• ベストアンサー

司法解剖の結果

kabenokaの回答

  • kabenoka
  • ベストアンサー率54% (29/53)
回答No.1

「司法解剖 結果 開示」をキーワードとして検索すると参考になると思います。 一般的には司法解剖の結果は開示されないのが通例となっているようですが、それは訴訟関係の書類であるから刑事訴訟法によって開示できないのが理由となっているようです。 ご質問のケースでは、ご遺族から、警察に対してではなく、司法解剖を担当した法医学教室に対して開示請求をされれば開示されるのではないかと思われます。

参考URL:
http://www3.kmu.ac.jp/legalmed/konan/kako05r.html, http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/houi/topics/20050624.html
PinkSea
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 やはり普通は開示されていないんですね。ではおそらくうちの健保組合さんが勘違いされているんですね。 開示請求すれば開示されるのかもしれませんが、そこまでする必要があるのか(健保組合の事務上の問題のために)分からないので、ちょっと健保組合に強気で臨んでみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 司法解剖って有料なのに結果報告はないの?

    先日、身内を亡くしました。突然のことで心の準備とか気持ちの整理が出来ていません。 自宅で急変し、救急車で運ばれ、病院で亡くなったのですが、死因不詳で死亡診断書が書けないと言われ、警察が介入することになりました。 そこで、死因究明の協力をするよう文書にサインさせられました。 それには司法解剖も含まれるわけですが、司法解剖ってお金がかかるんですね。警察の都合で解剖するのだから警察が費用負担だと思ったら違うんです。なのに死因が解明されても文書での回答は頂けないそうです。口頭での報告だけなんですって。こちらが金銭を負担しているわけだから、きちんと文書で報告してもらいたいと思うのですが、この考えは間違っていますか?(私の考えは、事故のようなものなので解剖なんてしてほしくなかった。というのが本心です。) 話は違いますが、この司法解剖の費用は出せないと言ったらどうなっていたのでしょうか?ホームレス襲撃事件の時だって、司法解剖したわけでしょ?誰が費用負担したのかな?

  • 行政解剖と司法解剖はどのように異なるのでしょうか。

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 病院通院或は入院中でなく例えば道を歩いていて 急に倒れて死亡された方は死亡診断書が発行できない。 なくなられた方の死因が不詳の場合 行政解剖 或は 司法解剖 が行われるそうですが。 行政解剖と司法解剖はどのように異なるのでしょうか。 要領の悪いご質問ですみません。

  • 死体解剖

    こんにちは。 実は自分の親戚の方が亡くなりました。 まだ昨日のことなんで詳しいことは分からないのですが、首吊りで自殺をしたそうです ひとつ不思議なのですが、警察で(?)遺体を解剖するそうです。 無知なのでよく分からないのですが、解剖というのは司法解剖などいろいろ種類がありますが 自殺の場合はそのように解剖をする必要があるのですか? 事件性などがないと解剖などしないものなのではないのですか? 遺族にまだ会っていないので、何解剖なのかもわからず、どのような理由でそうなったのかが不思議です。 詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 死体検案書の直接死因 不詳(検索中)の意味

    父親が自宅で死亡したため、遺体が司法解剖され、在宅介護者である次女の私が、警察から殺人の被疑者扱いされています。 司法解剖後、「もう何もないからおつかれさん」みたいなことを言われましたが、書類が検察に送られるようです。 死因の種類も「不詳の死」となっており、不安でたまりません。 死体検案書の直接死因 不詳(検索中)の意味はどのような意味ですか。 検索中とは安心してはいけないのでしょうか。 もちろん自分にやましいところは一切ありません。 交通違反と同じように、弱いものからポイントゲットする発想でしょうか?

  • 保険金支払いの差し止め方法はどうすればいいのでしょうか。

    契約人:鉄鋼会社 被保険者:従業員 受取人:鉄鋼会社 従業員が亡くなり、遺族が死体検案書(原本)を会社に渡しました。 けれども、会社は契約内容(保険金額など)を一切明らかにせず、「退職金も含めて500万円です」と言いました。5割~10割程度の原則(判例での暗黙の了解的割合)に反している金額だと推測できます。 (死体検案書は鉄鋼会社に預けたといっても完全な委任ではないので、死体検案書の権利は遺族にあるのではないかと個人的には思います。鉄鋼会社から保険会社に死体検案書(原本)を提出をし、手続きを進めて10日程度経っています。保険金支払いは1ヶ月程度かかるはずなのでまだ支払われていないと思います。) 【質問】 この場合、保険金支払いの差し止めなどはできるのでしょうか? 保険会社に死体検案書の返却してもらえた場合、それによって保険金支払いは停止になるのでしょうか? ご存知の方は宜しくお願い致します。

  • どんな場合に「死因不明」が書かれるのでしょうか。

    死亡診断書に「死因不明」が書かれるのはどんな場合でしょうか。 ちなみに、死体解剖は遺族が断ったとしても行われますよね。

  • 契約後短期の死亡保険金について

    契約後短期の死亡保険金について 詳しい方教えてください。 先日身内がなくなったのですが、生命保険に入っていたことが判明しました。 ただ、加入して2年未満で調査後保険金が出ない可能性もあるとの事でした。 気になっているのは 1.死因は餓死となっております。 2.死体検案書では死因の種類は「自殺」ではなく「病死および自然死」となっております。 3.その他項目には「低体温による凍死の可能性もあり」とあります。 4.加入期間は1年6ヶ月ほど 自殺との判断だと保険は出ないと思いますが、 このような場合一般的な死亡として死亡保険金はもらえるのでしょうか? 検案書の写しじゃないものを提出してくださいと保険会社から指示されているのですが、 コレをもらうのに3万円ほどと交通宿泊費等考えると10万ほどかかります。 保険が出ない可能性が高いのであれば保険の手続きもやめとこうかと思います。 通常通り保険金はもらう事が出来ますでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 解剖は手術を受けた病院か提携の病院でしかできないんですか?

    さっき医療番組を見ていて思ったんですが さっき死因に不審な点を感じた遺族が解剖を申し出たのですが その病院の提携の病院でする事になって結局 半年以上待たされ死因も納得の行かないものだったそうです 遺族の解剖はその手術した病院でしかできないのでしょうか? 他にも医療事故の調査がその病院の者で行われているのにも疑問を感じました 人間都合の悪い物は隠すに決まっているのになんで当事者達の身内が 調査する事になったのか理解できません こう言うのを調査する第三者の機関や警察等はないんですかね 回答お願いします

  • 災害保険の保険金の遺族の受け取り割合や保険金額開示など。

    「契約人」=会社 「被保険者」=従業員 「受取人」=会社 会社はこのような災害保険に加入しています。 掛け金は会社が全額負担しています。 従業員が亡くなり、会社が「災害保険の保険金を受け取る為に死体検案書の原本が必要なんです」と遺族に言い、遺族が死体検案書の原本を会社に渡しました。 遺族が会社に「災害保険は民間のなんですか?」と言うと、会社は「(答えたくなさそうに)はい。保険会社名は言いません」と答え、遺族が「遺族には具体的にいくらなんですか?」と言うと、会社は「退職金と合わせて500万円です」と言いました。 そもそも退職金と合わせる時点で話がおかしいのですが、500万円という根拠を全く示しません。保険会社名も保険金額も頑なに知らせないのです。 過去の裁判の判例から推定すると遺族は5割~10割もらう権利があるのですが、保険金額が分からないのでどう請求していいものか分かりません。 保険会社は「契約人」もしくは「被保険者」もしくは「受取人」などには情報開示をしますが、遺族(配偶者や親や子供や兄弟など)にですら情報開示をしないのが決まりなので、情報開示をしません。 代理人であれば、情報開示を求めることも出来るのでしょうが、本人(従業員)が亡くなっているので委任状などは当然ありません。保険証券も会社が持っているのでありません。 そもそも保険会社が一社かどうかすら分かりません。(一社は独自の調査で判明しました) このような場合、一体どのようにすれば保険会社に情報開示してもらえるのでしょうか? ご存知の方は宜しくお願いします。 「裁判になれば保険会社も情報開示で協力してくれ、会社側の今までの行い(悪く言えば会社が従業員を死に追いやった格好で、香典すら貰っていないらしいです。会社は「かんぽ」についても誤魔化したようです)から察すると、たぶん『遺族に8割~10割くらいの保険金』で決着すると思うのですが、なるべく裁判はしたくないようです」

  • 死体検案書の記述は手書き?

    (交通事故死で、特に問題が無い場合)を前提として。 1.監察医務医(検視官?)が死体検案書に書き込むのは手書きですか、それともパソコン内のフォーマットに書き込むのでしょうか。 また、押印の箇所には印肉を使った印鑑を押すのですか、それとも電磁押印も可ですか。 2.死体検案書は死体が搬入されてから、何時間くらいで作成されますか。 3.遺族と遺体と監察医務医が同席して、死因などの説明する事が有りますか。また遺族が説明を求める事は可能ですか。 4.東京都内で、交通事故による死体は、通常どこに搬送されますか。   監察医務院に直接搬送される事は有りますか。 以上4点について、ご解答をお願いいたします。