• ベストアンサー

私(息子)土地購入、親(建物建築)+妹夫婦入居ですが・・

mark-wadaの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.2

質問者さんの最初のやり方で税法上、問題ありません。贈与にはなりません。No.1さんの回答の通りです。 息子名義の土地を、親が無償で借りて家を建てて住む形になります。 こういう場合、土地を「使用貸借」した、と言います。それで検索してみてください。 なお、No.1さんの回答にもありますが、この場合、「住宅ローン」はまず使えませんので、ローン控除などはあり得ません。 ------------------------- ただ、ちょっと立ち入った事になりますが。 将来、親御さんの死亡後も、姉(妹?)夫妻がその家に住まわれるのでしょうか? だとすると、遺産相続、あるいは、家が老朽化した場合など、兄弟間(あるいは世代が変わってイトコ間)でトラブルのタネになりますので、ご注意を。

sirotanskurotan
質問者

お礼

ありがとうございました 大変参考になりました

関連するQ&A

  • 土地に購入時の税金について(支払いは親 名義息子)

    老いた両親と息子夫婦で2世帯同居です。 今住んでいる土地60坪に接する土地1区画の40坪を購入することになりました。 親が資金1500万を払い、その新しい土地を名義を息子にするという場合、 贈与税がかかるかと思いますがいくら位の税金になりますか。 また、その税金はいつどのような流れで支払うのでしょうか。 または、息子名義にしないで親の名義にしたほうがいいですか。 また、節税するにはどのような購入の仕方が適切でしょうか。 不動産については初めてなのでアドバイスお願い致します。

  • 親への土地贈与の場合の贈与税でお聞きします。

    親への土地贈与の場合の贈与税でお聞きします。 この度両親が実家の土地を売却してマンションへ引っ越すことになりました。 この土地ですが、親名義が80%、兄名義10%、私名義10%になっています。 土地を売った場合、そのまま兄と私は両親へ贈与することになるのですが、 売ってから贈与すると税金が高くなるのでしょうか。 もしかして所得税を払ってからさらに贈与税とか? 土地の名義変更をしてから売却した方が節税できますか? 名義変更の時に贈与税がかかると思いますが、固定資産の計算でかかることになるのでしょうか。 変更時に手数料もかかりますよね。 初めてのことで私も両親もわからないことだらけです。よろしくお願いします。

  • 夫婦間の土地名義書き換えについて

    夫婦間の土地名義書き換えにかかる贈与税について質問させてください。結婚して20年を超えました。土地は主人の名義です。以前20年を超えた夫婦間の土地名義書き換えには税金がかからない、もしくは免除されるという文を読んだ記憶があるのですが、如何でしょう。合っていない場合、どれくらい税金はかかるものなのでしょうか。

  • 親の土地 売却 贈与税

    両親が高齢で土地を維持できず 私も経済的に土地を維持できないので私に相続しないで 土地を売却します。 売却したお金を私名義の 預金に当ててくれる事になっているのですが この場合に贈与税はどのくらいかかりますか? 役所で手続きをするのでしょうか? 簡単に説明すると 親名義の土地→売却→ 私名義の口座に預金 と言う形です。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 親の土地に住んでいます。生前贈与はするのは、無謀なんでしょうか?

    今、親の土地に住んでいます。親も定年を迎え、年金生活になりました。 固定資産税を払うのも苦しそうなので、私共で払おうと思うのですが、家屋の分、土地の分と合わせると、結構な額になります。土地・家とも主人名義にすると、かなり軽減されるように思うのですが・・・。 生前贈与は、かなりかかるんでしょうか? それとも、親の名義のまま、固定資産税を軽減してもらう方法があるのでしょうか? 15年度より、贈与税が変わったみたいですが、、、 ネットで調べてもさっぱりわかりません。教えて下さい。

  • 息子から親への住宅取得時の贈与

    両親名義で今ある土地の家を壊して、その土地に新たに両親、祖父母のみが住む住宅を建てることになりました。資金が足りないため、息子から親へ300万円贈与しますが、この場合贈与税はかかるのでしょうか?どのような贈与の仕方を取るのが一番得になるでしょうか?

  • 【土地購入】夫婦間の持分登記にすれば贈与税はかからない?

    約3,000万円の土地を、現金一括払いで購入する事になりました。名義は父親単独の予定でした。土地売買契約寸前の状況です。建物はまだ先の話ですが。 昨日、いくつかの銀行で定期預金を解約し、ひとつの銀行の普通預金口座に3,000万円を入金しようとしたのですが、 銀行員から「私共が口出す事ではありませんが、贈与税対策は大丈夫ですか?」と聞かれました。 実は3,000万円の内訳が父2/3と母1/3で、帰宅後にネットで調べたところ、父親単独名義だと40%税金がかかるようで驚きました。 厳密には110万円の基礎控除と125万円の控除があるので231万円の贈与税(母から父への贈与)がかかる事になります。間違いないでしょうか? http://www.taxanswer.nta.go.jp/4408.htm この贈与税を回避するのに「持分登記」というのがあるそうですが、これで本当に贈与税がかからないのでしょうか? 登記で支払い総額の2/3は父名義とし、残り1/3は母名義とすれば贈与税がかからないのでしょうか?

  • 税金軽減措置は、有効でしょうか?

    この度、土地を購入するのですが税金等の事で質問させてください。 私の妻の両親からの援助で土地を購入するのですが、その条件として土地の名義は妻の名前でするようにいわれています。 資金は、妻が独身の時から溜めていた預金に、両親からの援助として贈与の非課税限度額550万円、さらに両親との賃借契約をして残りの額を出してもらう予定です。 家の方は、私と妻の共有名義でローンを組んで支払う予定です。 なお、妻は専業主婦で収入は現在ありません。 この場合、妻名義の土地に対しての登録免許税・不動産所得税・固定資産税などの税金軽減措置は、有効でしょうか?

  • 親名義の土地の上に建物を建てることについて

    親名義の土地の上に建物を建てたいと思っているのですが、その際贈与税がかかることはあるのでしょうか?その他法律的な問題があればご指摘お願い申し上げます。

  • 親族からの土地の購入や贈与について

    姉の土地(譲渡額1200万円)を購入した場合 税金等(登記被用や取得税など)は、どの程度かかるのでしょうか? また、同上の土地の贈与を受けた場合 贈与税や登記費用についても教えていただければ助かります。