• ベストアンサー

英語が苦手なのに他の外国語を学んだ人はいますか

chinajapanの回答

回答No.12

私は中国人で、もちろんあなたが中国語を学ぶことを望みます.- -||

noname#40449
質問者

お礼

ありがとうございます 中国人の女性の友人がいますが、大好きです。

関連するQ&A

  • 英語力が出来れば他の外国語も出来る?

    つまらない質問です。お時間のある時に回答をいただければ幸いです。 英語が得意な人は他の外国語も飲み込みが早い傾向が強いと思います。これは 外国語を学ぶ要領を掴み、 また 英語の知識やスキルが他の外国語にも活かされるからですよね。でも、一概に言えない部分もあります。英語が得意でも他の外国語は苦手とか、その逆も珍しくはありません。 私は要因としては、モチベーションや相性の問題も絡んできていると思いますが、他にも要因があるのではないかと考えています。 私の経験から言うと、英語とフランス語は一定レベルできますが、中国語は学習したものの あまり身につかなかった気がします。イタリア語は易しく感じたんですが、あまり本腰で学習しなかったので これも中途半端です。 そこで複数の外国語の学習経験のある方に質問です。 英語と他の外国語の能力の相関関係について 思ったままにお答えくださいませ。今はロシア語を勉強していますが、単語がなかなか覚えられません。

  • 英語が超苦手な人の第二外国語は?

    入試も終わって希望の大学に行けることになったのですが、第二外国語の選択で困っています。 世間でいう難関大に合格したのですが、英語は超苦手で行く大学とかけ離れた偏差値で偶然受かったようなものなのでとっても不安です。これまで散々英語で苦しんできたのにさらに外国語を習うと思うと落ち込んじゃいます・・・・。 こんな英語が超苦手な私でも比較的習得しやすい第二外国語はどれが良いんでしょうか? 色々見ているとドイツ語が英語と類似点が多く楽だという意見が多いみたいですが、「英語と近い」と聞いちゃうと尻込みしてしまいます。漢字を覚えるのが苦手なので中国語は最初から考えていませんが、今のところ使用人口が多く応用が利くスペイン語に興味があります。 ちなみにフランス・ドイツ・スペイン・ロシア・中国・韓国語から選択で、地理学科です。

  • 英語を介して他の外国語を学習するには

    こんにちは。私は英検準1級を持っていて、興味のある小説などは比較的スラスラ読めます。しかし、私は英語以外の外国語にも興味があり、英語も磨きつつ、他の外国語(スペイン語、ドイツ語)も覚えようと思います。そこで、英米人向けに書かれた教材を使いたいと思います。 そこで質問ですが、今の時点では かなり手こずることが予想されるので もう少し英語をレベルアップしてから取り掛かりたいと思います。 それで、その為に特化した学習法を教えて頂ければ幸いです。

  • 英語を介して第二外国語

    こんにちは。 実は今英語圏に滞在していて、これから三年、四年程滞在することになりそうなのですが、数年経ってある程度英語の実力が固まってきたら第二外国語、具体的にはロシア語を勉強し始めようかと思っています。そこでお伺いしたいのですが、以前「外国語によっては英語を介して勉強した方が、日本語でするより効率が良い」というお話を耳にしました。これって事実なのでしょうか?例えばフランス語話者がイタリア語を勉強するのにフランス語を使うのは分かる気がするのですが、、とっても似ている言語なので。 しかしロシア語のように、特に英語と似ているとも思えない言葉を勉強するときでも、やはり英語を使った方が勉強しやすい方なのでしょうか?  まだ先の話なのですが、気になってしまったので質問させて頂きました。ロシア語に限らず、そういった経験がお有りの方、詳しい方など、ご意見を頂ければ嬉しいです!宜しくお願いします。 

  • 英語をベースに他の外国語を学習するのは

    日本では100%の人が中学で英語を習い始め、大学に進学した人や、英語が得意で英語以外の外国語にも興味を持った人が第2外国語を学習しますよね。 典型的なパターンとして 中学で英語を習い始め 大学でフランス語や中国語などを学習しますが、時折英語と関連付けて教わるものの、日本語をベースに学習しますよね。ところで、英語と第2外国語の開始時期には6年の開きがあり、その間 かなり高度な英語を学習し あれほど難しいセンター試験の問題が解けても 英語で第2外国語を学べるほど 英語力も熟達していないですよね。 しかし、この方法は私も実践していて かなり有効な手段だとも思っています。この方法だと 英語にも磨きをかけられるし、日本語をベースにするよりも むしろ手っ取り早い面もあると思います。 そこで、英語をベースに(他の外国語でもOK)で他の外国語を学習した経験がある形に質問です。この学習法には 他にどのようなメリットがあり、また注意すべき点は何だと思いますか? 尚、この方法は単に不合理だとか、お勧めしないと言った旨のご回答はお見送りくださるように切にお願いします。

  • 大学での第二外国語選択

    大学での第二外国語選択で迷っています。 今興味があるのはロシア語とフランス語です。 ロシア語は一年ほど前から一応独学で勉強は始めています。 フランス語はほとんど何も勉強していません。 海外での実用性を考えるとフランス語なのかなと思うのですが、 ロシア語も独学なので、できれば大学でしっかり勉強したいという気持ちがあります。 どちらを選択するのがよいのでしょうか。 少し調べているとロシア語は多くの人になじみが薄い分、授業の進度が遅かったり、レベルが甘かったりするようですが、本当でしょうか。 また、大学の第二外国語はあまり専門的でない(中学の英語くらい)とも聞きますが、実際どうなんでしょうか。 ちなみに大学は旧帝大です。 あと、将来は海外で(理学系の)研究をしたいと思っています。

  • 中学の外国語=英語?

    日本の中学校の中で、外国語教科に英語を選んでいるのは全体の何%でしょうか?99%以上は有るでしょうか? 英語の他に、中国語やスペイン語といった第二外国語の授業を採り入れている中学校はどれくらいでしょうか?7%くらいでしょうか? 英語を排除し、韓国語教育に集中して力を注いでいる中学校はどれくらいでしょうか?2%くらい有るでしょうか? 英語がメインなのは必然的だと思いますが、それにしても、極端に英語へと偏り過ぎている気がします。世界には英語の他に沢山の外国語があるので、中学生の内に様々な外国語に触れる機会を学校教育で用意してあげてもいいんじゃないかな?中学生のうちは、狭く深くというよりは寧ろ広く浅く外国語を学ぶべきでは?中学生の時期のこういった教育は視野が広がる気がします。そして、「英語もドイツ語も面白い」とか「英語とポルトガル語って共通点が多くて似てるね」とか「中国語と韓国語の基礎を学んだのでペラペラ話せるように頑張ろう」とか、上級の外国語学習に意欲的になるんじゃないかな? 第二外国語教育はお金が掛かるでしょうか?教員も少ないでしょうか?

  • 英語から別の外国語にアクセスするために

    こんにちは。私はインドが大好きです。インドは英語が公用語になっているので、英語さえ知っていれば、何とか意思疎通はできますが、インドのことをもっとよく知るためにヒンディー語を覚えようと思います。  ヒンディー語と言えば、英語やスペイン語と並んで地球上で約4億人の母国語になっているのに、日本ではヒンディー語の学習書は皆無に等しいです。そこで、英語からアクセスせざるをえません。しかし、英語で書かれたまた別の外国語の学習書を十分に理解できるか不安です。  そこで、英語(または別の外国語)を土台に他の外国語を学習されたことのある方に質問です。 その為には、相当な英語力が必要だと思いますが、どのようにして英語のレベルアップされたらいいと思いますか。他にも英語を介して別の外国語、スペイン語を介してカタルーニャ語、ロシア語を介してウクライナ語、フランス語を介してクレオール語、ドイツ語を介してオランダ語などを学習された方がおられましたら、既習の外国語をベースに新しい外国語に臨む心得などを教えてください。 尚、当方の英語力は英検準1級で、英語力を十分にブラッシュアップさせてからヒンディー語に臨もうと思います。

  • 英語を介して他の外国語を学習すると

    以前にも似たような質問を出したんですが、疑問点が残りましたので 改めて質問させて戴きます。 私は英検2級、仏検3級を持っていまして、現在、英語で書かれたフランス語の教材で英語のブラッシュアップを兼ねてフランス語の復習をしています。そして、次は新しい外国語にチャレンジしようと思っております。 さて、前回の質問で得られた回答の結論として、英語を介して他の外国語を学ぶのは 英語が一定レベルに達していない、又は古典的な学習法に拘泥している人にとっては甚だ不合理ですが、英語がかなり使いこなせる人にとっては、相乗効果も期待できて非常に有効な手段だとの回答を戴きました。 しかし、そこで疑問が起きたんですが、そのような方法で英語以外の外国語を習得しても 日本語との関連付けがされないので、その言語と日本語間の翻訳がスムーズに出来なくなると思うんですが、どうなんでしょう?

  • 第2外国語で英語のおさらいをする

    私は今フランス人向けの英語の学習書で英語を復習しています。例えば 英語からフランス語やドイツ語にアプローチしている人は多いでしょうが、その逆にフランス語やドイツ語から英語をレビューするケースは少ないと思います。しかし 学習してみると今まで英語の 分かったつもりでも よく分かっていなかったり、間違って覚えていたり、今まで気づかなかったことなど 色々発見できて楽しいです。少し滑稽だったのが、英語のアルファベットの読み方よりも関係代名詞を先に 学習したりすることです。それと、単語レベルで考えると 英語のnice とgetは仏訳するのが難しいですね さて、皆さんの中で私と似たような学習をしている人はおりますか? または、英語が他の外国語とも比べても難しいと思われる点はどういうところですか? そのほか、英語プラス他の外国語を学習されている方の経験談、意見、現在実行していることなど 何でも結構ですので 書き込みお願いします。