますが・・・。 これは、乗ってみないとなんとも…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7811taa
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.2

名前の由来はちょい乗り(チョイノリ)です、普通の原付スクーターとは用途が違いますからね、近所のスーパーでちょこっと買い物するとかそういう使い方だったら不満はないかもしれないですけどね。

noname#101339
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。 普通の原付の用途とは違う…ですか。 まぁ、考えようによっては乗る人次第でお手ごろでいいものかもしれませんね。 そこまで速度やパワーにこだわらないから安い方がいいとか。 自分の用途としては、趣味でゆるゆる町並み見ながら乗りたいなと 思っている程度でしたんで、案外ぴったりかもしれないです。 ただ、燃料タンクが3Lらしいですが、どれくらい走れるんでしょう? 基準がいまいち知らないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.1

性能的には、こう言ってはなんですが、最低です。 力は無いです。 耐久性も無いです。 低価格にするために部品を省略して、その分、速度、パワーを抑えることで何とか商品化しています。 チョイノリを注文しても一度では受け付けてもらえず、再確認を求められるという話もあります。 本当にいいんですか?本当にチョイノリでいいんですか?と。 発売当初はかなりの台数を見ましたが、今ではほとんど見かけません。 つまりはそういうことです。 低価格はスズキのお家芸ですが、ちょっとやりすぎだったみたいです。

noname#101339
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。 原付には乗ったことがないので、わかりませんが そんなにひどいんですか…。(^^; 自宅が山の上にあるので、きついかもしれませんね。 速度は何キロくらい出るんでしょう? 坂だとどれくらい落ちるんでしょう…。 新車でもネットだと3万ちょい、中古だと2万以下…。 ちょっと試してみても、大きく後悔するような値段ではないですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ●価格と性能+  ビーノ、原付、原付二種

    デザインと低価格さに魅力を感じ、チョイノリを買おうと思って いましたが、色々ご回答を頂き、検討したところ性能面でやはり 不安感が残るのであきらめました。 質問にご回答くださった方々、誠にありがとうございます。 現在考えているのは、ヤマハのビーノです。(こういうデザインが好み) ビーノに乗ったことがある方、よろしければ感想をお聞かせください。 なお、ビーノに125ccタイプのものがあるのでこっちも検討中です。 250ccクラスの二輪も考えたのですが、散策気分で路地なんかを すいすい楽しみたいので背格好はやはり原付クラスのものかなと思ってます。 その他気になること、部分的でもいいので教えていただけたらと思います。 ・50ccと125ccの性能差(燃費とか ・ビーノって、生産終了になったんですか? ・ビーノ125のリッターあたりの燃費(見つからない… ・125cc以下って原付2種ですよね?原付2種って 二段階右折しなきゃいけないんですか? (小回りで右折できるのは、どのクラスからか。) ・キャブレターって何のことですか?  ・FIって何のことですか? ビーノ以外でも、似たような見た目のお勧めの機体があれば教えて いただければ幸いです。 ちょっと、ごちゃごちゃしてしまいましたが、、よろしくお願いいたします。

  • 原付

    迷った結果 原付を買おうかと思います。 普段はほとんど車生活なので、そんなに原付で行動するという訳ではありません。 そこで、なるべく安いものを探しています。 新車でホンダのTODAYかスズキのレッツ4を考えています。 価格からするとチョイノリなんですが、あまりにも良い話を聞かないので・・。 上の2台乗っているかたいましたら、意見聞かせて下さい。 またそれ以外でお勧めがあったら教えて下さい。

  • ヴォーグSP(プジョー)かチョイノリか…

    急に車を手放さないといけないので、主に通勤手段として原付の購入を考えているんですが、一番乗りたいのがプジョーのヴォーグSPというモペットです。。でも値段から考えたらチョイノリかな~?とも思います。。このサイトを含め、色々ネットで調べたんですがチョイノリは速度も出ないし本当に”ちょいのり”という感じ…って評価されてるものが多いし、ヴォーグは他のモペットに比べて(トモスなど…)故障も少ないとの評価ですし、8割がたヴォーグにしようと思っているのですが、今実際乗られている方がいらっしゃいましたらヴォーグまたはチョイノリについてどういう感じか教えてください!ちなみに通勤は片道5km程度、そんなにUP&DOWNもないです。以前バイク屋のオジサンに聞いた話、チョイノリもヴォーグも坂道はほとんど走らない・性能としては同じような物との事だったんですが…。見ためなら断然ヴォーグですが、、新車価格でも4倍程度違いますし、でもチョイノリの外見はハッキリ言って嫌なんです★高校生の頃、スーパーカブに乗っていたこともあって、やはりまたがって乗る方が良いし…。 あと、バイクのメンテについて全く解ってない者がヴォーグの中古車に手を出すのは危険ですかね?(値段的にお手ごろなんで…☆) 結局は自分の決断ですが、参考にさせていただきたいのでご助言お願い致します。

  • コンパクトフラッシュの価格について

    最近デジカメ一眼カメラを購入しようとしていますが、ソニーのαシリーズのカメラの場合、記憶メモリーがコンパクトフラッシュ(CF)を使用しているようです。CFは価格が他のメモリー(SD等)に比べて数倍高価な様です。なぜCFは安くならないのでしょうか? 将来的にも無理なのでしょうか? ひょっとすると、CFは消えていく事もある?(スマートメディアのように) これまでコンパクトカメラを使用していて、SDメモリーを多く購入したこともあり、何かもったいないような・・・。 コンパクトフラッシュの性能が格段に優れていれば又別な意味も有ると思うのですが。

  • 下取り価格

    新車を買うため古い車を下取りしてもらいました。 すると価格がつかず査定0でした。ただキャンペーンで下取り価格UPの分5万円はつくということでした。 その時はそんなものなのかと思いましたが、今中古車が高いことや知り合いの原付が6万で売れたと言う話を聞いて、少し疑問に思いました。 スズキ ワゴンRのブルー 乗りはじめて8年目です。(年式とかよくわかりません(汗) 今年車検が7月に切れます。 走行距離は約80000です。 左右後ろぶつけたので傷があり、またエンジンオイルも問題があるらしくそのせいで査定額が下がったとは言ってました。(エンジンが焼けてる?とか…) これで査定0は妥当でしょうか? もし情報が足りなければご指摘お願いします。

  • 新車&50ccをすぐに買わないといけない 

    大急ぎでスクーターを買わなければいけなくなりました もう何年も乗ってない為 相場が分かりません 聞くと スズキから8~9万くらいで出てるスクーターがあると聞いたのですが、何と言う名前か御存知ないでしょうか? (スズキHPで調べて見たけど 高いのしか捜せませんでした) ちなみに「チョイノリ」じゃ無いです (これは やめた方が良いと聞きました) あるいは 他メーカーで同じ位の価格の50ccのスクーターって出てますか? ちなみに 遠距離利用はしませんが、数年乗るつもりです アドバイスお願いします

  • オープン価格にメーカー希望小売価格なんてあるの?

    バタフライのラケットが軒並み値上げしました 2015/2/21、テナジーと一緒に スーパー ZLC のラケットが値上げ 僕の好きなインナーフォースは値上げを免れたと思ったら、 ペンもシェークも大幅に新製品に置き換えられ、僕の愛用してる ラケットも インナーフォース・ZLC  ブレードサイズ 158x152mm ブレードの厚み 5.7mm  平均重量 その時により 81~90g  定価 18000円、消費税込み 19440円  2割5分引きだと、消費税込み 14580円 インナーフォース・レイヤー・ZLC  ブレードサイズ 157x150mm ブレードの厚み 5.7mm  平均重量 87g  卓球屋 オープンプライス → 19737円  ピンポンダッシュ メーカー希望小売価格 23220円 → 20898円                            (1割引き)  (メーカー希望小売価格がそうなら、卓球屋は1割5分引き) と大幅に値上げされちゃいました そこで質問なのですが、今回、オープン価格になったのに、 ピンポンダッシュは「メーカー希望小売価格」を表示しています オープン価格になっても、メーカー希望小売価格なんてあるのですか? PS: 今回、ブレードサイズが 縦 1mm、横 2mm 小さくなりましたが、    卓球専門店に性能の違いを聞くと、   「なんか変えないと値上げしずらいから変えただけ    性能は変わらない」と言ってました

  • choinoriとlittle cubはどっちが得

    ご近所の足代わりに原付を探してます。候補に なったのがカブとチョイノリです。とにかく 価格とランニングコストを含めての トータルで安いほうを探してます。 値段は6万円に対して16.4万円なんで2.7倍も します。しかしチョイノリは極限まで安く 作ってるからどうせ長持ちしないでしょうけど、 カブはなんてたって耐久性がありますからねえ。 燃費も結構差があるみたいですし。どっちが 得だと思います? http://autos.yahoo.co.jp/bike/honda/0101litcub50200101/ http://autos.yahoo.co.jp/bike/suzuki/0301choi____200302/ 得だと思います?

  • スクーター選びについて

    中古の原付スクーターを購入しようとしてるのですが、今まではズーマーを狙ってました!・・・しかし、やはり値段が・・・。ということで、スズキのZZかホンダのJOG ZRのどちらかにしぼりました。どっちの方が価格、性能等いいか教えてください。

  • テレビの価格

    テレビの購入を考えているのですが、そのテレビの価格とはどういうふうに決められるのでしょうか。というのも、大きさ・ワイドか否か・フラットか否か・BSチューナー内臓か否かが全て同じで画像の良さも見た感じではわからないほど同じなのに価格が全然ちがうんです!(ものによっては2倍近くの差があります)しかも、安いテレビも高いテレビもとても有名なメーカーが出しているんです。(安い方は液晶テレビで有名で、高い方は若者が就職したい企業No.1です)さらにある一つの店で安いということはなく、どこでも必ず安いんです。同じ機能と性能なら安い方がいいのはもちろんですが、ここまで安いと心配になるっていうくらい安くなってるんです。発売時期がすごい昔だからなのでしょうか、それともなんだかんだいってもSON×という名前の持つ力なのでしょうか・・・

MFC-J6583CDW コピー時影が写る
このQ&Aのポイント
  • コピーを行うと中央から少し右側に横切る形で5センチほどの影ができ、文字がぼやけてしまいます
  • パソコンからの印刷物やスキャナーで取り込んだものを印刷する分には問題ありませんが、コピー時のみ中央にボヤけるような影が出てきます
  • MFC-J6583cdwでコピーをすると、中央に5cmほどの影ができて文字がぼやけてしまいます
回答を見る