• ベストアンサー

オス猫同士の愛

snowdrop_の回答

  • ベストアンサー
  • snowdrop_
  • ベストアンサー率26% (13/49)
回答No.1

 実際に見ていないので、合っているか分かりませんが、たぶんマウントだと思います。猫同士の順位決めなんかでやるのですが、発情期などに多く見られます。生後8ヶ月ということで、性成熟したのが原因だと思います。去勢すれば、無くなるとは言えないものの、確実に少なくなります。ですが、それが無理ということで・・・難しいですが、幸いオス同士なので妊娠することはもちろん無いので、止めなくても構わないと思います。  こんなお家もあります。http://barai.a-thera.jp/article/687105.html  

DamKao
質問者

お礼

ご紹介していただいたブログの記事、とても参考になりました。 マウントというのですね…恐らくその行為であっているかと思います。 乱暴な事はせず、大きいほうの猫が寝ている隙などを狙ってやっているようですが…。 心境的には目撃してしまうと少し複雑な気分ですが…大きな喧嘩に発展しないなら、そのままにしてみようと思います。 そんなに気にせずに良い事が分かり安心しました。 snowdrop_さん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オス猫の発情でしょうか?

    生後7ヶ月のメスとオス猫の兄弟についてですが、メスの方は6ヶ月になって避妊手術をしました。オスの方も明後日去勢手術をする予定になっています。いつも夜は同じケージで寝ているのですが、先ほど、小さなか細いニャ、ニャというような声が聞こえたので、見てみると、オスがメスの首筋に噛み付いて、背中に覆いかぶさるような格好をしました。すぐに止めさせたのですが、これは発情して交尾したのでしょうか?メス猫が避妊していても交尾するのでしょうか?オス猫の方も、まだまだ仔猫みたいな子で今までニャア、ニャア鳴いたこともありません。声もまだ仔猫の甘えるような鳴き方をする程度なのですが‥‥同じケージに入れていて良いものでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 雄猫の去勢について

    雄猫の去勢について 現在我が家では、雄猫を一匹飼っています。 死にかけていたところを私が保護しました。 現在生後11ヵ月です(推定) 車通りが多い地域に住んでいるので、完全な室内猫になってもらうつもりなのですが、去勢についてとても悩んでいます。 去勢は猫のためになるのでしょうか? それとも人間の押し付けにすぎないのでしょうか? 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 実際に猫に去勢、避妊手術を行ったという方は、アドバイスも頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雄猫の去勢について

    会社に猫がいます。外猫で、会社の敷地内在住、雌×1(避妊済)、雄×2(未去勢)です。雄猫は3匹いたのですが、そのうち1匹はいなくなってしまいました。 昨年末に雌猫の避妊手術を済ませました。 雄猫は、同様の時期に行う予定でしたが、都合が合わず現在もまだ去勢手術をしていません。 最近、雄猫たちが頻繁に雌猫のお尻のにおいをかぐようになりまた。雌猫は「もう!何よ!」という感じで逃げていきます。 そして今日、1匹の雄猫が雌猫の首を噛んでいるところに遭遇しました。なので、早々に雄猫も手術しないといけないと思ったのですが、猫たちは5~6月ごろに生まれたそうで生後7~8か月くらいです。雄猫は1年経過せずに手術すると、結石ができやすいという文を読んでしまい、それは可哀想なのですぐに去勢手術するべきか否か迷っています。 雄猫は、やはり1年経過してからの手術がよいですか? 雄猫の体重は、2匹とも5キロ超です。 以前、獣医さんにお話を聞いたときはもう大丈夫(手術しても)と言われましたが、その時は結石のできやすさなどの話はでませんでした。

    • ベストアンサー
  • 虚勢の雄猫と虚勢がまだの雌猫の交尾について

    虚勢した雄猫が元々いるのですが、保護した雌の子猫がうちに来て、7ヶ月になります。 最近、交尾をしようとしているのですが、うまく入っていないようです。 去勢しているのに?と思いつつ、見ていたのですが、 やめる瞬間、雄猫の方がもの凄い奇声のような怒鳴り声?を揚げて終わります。 雌猫は、その後転げまわってしまっています。 みていて、かわいそうな気がするので、雌猫も虚勢仕様と思っているのですが、 雄猫の終わる瞬間のような奇声は、射精をしたからなのでしょうか? 見ていて、入っているようには見えないんですが…

    • 締切済み
  • これは発情?~オス猫~

    初めましてこんばんは。最近飼っているオス猫が、私の腕を見ると恥ずかしくて困った行動をするんです。 その行動は、まず「ぐるぐるにゃーん」というような独特の鳴き声を出しながら、腕を噛んだままでまたがります。そして、交尾をのような行動をするんです。 私の猫は子猫のときに拾ったのでよく分からないんですが、たぶん7~9ヶ月くらいだと思います。 恥ずかしくてなかなか相談できないし、噛まれる腕も痛いのでとても困っています。 この行動は何なのでしょうか..?

    • ベストアンサー
  • 雄猫と子猫

    我が家にきて1年の雄猫と3ヶ月の雌猫がいます。 雄猫は最近去勢手術をうけました。受ける前日までこの子猫への威嚇はものすごかったのですが手術した翌日から威嚇がなくなり今ではくっついて寝るほどになりました。 この雄猫も子猫もそうなのですが雄猫も我が家に来たときは生後3ヶ月ほどでよく寝ていた場所がCS器機の上で丸くなって寝ていました。 そして今3ヶ月の子猫もやはり暖かいこともありこの器機の上で寝ています。 しかし最近子猫がこの器機の上で気持ちよく寝ていると雄猫がそばにかけより最初は頭を舐め出すのですが突然首にかみつき出すんです。子猫も痛そうな声を上げるのですがなぜこのような行為をし出したのかわかりません。かみついた後はまたかみついたところを舐めてくれています。 もしかして自分が寝ていた寝床に寝ているということで縄張りとして寝かせないようにしているのでしょうか? 昼間は二匹とも娘のベッドに寝ているのですが体を寄せ合うように寝ていますしもちろんこの器機の上ではなくてもかみついている時も有りますがすぐにかみつくのを辞めているようです。 やはり子猫がこの器機の上で寝ることを辞めさせるために首を噛んでいるのでしょうか? でも当の雄猫は子猫が居なくなると違う場所で寝て居るんですけどね。。 なぜこのような行動をするようになったのかおわかりになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メス猫がオス猫を追いかけ回します

    先住猫・オス・11歳、のところへ一週間前、新入り猫・メス・1歳前 を保護し、一緒に住み始めました。 最初は、新入り猫をケージに入れておき、徐々に慣らしていきました。 お互い威嚇しあうことも無く、良い感じだったのですが、だんだんと新入りのメス猫のほうが オス猫のほうへ執拗に向かっていくようになりました。 なんだか、フェロモン臭?でしょうか。独特な臭いがしますし、よ~く見ていると、誘っているようにも見えます。でもオス猫のほうは逃げ回っていて、いい加減頭にきたときに、メス猫の首を噛んで、マウンティング?をします。 メス猫のほうは、痛いような声を上げることはあるものの、まんざらでもないような・・・。 別室にいたオス猫が同じ部屋に来たことがわかると、急いでオス猫のほうへ向かって行き、 メス猫が、オス猫に体当たりしたり、周りをぐるぐるしたり、オス猫の顔の前でお尻を止めたりして、最終的にはオス猫がメス猫の首を噛み・・・の繰り返しです。 猫じゃらしで邪魔したりして、オス猫のほうはマウンティングはやらないようになってきましたが、 メス猫がとにかく向かっていくので参っているようです。 ネットや本で調べたところ、だいたい追い掛け回すのはオス猫のほうなのに、うちの猫たちは逆なので答えが見つからず、困っています。 メス猫の避妊手術を急いだほうが方がいいかなと思いますが、獣医さんが言うには、事故で頭を打っているので麻酔をかけるのはまだ怖いらしいです(><) この場合、 メス猫は発情しているのでしょうか? オス猫がしているマウンティングは、優位を示すだけのものでしょうか?(オス猫はメス猫が近づいてこなければのんびりしています) だとしたら、マウンティングは邪魔しないほうがいいのでしょうか? この2匹は、うまく共同生活できるでしょうか? オス猫は、逃げるくせに、メス猫がケージの中にいると気になるのか、近くに来て黙ってじい~っとしています。 オス猫も去勢していないので、交尾が始まってしまうのではないかとヒヤヒヤしながら見守っています。 長文&まとまりのない文章ですみません。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 飼猫を去勢するつもりだったが子孫を残したい。

    生後7ヶ月の雄猫を完全室内飼いしていますが、ここ半年以内くらいに去勢手術をするつもりでいました。でもそうすると、当然この猫さんの代で終わってしまうわけで、この子の血を分けた子供は生まれないし、この子も一生、交尾の経験もすることもないんだなあと、思うと去勢する気がなくなってきます。去勢しないのは猫さんにとっては残酷だとよく聞きますのでするならする、しないのならしないでしなかった場合の生き方を、教えていただきたいのです。(雌猫を飼い、お見合いさせる・・など。)その上で、私には無理そうだと判断したら、子孫を残すなんてことはしないです。このコだけと向き合って暮らしていきます。 繁栄させてお金を儲けたりってことはまったく考えていないです。 ただ、猫さんの歩く後ろ姿を見ていたらタマタマついてて、とても愛らしいので、迷い始めました。あと、肩に乗ってきてキュルキュル言って首とか噛むから。本物の恋人(メスの猫さん)と会わせたくなってしまいました。ダラダラ長くなってしまいましたが、ようは、去勢しなかった場合の室内飼い雄猫はどんな一生になるのか、またそれはつらいもののようか、去勢したほうが安楽に暮らしてそうか、を経験などからお聞きしたいのです。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雄猫同士のけんか

    現在3匹の猫をかっています(11か月雄、10か月雌、1歳半雄)。 1歳半の猫は事情があり、最近実家から引き取りましたが、他2匹は小さいころから同居しているのでけんかもありません。 引き取った当初の対面のさせ方が悪かったのか雄猫同士の仲が非常に悪いです。 はじめのころは11か月の雄猫が興味ありげに近寄っていき、威嚇されるという状況でしたが、最近ではけんかをふっかけに行っています。 2匹とも出すと大変なことになるので新入り猫はケージに入れています。 先住猫がけんかをふっかけないように別の部屋に入れることはできるのですが、ケージにいる新入り猫がずっと鳴いているので夜も眠れません。 そこで、先住猫をケージに入れて新入り猫を外に出すと、普段のストレスからかシーツの上などに粗相をします。 なにも、先住猫2匹のように仲良くしろとまでは言いませんが、近寄らずけんかさえしなくなってくれればいいです。 雄猫は2匹とも去勢がまだなのでそろそろ手術をお願いしようかと思っているのですが、去勢すると多少はましになるものなのでしょうか? 実家の事情も落ち着きつつあるのでどうしても合わないようなら実家にかえそうとも思っています。

    • 締切済み
  • 雄猫のスプレー行為について

     私は生後2年になる雄猫を室内で飼っています(種類はシャム猫)  「雄猫は生後6カ月以降から去勢をしておかないとスプレー行為をして大変なことになる!」というのをよく聞くのですが、うちのネコちゃんは2年たってもまだ一度もスプレー行為をしたことがありません。  マンションのそれも22階で飼っているから、雌猫の鳴き声があまり聞こえない・・・というのが原因なのか、発情行為をする雰囲気もありません。  性格もわりとおとなしく、部屋も引っかき回すこともなく・・・とてもいい子です・・・。  中には、去勢しなくてもスプレー行為をしない猫もいるということも聞いた事があります。私としては、去勢手術をさせるのがかわいそうでなかなか病院に連れて行けません。生後半年からずっと悩み続けて、もうあっというまに2年が経ちました・・・ それでも、未だにスプレーしないので、うちの子もスプレー行為しない猫かもしれない・・・と少し期待もしています。。。  しかし、スプレー行為を2年たってもしないのはどうしてなのでしょうか? ただ単に、私の家の周りに雌猫を飼っている人がいないからなのでしょうか?  いま、海外で生活していて、6月にこの子といっしょに帰国する予定なのですが、預ける飛行機の中にもし雌猫ちゃんもいたら、うちの子もその日からすぐ発情しだすのでは・・・と、いまとても心配しています・・・。  去勢するべきか、しなくてもいいのか・・・本当に悩んでいます。  とりあえず、この子が2年たってもスプレー行為がまったくない理由が分かるかたいたら教えていただきたいです><   

    • 締切済み