• 締切済み

真剣に就職を考えているのですが、履歴書をどう書いたらよいのか悩んでいます。

30歳独身男です。 私は現在就職を考えていますが、正社員として働いたことはこれまでありません。 いままでの経歴をお話させていただきますと、某有名ファーストフード店で7年間働いていました。 もちろん最初はアルバイトですが、最終的にはフロアマネージャーとして、社員同様、アルバイト生の教育、またシフト管理などにも携わっていました。社員になるよう勧められましたが、その当時の職場環境、また拘束時間などに不満があり、なりませんでした。 その後、スロプロとして5年間(平均年収1,000万)。 FXトレーダーを経て、現在までネットビジネスで生計を立てていました。 しかし、安定した収入が得られない不安から、真剣に就職をしようと考えています。 一般的には理解されずらい職歴なので、履歴書をどう書けば良いのか、とても迷っています。 偽った内容を書いてもいいのでしょうか。 正直に記載したところで採用されるのでしょうか。 似たような職歴をお持ちの方で就職された、または採用に関わっている方、いた方がいましたら、回答いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ma2shin
  • ベストアンサー率41% (69/167)
回答No.3

アルバイトの教育等、アルバイトをまとめていた点をアピールすれば、可能性はあると思います。販売もしくは、飲食業であれば、それなりの評価はしてくれると思いますが、その他の業種であれば、全く評価されないかもしれません。慢性的に人材が不足している分野で探してみるのもありだと思います。景急気回復でIT系であれば、未経験OKの求人がありますのでそれであれば、社会経験がなくてもOKだと思います。やはり何社か受けなければいけないと思います。

参考URL:
http://honkibaito.en-japan.com/
nanboo888
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の強みを再度考え直してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mono0413
  • ベストアンサー率28% (131/463)
回答No.2

スロプロは伏せておいた方が良いでしょう。 バイトで貯めた資金でFX等やネットビジネスを行い、今まで生計を立ててきた事にすれば良いと思います。 ただ、スロプロ時代の金銭感覚で就職すると大変なことになります。 同じ1万円でも、スロットなら30分で消えるけど、社会人は汗水流して1日働いて得るお金ですから。 また、運送業界はきついですし体育会系のノリの所もあります。 ファーストフードでの長い経験があるのですから、接客業も考えられては如何ですか?

nanboo888
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いろんな方面で考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EZOO
  • ベストアンサー率23% (46/195)
回答No.1

補足要求になります。 まず、どっち方面の会社に就職を考えているか・・・を。

nanboo888
質問者

補足

ありがとうございます。 現在は運送関係の仕事を考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書の職歴

    履歴書の職歴について質問です。 現在32歳でまともな職歴は一番最近の準社員での5年間のみで、あとはアルバイトをしたり無職の期間があったりとまともに履歴書にかけるような職歴がありません。 履歴書には準社員での5年間は~入社、~退社と書こうと思うのですが、他のアルバイトの経歴はどのように書くのがよいでしょうか? アドバイス等いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 25歳・職歴あり・13年卒業の就職活動について

    私は現在25歳で2013年大学卒業予定の大学生です。 ただ今就職活動を行っていて様々な企業説明会に参加させて頂いてますが、なかなか面接までこぎつけることができません。志望業種はメーカー(鉄鋼)と専門商社(金属など)です。 もちろんエントリーシートや履歴書の書き方など様々な要因があるとは思いますが、自身の少々特異な経歴が関係しているかも知れないと思い質問させて頂きました。以下、簡単に経歴を紹介させて頂きます。 『経歴』 某工業高等専門学校で工学を専攻(留年無し)                 ↓ 卒業後、正社員として1年間勤務した後大学編入を目指し退社。               ↓     2年間アルバイト+編入学試験の勉強                              ↓       国立大学経済学部へ編入学                    ↓   金銭的な理由のため休学1年間のアルバイト生活               ↓  現在25歳、職歴ありで2013年度新卒採用に応募中 大学に入ったとしても、正社員として職歴があれば新卒採用には回れないであろうことは覚悟していました。 しかし、人事の方に直接連絡を取ると『新卒で応募してもいいですよ』という企業が意外と多いということが分かってきましたので、そういった企業に力を入れて就職活動を行っています。 前置きが長くなって申し訳ありませんが、こうした経歴が… (1)就職活動にどのような影響を及ぼしていると思われるか?  ・(仮にあるとして…)プラス面とマイナス面について (2)どのように就職活動を進めていくべきか?  ・売りになるならばどういった点かなど… を教えて頂けたらと思います。ざっとした経歴しか示さず申し訳ありませんが、よろしくお願いします。        

  • 履歴書の書き方について

    履歴書の職歴の書き方について、教えて下さい。 7年間のバイト経験  ・勤務時間も勤務内容も正社員の方と同じでした。  ・雇用保険や厚生年金はありませんでした これって、履歴書(職務経歴書はありません)に「アルバイト勤務」とかって書くものですか? ちなみに、バイトの業界とは違う業界への履歴書です。 就職活動や人事に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 履歴書の職歴記載方法について

    正社員、契約社員は在職期間の長さに拘らず、すべて記載する必要がありますがアルバイトは特に必須ではないという話を聞きました。 以下の場合は職歴に書くべきでしょうか?もし書かなくて良いなら経歴に傷が付く事も無く再就職活動を出来るのですが。 ・募集時の採用条件は正社員 ・現在は採用後2ヵ月目の試用期間 ・給与明細は時給計算 ・社会保険等には加入していない

  • ひきこもりからの就職について 30歳です 職歴かくので困っています

    少し前にも引きこもりからの就職とメンタルの方に載せた者ですが、今就職活動して正社員になろうとしている30歳ひきこもりやアルバイト繰り返してきた者です。対人恐怖で人付き合い苦手です。  今履歴書書くので困っています。職歴って正社員として就職する時今までアルバイトしかしてこなくても調べられるんでしょうか? 正社員経験なく雇用保険とか払っていません。  アルバイトでは1ヶ月しかいってないのを半年から少し行ったように長くしたり色々そんな風に書いてきましたが。 ひきこもりとか長く今までの経歴が23歳で通信制高校卒業 5年かかりました。 アルバイト経験は倉庫内作業9ヶ月 新聞配達14ヶ月 スポーツ用品の仕分け出荷作業1ヶ月半 工場のバイト1ヶ月 液晶の外観検査2ヶ月 工場での機械オペレーター4ヶ月   工場での組み立て1ヶ月 食品工場でのバイト半月 家電製品の組み立て1ヶ月という感じなので、アルバイトの面接では工場のアルバイトを6ヶ月いっていたようにしたり機械オペレーターを半年 スポーツ用品の仕分け4ヶ月  工場の組み立て8ヶ月 食品工場3ヶ月とかに伸ばして経歴書いてきました。しかし今まで経歴については何も言われませんでした。しかし、正社員に就職となるとうその職歴期間とかかいても調べられたりするんでしょうか?採用決める時フリーターしかしてこなかった者でも前の勤め先まで連絡したりして調べたりするんでしょうか?  調べられるなら本当の職歴書こうと思っていますが、散々な経歴でどこも雇ってくれないと思うので困っています。僕みたいに悲惨な経歴でひきこもったりアルバイトしてたりしてて同じ年に近い人で正社員になった人とかいませんか? なった人はどうしてましたか?職歴書くとき。  またこんな僕にアドバイスくれる人いないでしょうか?  誠に勝手なことばかり言いますが宜しくお願いします。  

  • 履歴書について

    今度事務職の面接を受けることになったのですが、その時履歴書を持参します。 短大を卒業後、もう1年以上就職できずにいたので、職歴はないんです。それで、履歴書の職歴のところには「なし」と、書こうと思うのですが、卒業後3ヶ月ほど事務のアルバイトをしました。アルバイトでも、3ヶ月働けば、書いてもいいと聞きました。職歴の所に書いておいた方がいいですか? 求人広告には履歴書持参とだけ書いてあったのですが、職務経歴書は持参しなくてもいいのでしょうか? 職歴がなくても、自己PR等を書いた方が、やる気があると思われるので、職務経歴書を作った方がいいと聞きました。 履歴書の職歴のところには、「なし」と書いて、それとは別に職務経歴書をつくり、そこに、事務のアルバイト経験を書くのは変でしょうか?

  • ニートの就活に協力してしてください。

     私は今二年間ニート状態です。(25歳・男です)  初めての質問なので分かりづらいと思いますがよろしくお願いします。  現在働く場所を探して、履歴書を送ろうと思っているところです。そこで、つまずいてしまうのが職歴の欄です。コンビニでアルバイトを二年間していたことがありますが、それ以外はしたことがありません。 次に働こうと思っているところは出版関係です。アルバイトか契約社員を目指しています。(できれば正社員がいいけど、こだわっていません。)  いったい、コンビニしか働いていないのに、職務経歴書はどのように書けばアピールに繋がるでしょうか?(接客には自信はありますが……) また、「履歴書と職務経歴書を郵送」という会社に応募しようと考えているのですが、職務経歴書を書かなかったらそれだけで不採用になってしまいますか?  ニートということもあり弱気になっていて、職歴を偽装して現在までコンビニで働いていたことにしようと考えてしまっています。これをしたらダメとは分かっていますが、ニートの期間で「資格をとった・旅をしていました」などはやってきていないので、誇れるものはありません。  もし、偽装をしたらどんなことが起きてしまいますか? やはり、採用するときにはバイト先(コンビニ)に電話して、どういう子なのか確認するものなのでしょうか? 質問 ・職務経歴書でどのようにアピールできるのか? ・職務経歴書を送らないと不採用になるのか? ・職歴の偽装をしたらどうなるのか? 偽装をしてもいいとおもうか? ・会社は前職歴に確認の電話をするのか? 中でも一番聞きたいのは「職務経歴書でどのようにアピールできるか?」です。  回答をよろしくお願いします。

  • 転職、就職の時に書く履歴書について

    転職(就職)時に使う履歴書の書き方について、ご質問致します。 学卒から3-5年程経過して、未だに「短期雇用」や「日雇い労働」、「契約社員」と期間を1年以内に転々と職を変えると、なかなか履歴書の職歴欄には書けないと思います。 例え、正社員の求人に応募して面接を受ける事になっても自己のアピールを売る為には、履歴書(職務経歴書)が必要になるかと思いますが、もし、学卒から3-5年以内の若造が、学卒後に社会人を失敗して色々な会社に「アルバイト」から「契約社員」と職を1年以内で移動し、最後に「正社員」で長く継続出来る職に就きたいと考え、履歴書を書きますが、職歴欄にはさすがに「なし」とも新卒者の様には書けないと思います。 例え1年以内の契約雇用や勤務期間でも、履歴書の職歴欄には長く勤務した職歴を書く必要はありますか。 また面接時には、雇用形態を問わず学卒から現在までの職歴を訪ねられますが、「なし」が望ましいとする場合は、どの様にお伝えしなければならないのですか。 就職または転職に詳しいアドバイザの方等のご回答を宜しくお願い致します。

  • 履歴書の書き方について。

    こんにちは。履歴書についてお尋ねします。私は現在27歳の男性です。 22歳で大学を卒業後、教員免許所得の為に、2年間、自分が在籍していた大学で履修生として教員免許を所得しました。24歳で免許を所得し、3年間、友人が自営業をしているのでそちらでフルタイマーとして働きながら、教員採用試験を目指して勉強していましたが、なかなか厳しい為、一般企業への就職を考えています。そこで、履歴書の書き方についてなんですが、学歴は大学卒業時までを書けばいいんでしょうか??それとも、教員免許を所得し、通学が終わった時点のものを書けばいいんでしょうか??しかし、教員免許は卒業ではないので・・・また、職歴についてですが、3年間働いていた、アルバイト先を書けばいんでしょうか?職歴と書いて、 ○○会社勤務 (アルバイト社員)と書き以上。と書くのでOKでしょうか??よろしければアドバイスお願いします。

  • 履歴書の職歴のところ

    現在フリータで正社員を目指し就職活動中です。 手持ちのマニュアル本には履歴書の職歴のところは正社員以外の経験は記載しないことと書かれていました。 私の職歴はアルバイト経験が継続して4年 派遣社員としての勤務経験が2ヶ月(もともと2ヶ月の契約で期間終了でやめました。)なのですが書かないほうが良いのでしょうか? また、職務経歴書も同時に提出するのでこちらには上記の2点をきっちり記載しています。 履歴書の欄をどうすべきかアドバイスをお願いいたします。

EW-M630TB カラー印刷できない
このQ&Aのポイント
  • EW-M630TBで、インク残量が充分あるのに、カラー印刷が出来ない。
  • 黒文字はいんさつされるが、青文字、赤文字がいんさつされない。
  • 赤文字は薄ら黄色文字が印刷されているように見えるが、青文字は全く印字されない。
回答を見る