• 締切済み

理系の高校はいいですか?

高校進学のことで迷っています。 前からずっと県立神戸商業の情報科に行こうと思ってたんですけど、 最近になって理系のほうが面白いんじゃないかなと思うようになりました。県商の情報科は先生方の面倒見がいいそうで、国立大学にも多くの 人が進学しています。それでどうしようか迷っています。 自分は神戸第3学区の中学校の3年です。明石学区にもいけます。 テストの成績はたいがい20番以内に入っていていいときは7番ぐらい いきます。理系だと、どの高校がおすすめですか?  何かアドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.2

「理系の高校」とは高校の授業で理系の教科に力を入れている学校のことですか?理系の大学を受験するための授業ではなく?この2つは大きく違うのでお間違えのないように。 兵庫県でSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)に指定されているのは県立尼崎小田高等学校です。お住まいの所から受験可能かどうかわかりませんが。 ただ、「情報」と言う科目はほとんどの大学で「工学部・情報工学科」になるので、考え方によっては立派な理系だと思うんですけど。

参考URL:
http://www.hyogo-c.ed.jp/~amaoda-hs/
ka1123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分では理科のコースがある高校のことでした。 県商の情報科は経済関係なので「工学部・情報工学科」とはちょっと違うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

灘高でいいと思いますよ。

ka1123
質問者

お礼

回答有難うございます。 でも、灘高は難しすぎませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校受験のことと進路

    神戸商業高校に行くつもりです。それで気になっているのですが、商業高校から東大って行けますか?模試で県商は安全圏でした 商業高校から東大って前例ありますかね?

  • 商業高校の大学進学

    商業高校の大学進学 私はいま商業高校に通う高校1年生です 将来は大学進学を考えてします しかし評定が低く3.5しかありません。 いま持っている検定は 日商簿記3級 電卓1級 全商情報処理2級です;; 商業高校で推薦以外に大学へいく方法はありますか? またいまからならまだ推薦まにあいますか?

  • 商業高校について

    広島県立広島商業高校を第一志望にすることにしたの ですが、どの学科がいいのか迷っています。 私は将来パティシエになって自分の店を開くのが夢です。そのために高校では商業の科目を学んだり、資格を取ったりして、店を経営していくのに必要なことを学び、高校卒業後は専門学校に進学して製菓について学ぼうと思っています。 広島県立広島商業高校では、商業科、国際経済科、会計科、情報システム科があるのですが、どの科にするのが1番いいのでしょうか? 商業のこととか分からないのでどの科がいいか自分では決められないので、いろいろとアドバイスをください。 あと、商業高校だと、製菓の専門学校は入りにくいのですか?そして珠算は小学校のころやったことはあるけど苦手だったので商業でできるかどうか不安でもあります。

  • 商業高校からの大学進学について

    私は、大阪の商業高校に通う者です。 春で3年生になります。 卒業後の進路は推薦で大学に 進みたいと考えているんですが わたしのいまの成績で 近大か龍谷あたりに進学 することはできますか? 1年の評定4.2 2年の評定4.8 資格 日商簿記2級 全商簿記1級 情報処理1級 ワープロ1級 電卓1級 商業経済検定2級 ハイスピード2級 です。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 今僕は高校2年生の理系です。

    今僕は高校2年生の理系です。 僕は昔から数学が苦手で、高校に入ってからは物理までよく分からなくなってきました・・・ 数学に関しては模試の偏差値は45~50くらいです。 自分の学校は進学校で、僕は名古屋大学もしくは神戸大学を今希望しています。 この2つの勉強法や体験、アドバイスなどをお聞かせください。

  • 高校再受験・・・

    現在商業高校に通っている1年ですが、現在の高校を辞めて来年普通高(進学校)を受験しなおそうかと悩んでいます。 理由としては、就職→大学進学へと目標が変わったこともありますが、最近やたら一般教科の勉強にもっと力を入れたいと思い始めてきました。 商業高校なので当然商業科目の授業があるので、数Bや物理や生物などの授業はありません。 でも僕としては高校生のうちは、数学や国語、英語、生物、化学、物理、日本史、世界史、政治経済などの勉強も重点的にやりたいのです。 入学時は簿記などの資格をいっぱいとってやる!とやる気まんまんだったのですが、最近は簿記の授業のときは全くやる気がなくなりました。このまま商業高校にいてもダメになりそうなきがします。 商業高校からも推薦などで大学へ進学できるようですが、やはり行けるところは限られると思います。 また、普通教科の勉強は塾などに行ってやるという手もあるのですが・・・。 中学時代の成績はまあまあ良く、県内で2番目ぐらいの進学校に受かる程度の成績だったので、もし再受験するとして、今から必死に勉強すれば県内トップの進学校への合格も可能ではないかと思っています。 中学のときにもっと吟味に吟味を重ねるべきだったのかもしれませんが、いまさらどうしようもありません。 また、たった一度の人生なのでこのまま後悔したまま高校生活を送るのも嫌です。 長文で申し訳ありませんが、ぜひ助言をお願いします。

  • 垂水区の県立商業高校(県商)へ行く方法を教えてください。

    垂水区星陵台にある 県立商業高校(県商)へ行くことになりました。 垂水駅から 山陽バスか神戸市バスに乗って行きたいのですが、バス停はどこで降りればよいのでしょうか? 「県商前」バス停は、舞子発しかないようです。 59系統「星陵台3丁目」? 48、171、2、3系統の「千代が丘」か「星が丘」どれが一番便利でしょうか? 商大筋が新しくなり、少しバス停も変更があったようで、地図を見てもいま一つわかりません・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

  • 明石6校について

    私は兵庫県立明石清水高校に進学したいと思っているんですが 評判などを知っている方、教えて下さい。また清水以外にも明石6校のレベル(頭のよさなど)なども いろいろ教えて下さい。部活の情報なども教えてくれたら嬉しいです。

  • 千葉県 高校入試 志望校決め

    千葉県第一学区に住んでいます。中三の娘の進学先をご相談します。 偏差値は、3科目で50~55程度です。内申では、5科目18、9科目33です。 娘は、自由な校風に憧れて県立幕張総合が第一希望だったのですが、思うように成績は上がらず、公立のランクを下げるより、単願で、私立高校にするべきか悩んでいます。東洋高校を候補として考えています。あるいは、まだ手の届きそうな県立松戸国際をチャレンジして、併願で関東第一高校をおさえにすべきか、悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 進路相談 高校か高専か

    こんにちは、中3女子です。 私は今、進路に悩んでいます。 最近科に格上げされ、通学区域が県下全域となった、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に登録されている神戸高校総合理学科か、国立明石工業高等専門学校電気情報工学科のどちらかに行きたいと考えているのですが、なかなかどちらに行くかの決心がつきません。 周囲の人々は、大学に入ったら同じ扱いをされるから同じだ、という人、神戸高校を薦める人、明石高専を薦める人がそれぞれいます。 それぞれの見学会、説明会も行ってみましたが、どちらにもいいところがあり、なかなか決められません。 そろそろ進路決定をしなければいけない時期が近づいてきていて焦っています。 それぞれのメリット、デメリット、また、個人的に「自分だったらこっちに行く」などなど、なんでもいいので、意見や情報を頂けたら嬉しいです。 ちなみに、どちらに行っても、最低大学までは進学する予定です。 今まで、私は後悔ばかりしながら生きてきました。 だから、高校だけは絶対に後悔したくありません。 ご協力をよろしくお願いします。

タッチペンの使用に関する問題
このQ&Aのポイント
  • ノートPCのHDMI端子に接続した状態でタッチペンが反応しない問題が発生しています。
  • HDMI端子を外すとタッチペンは使用できるため、解決する方法を教えてください。
  • ノートPCをHDMI端子でスクリーンに投写する際、ペンを使用したいと考えています。
回答を見る