• ベストアンサー

近所のおばあちゃんとの付き合い

tinycat19の回答

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

赤ちゃん見せてあげれば、いいのでは。悪い人ではありませんよ。 私など、近所の市場に行くと、魚屋のおじさんに、頭の形がずいぶんええな、(帝王切開だったのですが)と言われたり、八百屋のおばさんにバナナをもらって、食べさせたり、話しかけられましたが、ぜんぜん嫌だと思いませんでした。 よく買い物させてもらったので、一歳になったころなど、バナナを自分で剥かせて食べるところを見せました。 電車に乗っても、ぼんたんあめをくれるおばあさんなどもいたことがあります。 これぐらいなら食べるのよね、と食べさせて、出かけましたっけ。 神経質になりすぎだと思います。老人との関わりで、地域の中で育つこともありますよ。 老人=知恵袋と思いましょう。

suzunya
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 私もご老人との関わりは大事だとは思っています。 今の所、毎回見せていますが、毎回同じ会話と、こちらが子供をだっこしながら大荷物持っているにも関わらず、お構いなしに話を続けて、こちらが一言言って帰ろうとすると怒って文句を言われるのがほぼ毎日なのでさすがに嫌になりました…。 それでも神経質になりすぎなのでしょうか? あと毎回子供が泣くのですが仕方ないのでしょうか? 他のご老人や近所の人にあっても泣く事はないです。 このおばあちゃんに限って泣くのです。

関連するQ&A

  • 近所のおばあさん

    最近、近所のおばあさんに 悩まされています。 私は両親、兄、そして祖母と暮らしています。 そのおばあさんは祖母と結構交流があります。 悩みは何かと言うと、 おばあさんが家に勝手に上がり込んできて、リビングの扉越しに、リビングをこっそり覗いていることがあるのです。また、家の庭にあるベンチに座り、そこから覗いていたり、私たち家族の出入りをずっと監視していることもあります。 でも、こっそりやってくるし、家の造り的に、ベンチに座っているのはこちらからは見えにくいため、 なかなか気がつかず、現行犯で注意できません... 以前は合い鍵が家族全員分なかったため、家族みんなが出掛けてしまう時は、私が帰ってきたときに鍵を開けられるように倉庫に鍵を隠していました。それもどこからか見ていたらしく、おばあさんが勝手に鍵を開け、上がり込んでいたようです。 以上のことが、なぜ発覚したかと言うと、 おばあさんが祖母に自ら話したからです。つまり悪いことだとは一切思っていないらしいのです。 だから祖母が何度注意してもダメなんです。 でも、「居間で娘がごろごろしてたに」とか「家に入ったら息子が寝てた」などなど、 リラックスタイムとかも全部見られていて気持ち悪くて限界です。もう数年間続いていて、最近頻繁になってきました。 家に人がいても施錠しないと怖いし、おばあさんは施錠してあるとチャイムも鳴らさずに、ドアをガタガタと激しく開けようとしてきて更に怖いです。 おばあさんの家族も、お手上げ状態らしく、どうしたら解決できるやら... ちなみにおばあさんは、認知症とかではなく、ただ常識を知らないだけみたいです。 何か、いい方法とか、相談できる機関とかありましたら、教えてください。 長文、乱文失礼しました。

  • 近所のお婆さん

    近所ではないですが同じ町内に住んでる1人暮らしの80代のお婆さんが居るのですが(うちの母とお婆さんはバス停で顔見知りになりました)。週に何度か母に電話が来るのですが、最近は日曜のお昼(昼食の支度中)や夕食時に電話が来て母が呼ばれます。家族のいる家は日曜は家族が仕事休みでいますし、お昼や夕方は食事の支度中には電話で呼ぶのを避ける時間帯だと思うのですが、お婆さん位の年齢だとそんなのは関係なく人を呼んだりするのでしょうか?先週も日曜と月曜のお昼支度中に電話が来て母がお婆さん宅に行きました。一人暮らしのお年寄りだから母が話し相手になってあげたらいいとは思いますが、毎回日曜の昼食や平日の夕食時に呼び出しされたら少々困るのですが…お婆さんには言いずらいですよね、皆さんならどうしますか?

  • 近所付き合いについて

    20代主婦(子供なし)です。近所付き合いについて教えて下さい。 1年前に家を建て引越しをしました。ご近所さんは私の両親くらいの歳の方が多いです。 やはり近所付き合いは大切だと思うし、仲良くしたいな。と思うので ゴミ捨ての時や道ですれ違う時などはあいさつをしたりしています。町内清掃なども出ています。 たまに両親から大量に送られてくる果物などを持っていったりして立ち話などもするのですが ご近所付き合いってこんな感じでいいのでしょうか?? 仕事をしていて、休みの日は主人と出かけたりするので、頻繁に近所の人に会う事もないですし、 町内清掃の時もなんとなく浮いてる感じがするのです。子供が生まれるとまた変わるのでしょうか? みなさんご近所付き合いはどのようにされていますか?? よければ教えて頂けると嬉しいです。

  • 近所付き合い

    2歳5ヶ月の男の子のママです。1人っ子です。 近所にもたくさん、小さなお子さんをお持ちの家庭がありますが、うちは、新興住宅地の一番上の筋で、うちの筋には小さな子供が他にいません。その為、夕方遊ぶとなると、少し下の筋又は公園に行かないと遊べない状態です。 とは言っても、ご近所さんで輪になっていて、その中に入っていくのはとても入りづらく、結局、息子と2人、庭で遊ぶことになります。 (同じ歳ではなく、1~2歳年上の子が多いです) また、うちはご近所さんがみんな行かせている幼児教室ではなく、少し離れた幼児教室に行かせているので、接点もありません。 今日、移動パン屋さんが近所に来たので、息子と買いに行ったのですが、ご近所さんがたくさんいて、みなさん、おしゃべりを楽しそうにしていました。うちだけ孤立したような感じでした。。。 私は、ご近所さんと遊ぶより、産院で仲良くなったママ友と週に1回児童館に集まったり、ママ友が編み物教室を自宅で開いているので、息子と行ったりして、そこで、子供同士遊ばせています。でも、ほとんど近所の子と遊んでいない息子をみると、これから夏場になっても1人なようで不安です。 ここはひとつ、私が夕方、息子を連れて外に出るべきでしょうか?? それとも、幼稚園になれば、自然と近所のお友達も出来る(?)ので、焦らなくてもいいでしょうか?? 最近、車で夕方、近所を通るとママ&子供がたくさん外で遊んでいるのをよくみかけるので、その度に憂鬱な気分になります。

  • ご近所つきあいについて

    最近引っ越してきた新婚です 引越しして数日、ご近所のおばさんから「地域集会があるから」と声を掛けられたので近所付き合いは大事にしないといけないと思い、誘われて公民館に行きました 会場はじいさんばあさんしかおらず、私だけ浮いてました。その集会というのも地区にあるお寺のお坊さんの話で「死後の世界」「ご先祖の~について」などの仏教の話ばかり2時間・・・でうんざりでした 集会に行ったことを後悔してます その後、同じような集会に何度も声を掛けられるようになりおばさんはほぼ毎週ウチに来ます 私は毎日アルバイトに出かけるので朝来ます さっきも来ました 「その日は用事があるので」「バイトしてるので」と断るのですが、何度言ってもダメです ほんと・・・ウンザリしているのですが もっと上手な断り方とかないでしょうか 同じような経験をお持ちの方、ぜひご意見ください

  • 近所付き合い・・・モヤモヤしてます

    こんにちわ。3歳男児を持つワーキングマザーです。 近所の子どもたちとの付き合いについて、最近ちょっともやもやしています。 息子は外遊びや近所の子ども達と遊ぶのが大好きです。 土日など、外で子どもの声が聞こえるとすぐに一緒に遊びたがります。 近所の子ども達は下は年長の男の子から上は小学校6年生女の子まで5~6人で、兄弟姉妹入り混じったグループです。 息子だけを一人外で遊ばせる訳にも行かず、結局私も一緒に遊ぶ羽目になり、子ども達自体はみんな良い子なんですが、息子と遊んでいるというよりその子ども達と遊んでいるような感じです。 鬼ごっこなどしている横で息子が自由に走り回っているような・・・ そんな中、子ども達の親御さんは子どもを置いて隣町に買い物に行ったり、バイバイをする時間まで親が一度も顔を見せない事がほとんどです。 たまに図書館や公園に一緒に行ったりすると、息子がおやつを欲しがるので、息子にだけあげる訳にもいかず人数分買う羽目になったりします。 親御さんとは会えば立ち話もするし、関係も良好だとは思います。 子ども達との遊びにしても、別に子ども達が家に押しかけて「遊ぼう」と言ってくる訳でもなく、息子が遊びたがっているだけだし、おやつも勝手に出してるだけなので私がイライラするのはお門違いだとは思うのですが、何だかモヤモヤしてしまいます。 私だって家の用事があるし、一人の時間だって欲しいのに、あなたは子どもを任せて自由に出来ていいわね!と勝手にイライラしてしまうんです。 自分ひとりで勝手にやってイライラしてて、我ながらタチが悪いと思うのですが、ちょっと気持ちが楽になる方法など教えて頂けたら助かります。自分の中で線引き出来れば少しは違うんでしょうか。

  • 近所づきあいについて

    一軒家に引っ越して2年になります。 近所には小学校低学年以下の子供たちが沢山います。 我が家にも小2と年長の子がいるので、夕方になるとよく近所の道で遊んでます。 ママ達も似たような年代の方が多く、 プールや少し離れた公園などへ行く時など、便乗して一緒に連れて行ってもらったりしてました。 でも、私が近所の子をどこかへ連れて行ったりしたことはなく、 近所の道に我が子が出ていて、近所のママ達が出ていても、 私は家にいて出ないことも多く、すっかり放任状態を続けていました。 ところが先日、近所のママ達何人かに呼び出されて、 私のことでいろいろ思ってることがあって、ストレスが溜まっている、 と言われました。 すべて私が悪いのは、間違いない事実でした。 近所のママ達も、別にケンカ腰でもなく、 話した内容は、お金を持たせてないからジュース代とか出したとか、 庭で水遊びをした時に、何も片付けもせずに帰ったとか、 私がすべて子供任せにしていた為に、 実はいろんな迷惑をかけていたことに全然気づいてなくて、 私が何かしてもらっても、してもらいっぱなしで済ませてたので、 「せっかくしてあげてるのに、お礼の言葉だけでおしまいはないだろ」 ってことが何度もあったというのです。 また私が、言われないと分からない鈍感なヤツなので、 今回こうして不満を口にしてくれたことはとてもありがたいことだと思っているし、 これからは気をつけて行きたいと思っています。 長くなりましたが、ここからが本題なのですが、 その集まって注意されたことで、 ただでさえ外に出てなかった私はますます出辛くなってしまいました。 あの時言われたことは、何個かだけだけど、 ストレスが溜まってたと言ってたくらいですから、 多分些細なことも含めたらきっともっと沢山嫌な思いをさせてたんだろうな、 とか思うと、どんな顔して行けばいいのか分からなくなります。 近所のママ達は、もうそれなりに友達の輪みたいなものが出来てて、 以前から少し入り辛かったというのに、更に輪をかけて気まずいというか・・・ 手土産持って一軒一軒訪問して、 この度の失礼を改めてお詫びしたりした方がいいのでしょうか。 基本的に、人付き合いが苦手なので、 何食わぬ顔して世間話なんて出来ないんです。 よいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 近所付き合い

    新築を建て住み始めて5ヶ月になります。初めは2軒程度しかなかった家も徐々に建ちはじめて近所付き合いもちょくちょく始まりました。(自治会の班長になったのもあり) そこで1人?と思う人がいますが、どうやってお付き合いすればいいかわかりません。例えば『あそこの旦那さんは、○○に勤めてて…。』などやたら情報が早いんです。うちより遅く引っ越しして来たのに。出来れば、適当な距離を置いてお付き合いしたいんですが、私を見かけると話し込んできます。その度に近所の噂話?です。同じ体験がある方、対処法などアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ご近所づきあいについて

    こんにちは。20代の既婚女性です。仕事の関係で、日中は一人で自宅にいることが多いのですが、最近ご近所づきあいで悩んでいます。 数ヶ月前に一戸建てに引っ越したのですが、近所の男性(既婚・年金生活)が日中頻繁に訪ねてきます。 初めは道で挨拶するだけだったのですが、最近は世間話をしに毎日インターホンを鳴らしてきます。 「忙しいので」と断ると、数時間後に再びインターホンが鳴ります。 早いときは朝の7時、遅いときは夜の7時にも来ます。 話す時はなるべく素っ気無くしているのですが、なかなか帰りません。 車があるので居留守も使えません。車で外出するときや帰って来たとき、道からじっと見ていて、訪ねるチャンスをうかがっている時もありました。 話しがしたいだけで悪気はないと思うのですが、いつも監視されているようでストレスがたまります。少しセクハラのようなことも言われて気持ちが悪いです。 (他の人には「若いのによくできた奥さん。相手してくれて嬉しい。」と言っているようです。) できればもう訪ねて来ないようにして欲しいと思っています。 私が毅然とした態度ができないことも良くないと思うのですが、ご近所なので気を使ってしまいます。トラブルにならないように断るアイディアがあればお願いします。

  • 近所お婆さんの騒音問題

    ご覧頂ありがとうございます。 私は今ボロアパート一階に住んでいる大学4年生です。 ボロアパートですゆえ、近くの住民は一人暮らしのお婆さんお爺さんばかりです。 近所(隣)のお婆さんはすごく元気なお方です。そしてよく家の前に座って、通る知り合い(主にお爺さんお婆さん)を待って、話かけて、そして愉快な会話を展開します。 去年こういうのは昼の時間でですから、別に何の問題もありませんが。 今年に入ったから、朝はやめた代わりに、24時間制の0時、4時、6時でやることになりました。 毎日ではありませんが、週に4日ぐらいです。あと会話のないときもよりによって深夜で外に置いてたゴミの整理です(相当な騒音が発生します)。 ボロアパートですゆえ、防音性能は皆無に近います。 もうすでに百均の耳栓を使ってますが、無駄です。 最初の一ヶ月は一応無事に我慢できましたが、長く続けると、今は夜寝れず、朝二度寝しても頭が痛み襲ってきて、日常生活に大きく影響してます。 相手は結構お世話になったお婆さんなので、しかも一人暮らしで、正直彼女に本当のこと言えません。それに私もあと半年ぐらいで卒業して引越しですし。 しかしこの今は本当に肉体的にきついです。 どうかアドバイスを! よろしくお願いいたします!