• ベストアンサー

これはうつ病なんでしょうか?

gugukuの回答

  • guguku
  • ベストアンサー率26% (118/450)
回答No.1

こんばんは。 うつ病ってインフルエンザとかと違って、どういう状態ならうつ病、っていうのがないんですよね。 私も出ている症状に関して色々な検査を受けて、それが全部正常でなおかつカウンセラーと話をして、やっとうつ病ということがわかりました。 rieclaさんがうつ病かどうかは私にはわかりませんが、非常に強いショック(rieclaさんの場合はお父様の死)を受けると、そこからだんだんうつ状態に入っていき、うつ病になってしまうこともあるとカウンセラーから聞いたことがあります。 一般的にうつ病かどうかの診断では、「死にたいと思う」「自分は生きていても世の中のためにならないと思う」「いっそ自分がいない方が世の中のためになると思う」「肩がこる」「便秘である」「食欲がない」「寝つきが悪い」などなどがあります。 あと、今とてもひどい状態なら、次の予約の前に診てもらった方がいいですよ。それから「死にたいと思うことがある」ということも先生にお伝えになった方がよいと思います。 私の経験上での話ですが参考になれば幸いです。

riecla
質問者

補足

そうですか。。。 「死にたいと思う」「自分は生きていても世の中のためにならないと思う」「いっそ自分がいない方が世の中のためになると思う」「肩がこる」「寝つきが悪い」 が、当てはまってしまうんですが。。。 自分でうつ病なのかな?って思うのは うつ病じゃない証拠なんでしょうか? 家族には、「病気のせいにしてる」って言われて そうなのかな?とも思い始めました・・・

関連するQ&A

  • 鬱病は治りますか?

     3年ほど前から心療内科、精神科に通う大学生です。高校生の時も一時期鬱症状になり絶望感や理由のわからない不安感に襲われ泣きじゃくっていた時期がありました。  大学1年生の時は特にそうでもなかったのですが2年生になったころから周りの人間関係が変わり友達が去ってゆき、それが原因か軽い鬱症状が出始めました。最初のクリニックでは安定剤を貰っただけで、併発していた不眠症も抗不安薬だけで治まっていました。しかし、2年ほど前から不眠症、鬱が酷くなり病院を変え、先生も変え、SSRIや色々と薬を飲みました。というか、飲み始めました。パキシルであまり効果がなく少し肥満気味になったのでルボックスに変え、効かないのでアモキサンに変え、それでもいまいちだったので今はジェイゾロフトを飲んでいます。それに変えてから今までで効いている感じがするので引き続き飲んでいます。不眠や過食を訴えるとどんどん薬を増やされ9種類も飲んでいました。当然体調は悪くなり、帰省した時母が「顔がむくんでいる。薬が多すぎるせいじゃないか」と、セカンドオピニオンということで他の先生に診てもらいました。すると、普段の主治医の先生は「うーん、鬱病かどうかは難しいんですよね」と言っていたのですがその先生は「鬱状態になりやすいだけで重度の鬱病じゃありません、薬も減らしていって最終的にはやめても問題ないでしょう」と診断されたのです。そして今では4種類に減り、量も減らしました。主治医の先生もやっと多いということがわかったようで、「よし、減らしましょう」と言ってくださいました。  不眠症と鬱症状で朝起きれず、単位を落として留年が決まったのですが、ちょっと前は「起きられないなら薬飲まずにずっとベッドで横になってろ!」と父に怒られたりもしました。友人には今でも「鬱病は甘えてるだけだ」とも言われます。最近になり鬱状態に陥ることは減ってきてよくなったかな?と思うのですがストレスの種はつきません。例えば、履修登録のことで学校から連絡があり、「○○君の時間割についてこういう風に取ったらいいと案を出したんだけど、これを参考に」と言われたのですが、一度「明日また来てね」と言われたものの寝坊してしまい(睡眠薬が効かなかった)、今日行くと「なぜ来なかったの?」とかなり怒られてしまいました。「自分で決めては駄目ですか?」と訊くと「それはいいんだけど○○君の場合どの種類の授業を取ったらいいか決まってるから私のチェックを通さないと駄目なのよ」と言われ、また明日時間指定されて学校に行く羽目になりました。もちろんありがたいのですが・・・。  他にも「そんなに勉強しないのはDNAがおかしいからだ」「お前はわしと同じで見放された人間だ」などと言う祖父のせいでかなりストレスを感じます。帰省するたびに酷い小言を言われるのです。仕事で大変な母をこき使い家族や親戚の悪口を平気で言い・・・。  とにかく、一難去ってはまた一難で絶えずストレスを感じているのです。なぜこんなに心が弱いのか、自分でも嫌になります。鬱っていつか治るものなんでしょうか?

  • うつ病は治りますか?

    14歳の女の子ですが、うつ病と診断され心療内科で投薬療法を4週間前から始めました。最近カウンセリングも始めました。学校でも特に友人関係等大きな問題はありません。9月から学校への登校が困難になりました。学校へ行かなければいけないことや進学も考えているようです。 心療内科の先生からはなるべく好きな事をやらせてあげる事、本人が学校に行きたくないといえばその日はお休みさせてあげてください、とアドバイスをいただきました。高校へ進学して環境が変わると治ることも多いですと言われましたが、なるべく早く治ってくれればと毎日祈っています。どなたか思春期の子供のうつ病に詳しい方いらっしゃいませんか?

  • うつ病って

    うつ病ってどのような状態になるのでしょうか? いろいろHPを見たりしましたが・・・。 うつ病で心療内科などにいく場合って 何らかの症状が見られたから行くのでしょうか? 心療内科などは気軽にいけるようなイメージがありますが、疲れがたまっている、ストレスがたまっている などのようなときでも行ってみてもいいのでしょうか。

  • うつ病の母の問題行動に困っています

    73歳のうつ病の母の問題行動に困っており、 何か解決策がないか、お尋ね致します。 母は、昨年末からうつ病を患っておりますが、 ここ3週間前あたりから、物を投げたりする行動が、 頻繁に見られるようになってきました。 とくに食事の時に、お茶碗やお皿をテーブルから落としたり、 薬を飲む時やお茶を飲むときなどは、コップに入った水をまいたりします。 仕方なく、私か父が食器を持って母に食べてもらっていますが、 持っている食器を手で振り落とそうとします。 突然勢いよく手を出してくるので、押さえていても駄目な時もあります。 理由を聞くと、「お父さんが私の分まで食べちゃったから…」などと言います。 心療内科の通院しており、お薬も処方していただいております。 主治医の先生に相談もしてみましたが、 老人性うつ病で、被害妄想の症状でしょうというお話でした。 (車椅子の生活なので、思うようにならない苛立ちがあるのかもしれません) 高齢でもあり、認知症の心配もあり、先生にもお尋ねはしているのですが、 改善が見られず、むしろ悪化してきているように思え、家族として困惑しております。 老人性うつ病の症状として、母のような問題行動は起こりえるものなのか… どのように対処していったら良いのか…、教えて頂きたいと思います。 この文章では分かり難いかもしれませんが、どうか宜しくお願い致します。

  • うつ病再発症…?

    こんばんは、失礼します。 美術カテゴリで度々お世話になっていたのですが、最近うつ病を再発症してしまったのようで悩んでいます…。 高校のときに学校内の問題でうつ病と診断されました。 そのあと対人恐怖症のような状態になり登校できず中退しました。 最初の頃は心療内科に通院していたのですが、あまり担当医を好きになれず、途中から「病院に行こう」と言われると腹が立つようになり病院にも行かなくなりました。 それから一年外にも出ず、何もしなかったのですが調子が良くなってきたので最初は猛烈に嫌がっていた高認試験を受けました。 その後引っ越すことになって現在、片親と親戚の家にいます。 高認試験に受かったのとずっと前より調子がいいことから、これからまた始められるかなと思って美大受験予備校に4月から通ってます。 しかし、私は全くの初心者で周りはみんな私以外が友人同士で浪人生で最初から焦ってしまって無理にやろうとした結果、二日前に授業中に涙が止まらなくなってしまって早退しました。 それから、この二か月間で「先生と同世代の子」にものすごく恐怖を感じていることが分かりました。学校内の問題というのが友人からのいじめと担任からの罵声だったのですぐ気付いたのですが… 途中で治療もやめ自力でうやむやにしたので治ったと勘違いしていました。 今思えば、その担任の一言でその場で自殺を考えるほどだったのでトラウマにはなっていると思います… 一か月前から新しく探した心療内科に通院しているのですが、前回と同じように担当医があまり好きになれません… そもそも心療内科ではなく精神科に行った方がいいのでしょうか? それとも話を聞いてくれるカウンセリングを探した方がいいのか… 親にも馬鹿高い授業料やら画材費を出してもらってるのに… 一方で申し訳なく思うものの、親から「どこでもいいからどっかの大学入って」なんて言われると今まで頑張ってきた時間を否定されたみたいでさらに苛立つのと落ち込みが激しくなってます。 予備校の先生が言ってることがすべて心からではなく「ここで辞められたら困るから、どうせいい金づるだと思われてるんだろうな」なんて卑屈に考えるようになってます… 親戚にうつ病のことを隠しているのもストレスに感じてます。 どうすればいいのか分からない状態です… あと新宿あたりでいい先生を知っていたら教えてください。 それではよろしくお願いします。

  • 鬱病になっていないか心配です(長文です)

    私は、数年前(中学2年くらい)から、何をするにも気がなく、なんとなく気分も沈んでいる気がしました。中学3年の時は、受験があったからかも知れませんがストレスを結構溜めていました。時には、自殺しようかと考えた事がなんどもありました。 ※中学1年から症状は自分できずかないだけであったのかもしれませんが。今でも、(高校1年)中学2年くらいからの症状はあり、自殺しようかと考えています。これらは、鬱病の初期症状だと考えられますよね?もし、鬱病の初期症状だとしたらどのようにしていけば、鬱病の初期症状で抑えられますか?やっぱり、カウンセリングを受けに行った方が良いのでしょうか? ストレスを溜め込むタイプなので親に言うことは、まず不可能ですし、友達に言っても良いとは思いますが友達と言う友達はいませんだったら、先生にメールで相談するか、高校の先生に言えば?と思う方もいると思いますが、中学の先生とは仲が悪く、メールすることが出来ない状態で、高校の先生とは、めったに話しないので、いつも1人ぼっちです。 どうしたら鬱病になったとしても、初期の鬱病で抑えることが出来ますか?

  • 母がうつ病なのですが・・。

    73歳の母のことになりますが、母は12年ほど前に膀胱炎のような痛みが生じ、それでいろいろな病院をまわりましたがどこに行っても異常はありませんでした。 最後に行った泌尿器科で3年半前に心療内科を紹介してもらい、そこでやっとうつ病ということがわかりました。 良くなったり悪くなったりを繰り返していますが、今は悪くなっている状態です。 痛みはセルシンという薬で抑えられているのですが、ここ半年で歩けなくなり、呂律が上手く回らず、しゃべりにくくなりました。 体全体がむくんでいる状態のように見えます。 あまり歩けなくなったのは、それが原因なのかなとも思うのですが、ろれつが上手く回らずにしゃべりにくくなるというのはうつ病の症状の一つでしょうか? 担当の医師に聞いたところ「薬のせいかもしれないですね。」とあっさり言われただけのようです。 以前にも少し呂律がおかしいのでは?と思う時があったのですが、うつ病が良くなった時にそれも良くなりました。 今はその時よりももっと悪い状態です。 唾液が少なく、口が渇くとよく言っています。 薬のせいなのかうつ病のせいなのか、何なのかが分からなくて困っています。

  • うつ病かもしれない

    初めて質問します。18歳です。 高校2年の頃から自分はうつ病かもしれないと思い始めました。友人との関係が悪くなって学校を頻繁に休むようになり、一時期は不眠症にもなっていたことがきっかけです。うつ病チェックなどをいろんなサイトでやりましたが、どのサイトでも「重度のうつ症状がある」という結果になっていました。(これは現在も同じです。) スクールカウンセラーとも何度か話をして、高2のときは精神科に行くことはなく再び学校にも通えるようになりました。 しかし高3になってから、また頻繁に学校を休むようになりました。(不登校というわけではありません。)そんな中、緊張型頭痛になってしまい、病院ではストレスが原因かもしれないと言われました。休むときは頭痛と倦怠感があり、何もしたくなくなって一日中ただ寝ているだけです。 また最近は先生や友人と会うのがとても苦痛に感じます。会わなくても、LINEやTwitterで関わることもしんどくて、アプリの通知を見るだけで吐き気がしてきます。(なので夏休みの間は通知を切って一切見ないようにしていました。)今のところ、会ったり連絡を取っても大丈夫なのは、家族と彼氏だけです。 昼夜関係なく、突然と不安感におそわれて泣き出したり大声を上げてしまったり、過呼吸になったりします。 そういうときは泣き疲れて寝てしまうこともあるのですが、緊張型頭痛の治療のために貰っているエチゾラム(安定剤)を飲んで落ち着いたりもします。 今は夏休みなのですが、こんな状態で休み明けからちゃんと学校に通える自信がありません。 親に相談して、精神科もしくは心療内科に行きたいと思っているのですが、私の母も今現在精神科に通って治療を受けています。(家は母子家庭です。)かなり多量の薬を飲んでいて、とてもしんどそうです。それでも家事や仕事をこなして頑張ってくれています。 私は受験生なのにたいして勉強もせず(勉強する余裕がないほど精神的にしんどいのもありますが)、家事の手伝いもほとんどしていません。 こんな私が精神科に行きたいなんてとても母には言えません。 今現在の私の症状を簡単に纏めるとこんな感じです。 ・緊張型頭痛がある ・先生や友人に会ったり連絡をとることが怖い ・突然不安感におそわれ、過呼吸になったり大声を上げたりする ・一晩中泣いていたりする ・壁や机に頭を打ち付ける ・イライラしたりして常に落ち着きがない ・食欲に波がある(全く食べなかったり異常に食べたり) 自分ではもうどうしたらいいのかわからなくなってしまったので、ここに質問させて貰いました。 この文章を見て、私はどうするべきだと思いますか? 親に相談するべきでしょうか、相談するとしたら何と伝えればいいでしょうか、そもそも私はうつ病ではないのでしょうか。 とても長い文章になってしまって申し訳ありません。回答して頂けると嬉しいです。

  • うつ病症状 考えられない。

    1年前から無気力と自殺願望などありました。4ヶ月前、自暴自棄で情緒不安定状態になり友人や先生から病院を受診するように言われ心療内科を受診しました。学校にも行けない状態になり軽いうつ病と診断され1ヶ月休学しました。復学しなくてはいけなかったため復学したのですが、安定していないため涙が止まらないことや悲観的に考えたり自殺願望がでてきます。学校のグループでの話し合いで発言をもとめられたりするのですが、何の話をしてるのか何の質問をしてるのかわかりません。メモをとるようにしてるんですがメモを取っているんですが、いざまとめてといわれたとき、考えがまとまらず、しまいには何の話をしているのかわからなくなります。頭が混乱して、どうしたらいいのかわからず質問されたことと違う答えなどになってしまいます。どうにかして考えをまとめられたり質問されたことにあう答えを出したいのですがどうしたらいいのでしょうか? 主治医に相談しても、うつ病の症状だから仕方ないよ。としか言われなくて・・・

  • うつ病なのか分からなくて困っています。

    現在うつ病と診断されて、1年弱が経とうとしています。 先日仕事の転勤に伴い、通っていた心療内科も変わりました。 新しい先生に症状や前の病院でもらっていた薬を説明すると、 「あなたはあまりうつ病とは思えないですね。」 「薬を減らしてちょっと様子をみてみましょう。」 といわれ、薬の量を減らされることになりました。 それまで飲んでいた薬は ・アモキサン25mg ・デプロメール50mg ・レキソタン2mg を朝晩の2回です。 ところが、薬が減って数日して →アモキサンが10mgに変わりました。 まさに今現れている症状なのですが、 1.心臓が止まるような感覚になっています。 2.周囲の音の刺激がいやになり、テレビの音を聞くのもつらいです。 3.目の周辺がボーっとします。 が現れています。 この文章を書いているのもちょっとつらい感じです。 1年程前にそもそも心療内科に通い始めた理由は 1~3の上記症状がたまにでる。 4.不眠の症状があった。 でした。 そしてうつ病と診断され、薬を飲み続けていたのですが、 薬を飲んでいる間は1~3の症状は比較的安定していたのですが、 逆にでた症状として 5.記憶力が低下した 6.頭の回転が悪くなった が現れていました。 医者によれば、これもうつ病の症状だといわれていました。 ■質問事項 A.1~3の今の症状は薬が減ったことによる所謂「揺り戻し」なのでしょうか? B.そもそも自分の症状を考えると今の医者が言ったように 自分はうつ病ではないのでしょうか? →自分で色々調べているとパニック障害のようなもののほうが近い 気もしています。 この症状はもちろん今の医者にも早速説明しようと思っていますが、 自分でもこれまでほんとうに自分はうつ病?と考えていた部分もあり、 心療内科に通っていること自体に疑問を感じています。 なにか参考になるご意見等いただけると助かります。