• ベストアンサー

IDEコネクターの接続方法・HDDの速度の違い

7年位まえの古いパソコンにLinux(Fedora7)をインストールしてWebサーバー・ファイルサーバー等を構築して勉強中ですが、あまりにもスペックが低いためCPUやメモリを変えてみようかと思っています。 現在のパーツは CPU:Celeron 1000MHz メモリ:DDR 256MB×2 HDD:80GB 7200rpm U-ATA/100 DVDスーパーマルチ:ATAPI  電源:300W 検討中のパーツは CPU:AMD Athlon64 X2 3600+ MB:ASUSTeK M2A-VM  メモリ:DDR2 PC5300-512MB×2 電源:400W 少しづつ変えていくのも楽しみだと思い、ケース・HDD・DVDドライブは現在の物を使用しようかと思っています。 そこで質問ですが 1.検討中のマザーボードにはIDEコネクターが1ポートしかありません。 (1)HDD・DVDドライブを同じポートに接続した場合問題があるのでしょうか? (2)もしOKの場合どちらをマスターまたはスレーブにしたらよいのでしょうか? (3)その場合HDD・DVDドライブのジャンパーを接続どうりのマスターまたはスレーブの設定に変えるのでしょうか? 2.現在のHDDは、「7200rpm U-ATA/100」ですが「7200rpm S-ATA 3Gb/s NCQ」に変えた場合、体感的に速度の差があるのでしょうか?   3.現在の電源はマザーボードに接続するメインコネクターや+12Vコネクターが合わないないため購入を検討していますが、上記構成なら400WでOKでしょうか?  また、値段が5000円前後の廉価な電源は、電源を入れっぱなしのサーバーでは故障する確率が高いでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

>(1)HDD・DVDドライブを同じポートに接続した場合問題があるのでしょうか? ありません。 >(2)もしOKの場合どちらをマスターまたはスレーブにしたらよいのでしょうか? お好きな方を。通常、ブートドライブをマスターにします。 >(3)その場合HDD・DVDドライブのジャンパーを接続どうりのマスターまたはスレーブの設定に変えるのでしょうか? ジャンパスイッチを「マスター」か「スレーブ」にした場合は「ケーブルに接続する位置」は無関係になります。 ジャンパスイッチを「ケーブルセレクト」にした場合のみ「ケーブルに接続する位置により、マスターかスレーブかが決まる」ようになっています。 IDEケーブルについて注意しなければならないのは「ケーブルのマスター用コネクタを開放した状態にしないこと」だけです。 つまり「ケーブルに機器を1台しか繋がない場合は、ジャンパスイッチが何になっていようが、必ずマスター用コネクタに繋ぐ事」です。 マスター用コネクタに何も繋がない状態で使用すると、ケーブルに流れる電気信号がマスター用コネクタの所で反射して、信号に「反射ノイズ」が乗り、機器が誤動作したり、読み書きデータがビット化けしたりします。 >2.現在のHDDは、「7200rpm U-ATA/100」ですが「7200rpm S-ATA 3Gb/s NCQ」に変えた場合、体感的に速度の差があるのでしょうか? 大差無いです。 それ以前に、お使いのマザーボードには、S-ATAのインターフェースは搭載されているのでしょうか? 「IDEとS-ATAは、ハード的にまったく別物」なので、BIOS上での扱いも違うし、コネクタの形状も違うし、ケーブルを挿す場所うし、デバイスドライバーソフトも違います。 >3.現在の電源はマザーボードに接続するメインコネクターや+12Vコネクターが合わないないため購入を検討していますが、上記構成なら400WでOKでしょうか? 「今後、色々と増設して、HDDを3台くらい繋ぐ」と言うなら400Wが要りますが、現状のような「最少構成」では300Wでも余ります。 > また、値段が5000円前後の廉価な電源は、電源を入れっぱなしのサーバーでは故障する確率が高いでしょうか? 24時間通電の場合、普通、電源が壊れる前に他のパーツが壊れます。

ski_001
質問者

お礼

たいへん、早いご回答をいただきありがとうございます。 これまではすっかり、IDEケーブルの先端側にマスターを接続し、真中にはスレーブを接続しなければなならいものだと思っていました。ジャンパスイッチで決まるとはしりませんでした。 現在使用しているマザーボードには、S-ATA非対応ですが検討中のものはS-ATA対応です。 HDDのU-ATA/100をS-ATA 3Gb/s NCQに変えても体感的に大差がないとのことなので、使用中の物を再利用しようかと思っています。 (使用中のHDD 80G U-ATA/100は1年前に変えました) ところで、CPUやマザーボードは交換予定ですが、Linux GUIでの操作やファイルサーバーへのアクセスレスポンスは体感的に向上するのでしょうか??

その他の回答 (1)

noname#142033
noname#142033
回答No.2

1. (1) 大丈夫です。ただ分けるのが無難です。速度に影響が出る事もあると聞いた事があります。 (2) HDD:マスター 光学ドライブ:スレーブ (3) そうです 2. 通常の運用で差が出る事はあまり無いように思います。 3. 大丈夫だと思いますが品質差がありますので、丸々400W出ない場合もありますので、無難に容量の多いものにしたほうが良いかもしれません。 また故障率ですが、廉価かどうかにかかわらずサーバー向けでないので壊れやすいと思いますが、消耗品と考えれば安いものを壊れるたびに買い換えるという方向性でもいいかと・・・ まぁ壊れるなら別のパーツからでしょう

関連するQ&A

  • HDD増設とIDE&SATAコネクタの接続について

    HDD増設とIDE&SATAコネクタの接続について 富士通のスリム型デスクトップ「FMV-E5220」を使用しています。 マザーボードにはIDEコネクタ1基とSATAコネクタ1基があります。 現在、P-ATAのHDDとIDE接続のDVDマルチは1本のフラットケーブルで マザーボードのIDEコネクタに接続しています。 HDDのジャンパーピンはプライマリ・マスター、DVDマルチはプライマリ・スレーブです。 この接続状態をBIOSで確認すると・・・ プライマリ・マスターがHDD。プライマリ・スレーブがDVDマルチと認識されてます。 現在、搭載のHDDは1台で、80GBと容量が少なく、WindowsXPがインストール されている起動用C:とは別に、デター保存用のSATA・HDDを増設したいと思っています。 手持のSATA-HDD:WD2500AAJS/250GBをSATAコネクタに挿し BIOSで確認すると・・・ SATA Port 1 WD2500AAJS-(PO)と認識されています。 ご質問したい事は、 1)IDE接続で1本のフラットケーブル上にHDDと光学ドライブの様な 転送速度が異なるドライブを接続しても問題が起こらないですか? (元々メーカーの標準接続で、一般的なM/Bの様にIDEコネクタが2基あれば 接続変更出来ますが、1基ではこれしか無いです。) 2)WindowsXPがインストールされている起動ドライブがIDE接続で、 データー保存用に増設するHDDがSATA接続(SATA150)となりますが、 転送速度は体感できるほど違いますか? パソコン構成 概略 ●OS:windows XP Professional SP3 ●CPU:Pentium4 660 3.6GHz/2M/800/LGA775 プレスコ ●M/B:Gigabyte GA-945GPTR-RH Intel945G+ICH7 ●メモリ:2GB 1GBX2 DDR2/PC2-4200 ●HDD:80GB 7200rpm、U-ATA ●薄型コンボドライブ U-ATA ●電源ユニット Max250W

  • IDEコネクタと電源コネクタ

    今、初めて自作中なのですがわからない事が2つほどあるので質問させてください 一つ目はIDEコネクタのプライマリーとセカンダリーなんですが、シリアルATAのHDDで作った場合、DVD-Romドライブはプライマリーとセカンダリーのどちらに繋ぐべきなんでしょうか? 自作の本を読むと、IDE-HDDをプライマリーに、DVD-Romをセカンダリーにとしか書いてないので・・・ とりあえず、DVD-Romドライブをセカンダリーに接続したんですが・・・ もう一つは、ファンの電源コネクタなんですが、ケースにフロントファン、リアファン、の電源コネクタが電源にはファンパルスセンサー出力力コネクタ?と同じコネクタが3つほどあるのですが、M/Bにはみた感じPWR-FUNとGHA-FUNの二つの差込口しかありません。これってどれを優先させてつければいいのでしょうか? それとも3つとも接続する方法があるのでしょうか? M/B   ASUS P4C800-D ケース OWL-611-Silent

  • 【HDD増設】SATAコネクタが見つからない…

    マザーボードはG41M-P34なのですが、 空きSATAコネクタが見つかりません… HDDとDVDドライブ用に2つコネクタを使っています。 以下のページにはシリアルATA2×4ポートとあるので 空きコネクタがあるように見受けられるのですが… http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G41M-P34.html (1)このMBのSATAコネクタは元々2つなのでしょうか? (2)また2つだとしたらSATA-HDD増設の為に、 SATAコネクタを増やすことは可能でしょうか? (3)また、HDD用電源ケーブルの長さが足りないのですが 延長コードみたいなのは売っているのでしょうか? 質問だらけですがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • HDDと光学ドライブの接続について

    富士通 スリムタワー型 デスクトップ FMV-E5220を使用しています。 M/Bは、 Gigabyte GA-945GPTR-RH Intel 945G Express +ICH7。 現在、HDDはS-ATA 300 HDS721616PLA380 160GB 7200rpm 光学ドライブはP-ATA 100 DVDマルチドライブ NEC ND-4570A IDEです。 HDDは過去に何度かクラッシュした経験があり、パーティション分割していても 大事なデータを失ってしまうので、データ用のHDDを増設したいと考えました。 光学ドライブを薄型のDVDマルチに交換し、空いたスペースにP-ATAのHDDを 増設する予定です。 M/Bへの接続は現用のS-ATA HDDはS-ATAコネクタへそのまま変更なし。 増設するIDE HDDと薄型DVDマルチはIDEコネクタへ接続しますが、その時 増設IDE HDDをプライマリのマスター、薄型DVDマルチをプライマリのスレーブ としてジャンパーピンを設定しようと思っています。 ご質問ですが、そもそもS-ATAのHDDとP-ATAのHDD+光学ドライブの混成 接続は可能でしょうか? 可能だとしたら、プライマリのマスタやスレーブの設定は当方の考えで良いですか? お手数ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • HDD接続 IDE接続について

    IDE接続のHDDなのですが、 マザーボード(インテル DG965SS)にIDEコネクターが 1つしかなく、 マスターHDDはシリアルATA接続です。 ついては、DVDドライブに接続しているIDEケーブルに、 HDDを接続しても問題ないものなのでしょうか?

  • IDEのHDD増設と電源容量について

    IDEのHDD増設を考えてます。 現在は、マスタにHDDを2つ。スレーブにCD-RWとDVD+RWを接続しています。 そこでATA100カードを入れて、IDEのHDDを増設したいと考えてます。 で、気になることがあります。 現在の電源は250Wなのですが、大丈夫でしょうか? 出来れば後2つ増設したいのですが.... それともう1つ質問です。 予算的に厳しいので玄人志向のカードを入れようと思ってるのですが、 これにはATA100カードとRAIDの2種類が出ているようです。 価格的にあまり変わらないので、将来的なことも考えて(?)RAIDを買おうと思ってるのですが、 とりあえずATA100カードとして使えるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • IDEコネクターについて

    自分のパソコンですが、SATAIIが4つ付いていて そこに1づつHDDとDVDドライブを付けているのですが IDEタイプ?のHDDとDVDドライブがあるので 追加しようと思うのですが、IDEコネクターが1つしかありません。 ケーブルは2つ追加できるので、そこにHDDとDVDドライブを付けるのですが認識しません。 DVDドライブ2つは認識するのですが、HDDとはダメなのでしょうか? パソコン初心者のためわかりません。 宜しくお願いします。

  • 3台のHDD(IDE)接続について

    お教えください。 現在HDD(IDE)2台、DVD-RWを1台繋いでます。新しくHDD(IDE)160GBが手に入ったので 3台をつなげようと思います。プライマリのマスター、スレーブに現在のHDDをセカンダリのマスターに新HDD(知人にマスターにするといいと聞いたので)をスレーブにDVDを繋いで、ケーブル、ジャンパはOKなんですが、BIOS、OSが認識しません。HDDをスレーブにするとDVDとHDDはBIOSもOS(XP)も認識しますが、FDISKで出てきません。 正しい接続を教えてください。 宜しくお願いします。 PCは自作、マザーはインテル CPUはペンティアム4-5.3 OSはXPホームエディションです

  • DVD-ROMドライブのIDE接続

    おしえて下さい 現在CD-R/RWドライブをIDE接続で使っていますが(Secondary slave) このたびDVD-ROMドライブも購入しSecondary masterが空き だったのでジャンパー変更しそこに接続しました。 ところ電源onで、PCが立ち上がりません。モニターが真っ暗で BIOSも走りません。外せば元どうり起動します。 何がいけないのでしょうか,接続でしょうか どのようなつなぎ方をすればこの2台が使えるようになるのでしょうか? PC構成 ハード:自作、 Win Me M/B:AOpen AK77-333 CPU:Athlon IDE:Primary Master -> Fujitu 40GB HDD ATA100   Primary Slave -> IBM 20GB HDD ATA66   Secondary Master -> none   Secondary Slave -> LiteOn CD-R/RW ドライブ    (増設予定品 LiteOn DVD-ROMドライブ LTD-165H) ちなみに私はオーディオ関係の知識をあまり持ち合わせていません  よろしくお願いします

  • シリアルATAのHDDを変換アダプタでIDEに接続したがコピー速度が遅いのはなぜ?

    自作デスクトップです。 マザーはAopenのAX4・GER-N。CPUはPen4の2.6GHzです。 シリアルATAのHDD(1TB)を、玄人志向の変換アダプタ(SATAD-IDE)を使って、スレーブでIDE(旧式のパラレルATA)につなぎ、Dドライブとして使っています。ちなみに、Cドライブは、昔のIDE対応HDD(300GB)です。 認識もきちんとできたのですが、そのDドライブへのコピーが非常に遅いのです。500MB程度のファイルを他のHDDやDVDからコピーすると10分ぐらいかかります。しかし、逆に他のHDDに転送するときは、通常の速さなのです。また、HDDBENCHで計測すると、まったくリード、ライト、ファイルコピーともまったく問題ない数値が出ます。 (リード)85049 (ライト)73615 (ファイルコピー)12988 これだけ出て、Dドライブへのコピーだけ極端に遅い理由がまったく分かりません。ちなみに、DMAモードも問題ないようです。 どなたか、分かる方いらっしゃいましたらご教示ください。