• ベストアンサー

メニエール病なのでしょうか?

昨日から、首から右の耳が痛く(下を向いたり、立ち上がる時)、めまいや、たちくらみ・・それに吐き気や嘔吐があり・・・ 熱もないのに、体がだるいのです・・・・ それで、友達に相談したら、「メニエール病じゃないの?」と言われて、 ネットで検索してみたら、「難聴・耳鳴り」も、症状にあると書いてありましたが・・ 私は、耳の聞こえ具合は普通です。。。 それから、病院に行くとしたら、何科に行ったらいいんでしょうか? ※ちなみに、一昨日から。。「産後の血の道」だと、周りから言われ、「命の母」(←更年期障害・血の道などの和漢薬)を飲み始めたのですが。。。それも、関係あるのでしょうか・・・ 一応、今日は飲んでませんが・・・・ 元々、精神的に弱く、敏感で・・不眠症や、パニック障害、強迫性症候群で、悩んでいます。。。 突然のことで、自分でもびっくりしたので・・・・・ 知ってる方がいらしたら、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.3

>「産後の血の道」だと、周りから言われ 産後でいらっしゃるのでしょうか? もしそうなら鉄欠乏性貧血という可能性もあります。 妊娠や授乳は母体の鉄分を赤ちゃんに取られますので。 ほかの栄養素も不足しやすいです。 なお、不眠やパニック障害、めまいなど、一般的な病院で検査に異常が出ないとか、精神性のものと言われがちな不調に、栄養の欠乏が大きく関係しているとする医学理論があります。 「分子整合医学」という理論なのですが、 私はこのような病院を受診し始めて、さまざまあった不定愁訴がずいぶん楽になりました。 栄養の欠乏は、体中の細胞を劣化させ、自律神経もズタズタにします。 全国でもまだ取り入れている病院が少ないので、ご参考までに私が病院から受けた指導を何点かご紹介します。 ・甘いものやジュース、カフェイン、コンビニ・ファーストフード、アルコール、タバコなどを極力避け、バランスの取れた食事をとる。穀物・野菜・肉・魚・豆類などバランスを考えながら、出来るだけ多くの食品群を毎食に取り入れる。ただし、腹八分目とする。 ・夜できれば11時前に寝る(ホルモン分泌の関係上) ・日常的な運動(副交感神経を刺激する)。体力が無い場合は、10分程度のゆっくりした散歩程度から始める。 ・毎日最低5分間日光浴してメラトニンとセロトニンの生成を促す。できれば1時間。 ・おなかがすくとイライラや具合の悪さが現れる場合は、食後3時間くらいしたら牛乳、チーズ、ゆで卵、ナッツ類のような甘くない間食を摂る習慣を持つようにする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

めまい、メニエールは、耳鼻科、耳鼻咽喉科の医師が専門的な知識を持っていますので、そちらの受診をオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitsuemon
  • ベストアンサー率29% (47/160)
回答No.1

今回の質問に関しては、大変申し訳無い話 私も医学のプロじゃ、ありませんから 正確な事は言えません ただ…以前に同じ眩暈で 苦しんだ経験者として言わせて頂くと 確かにメニエールの場合、私の身内が、そうだったんですが 耳鳴りも、ある様です しかし、私の場合、耳鳴りは無く むしろ発熱から始まっての眩暈でした その時の症状は…というか 病名は自律神経の病気だと言われました そこで貴方の状態を拝見しましたが、精神的に弱いとの事なんで 私と同じ可能性も否定出来ない様な気がします で、病院なんですが 私の場合は、最初に町医者へ行き そこから大学病院を紹介して貰い 大学病院の精神科に通院、その後回復しました 従って、最終的には医者が判断すると思いますが 経験者として言わせて頂くなら、精神科や気になるなら 耳鼻科では無いかと思われます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メニエール病疑い

    現在メニエール病疑いで治療中です。 まだ確定診断にはなっていませんが突発性難聴の様な症状を売り返すなどしていて医者はメニエール病だろうと言ってました。 1週間自宅療養で後日検査をして自宅療養か入院か仕事復帰かと言われました。そして明日が検査の日です。 自分的には治って来たと思ってたのですが、耳の聞こえが朝兎に角悪いです。ただ午後とかになると治って来たと?と思ってまた朝になると聞こえないの繰り返し。 朝が聴こえにくいとかってメニエール病としてはよくある話なんでしょうか? 耳鳴りは殆ど1日中続いています。 現在残ってる症状は耳がこもっていて聞こえにくい、耳鳴りのみで、吐き気のするような酷い目眩は消えています。時々ふらっとする位なのでメニエール病って目眩が酷くて何も出来ないと聞いていたので最初ちょっとした目眩と吐き気がしたくらいでそんなに今は目眩ひどくないしメニエール病なのか疑問に思っています。 メニエール病でも目眩が残らず耳の聞こえにくさや耳鳴りだけ残る事もあり得るのでしょうか?

  • メニエール病は完治するのでしょうか?

    母(68歳)がメニエール病と診断されました。 現在は耳鳴り、難聴、めまいなどの症状があります。 点滴などを時々受けているようなのですが この病気は完治するものなのでしょうか? 症状がひどくなったときには耳が聞こえなくなってしまったりするのでしょうか? ストレスをなくせば治るものなのでしょうか?

  • めまいのないメニエール

    最初は突発性難聴と診断されていましたが、あとでメニエールではないかということになりました。 イソバイドを飲んで、今、聴力は正常値まで戻りましたが何となく耳に違和感があり、静かな場所にいると「サーッ」というような耳鳴りもあります。 メニエールは繰り返し、症状が出るというので不安でたまりません。 どなたか、めまいのないメニエールを経験された方、いらっしゃいますか?経験談など教えてください。また克服された方もいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 高3でメニエール病

    メニエール病との診断を受けた高3です。 慢性のようで、めまいが酷く、ふらついて 壁に激突したり倒れたりします。 耳鳴りも酷いです。難聴もあります。 回転性のめまいと誘導性のめまい (誘導性は右か左に傾くめまいです) があり、ふらついてしまう頻度もあがりました。 難病指定されているという事を知りました。 私は精神疾患も抱えており 不眠症がどうしても復活してしまい 耳の薬を飲むことが出来ません。 このままでは悪化の一途をたどる気がして 困惑しております。 治る事は無いのでしょうか?

  • メニエール?

    先日、耳にソフトボールが当たり、右耳が聞こえにくくなった為、 ここで相談し、指示通り心配でしたので病院に行きました。 鼓膜は破れていなかったのですが、低音の聴力が落ちていた為、 メニエール病の疑いが有る とい う事でイソバイドを処方され1週間後に再診する事になりました。 サイトを調べていたら感音性低音難聴という病気が見付かったのですが、 私の場合、耳鳴りがないので本当になんなんだろうと心配になっています。 先生が言うには、そのあたった拍子に、症状が表面化したのでは? と言われたんですがどうにも腑に落ちません。 仮に、メニエール病だったとして、イソバイドはどれくらいで効果が出ますか? また、今後耳鳴りが起こる事もあるのでしょうか?

  • メニエール病の難聴は身体障害者申請できるのでしょうか?

     たぶんストレスからと思いますが突然、頭痛・耳鳴りがして1ヶ月くらいして病院に行ったら、難聴(メニエール病)と言われ薬をもらいましたが、治りません。 仕事で接客をしていて、お客さんの言っていることが聞き取れず何度も聞きなおして迷惑ばかりかけてしまいます。 でもメニエール病の症状が人にわかりにくいので、会社の人から身体障害者の申請をしたら?と言われました。  言われたときはショックでしたが、メニエール病の難聴で身体障害者として申請できるのでしょうか?  病院で「○レシベル」とかは聞いてないのですが、だいたいどれくらいで難聴と診断されるのですか?  また申請した場合のデメリットがありましたら教えてください。

  • 難聴のないメニエールはありますか?

    先日酷い回転性のめまいの症状があり、耳鼻科を受診しました。メニエールかなと思いましたが、聴力検査で問題がなく、メニエールは、めまいを「繰り返す」のが特徴のようで、今回一回の症状ではメニエールかはわからないようでした。難聴のないメニエールってありますか?メニエールだとしても一回の発作では耳にあまり症状が出ないということはありますか?メニエール診断のために、なんだか次の発作を待っているようで怖いのですが… 今回めまいの時の症状は、グルグル回転するめまい(1時間くらい)、嘔吐(5~10回くらい吐く)、頭痛(おでこ)、耳鳴り(ザーという雨音のような金属音のような)、冷や汗等でした。とにかくめまいが酷く、崩れ落ち自分でほぼ動くこともできず、横になってもものすごい勢いで目が回っており、ほぼ目も開けられず、言葉も発せないくらいでした。(意識はありました)。家で寝ていたら1日~2日でかなり回復しました。 心当たりがあるのは、最近寝不足だったことくらいなのですが、メニエールでなく、ただの睡眠不足でこのような症状を引き起こすことってあるのでしょうか。またこのようなことになったら…と思うと日常生活を送るのが大変恐ろしいのです。ご存知の方、宜しくお願いします。

  • メニエール病?

    メニエール病? 少しでもご存じの方、教えていただけましたら幸いです。 5年ほど前に耳の聞こえが悪くなり、耳鼻科に行った所メニエール病と診断されました。 薬の服用で回復しました。 そして1ヶ月ほど前にまた両耳の閉塞感を感じ耳鼻科に行きました。 最初の病院でメニエール病と診断されていたので、それを伝え、聴力検査(両耳共に低音に軽度の難聴)、骨に振動を与える検査(異常なし)をして、急性低音障害型感音性難聴と診断されました。 ステロイドを内服し聴力は戻りましたが、よくなったり悪くなったりを繰り返していてメニエール病の疑いと言われています。 が、ネットなどで調べると自分がメニエール病というのが腑に落ちない部分もあります。 ?ぐるぐるめまいは一度も起きていない。(ふわふわめまいや、頭が揺れるようなめまいはおきます。) ?両耳が同時におかしくなった。(聴力検査でも毎回左右の耳に難聴の程度の差がない。) ?平衡感覚を調べる検査などは一度もした事がない。 ?耳がおかしくなる前に明らかな強いストレスがあった。 ?耳がおかしくない時期でも、疲れていたりすると頭がぐらっとするようなめまいはあった。 ?聞こえやめまいで調子が悪くても、平気平気と思っていると勝手におさまる。 ?イソソルビドを二週間以上服用していますがハッキリと効いているような感じがしない。(副作用で食欲がなく体重がどんどん落ちています。) ?ネットで心因性難聴というのを見た。 (メニエール病との慎重な判断が必要らしい) などから、心因性のものなのかな…と思ったりしています。 ただ、私も一番始めの病院でメニエール病と言われ、最近までそうだと思っていて、今の耳鼻科にもそう伝えた手前、なかなか言い出しにくく… セカンドオピニオンを受けてみようかと思っていますが、もし心因性であった場合、耳鼻科で正確な診断はでるのでしょうか。 それとも、まずは心療内科などでストレスを取り除くのが先でしょうか…。 なんだかもやもやしてしまってます。 何かご存じの方、同じような悩み(?)をお持ちの方、メニエール病と診断が確定されている方、心因性難聴の診断をされた事があるかたなど、ぜひアドバイスお願い致します。

  • メニエール病なのかどうか・・・

    最近、朝めを開けたら、激しい回転性のめまいを発症しました(時計回り、景色がさーーっと流れて、体がぐるぐるする)。 起き上がろうとしてもできず、一切の身動きが取れず、激しい吐気、震え、動悸が起こりました。 激しいめまいの間、耳鳴りには気が付きませんでした。 救急車で病院に運ばれ、CTを撮りましたが、とくに異常はありませんでした。 点滴をして休み、2時間半後には落ち着きました。点滴をしている最中に耳鳴り(左側)がしていました。 救急外来の医師(たぶん内科医)、良性発作性頭位めまい症と言いました。 耳鼻科も受診してくださいと言われ、そのまま耳鼻科外来を受診しました。 平衡感覚、眼振、血圧の変動、聴覚の検査の後、耳鼻科の先生はメニエール病だと思うと言いました。 軽度の難聴があるそうです(低い音が聞こえにくい)。 イソバイドや末梢循環を良くする薬を処方されました。 その後、数日間、大きなめまい発作はありません。 数分の回転性めまいはあり、吐き気止めを飲みました。 私の感覚では、イソバイドが効いているような気がします。 ただ、色々とネットで読んでいると、私のめまいの様子がむしろ良性発作性頭位めまい症に似ています。しかし、難聴や耳鳴りがあるので、やはりメニエール病なのか?とも思います。 これまで、10年近く前から、とくにパソコン作業中で耳鳴りが強くなり、ぐらぐらっとめまいがして、倒れそうになり動悸と吐気がして、やっと体勢を整えるという出来事は多くありました。 聴力については、とくにここ数年、夫から「耳が悪いんじゃないか」と言われました。テレビの音が、夫は音声表示22くらいで聞こえるのに、私は40ないとちゃんと聞こえません。 聴覚で最近とくに気になったのは、あるポップスのコンサートに行った時に、妙に音が大きくて響いて動悸がして、さらに、歌手の歌声とギターやその他の楽器演奏がかみ合っていないように聞こえ、音程が外れて聞こえました。 そのときは「音がはずれてるよ~もしかしてリハーサルしてないんじゃない?」と思っていたんですが、一緒に聴いていた夫は、そんなことはなかったと言いました。 私は実はこの出来事が一番気になっているのですが・・・ 正直、「プロの演奏なのに何このちぐはぐな音は!」と感じたのでした。 次回の受診の時に担当医に話してみたいと思いますが、メニエール病と診断されたり疑われた方で、聴力に関して同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。 また良性発作性頭位めまい症の方で、聴覚がおかしい、耳鳴りがする、耳がふさがっていると感じる方はいらっしゃいますか。 また、私はほんとうにメニエール病なのかどうか、疑っています。 毎日耳がふさがった感覚がありつらいことと、あのめまい発作の再発を恐れています。 メニエール病は聴力が下がっていくことが一番の問題だとどこかで読みましたが、私の聴覚もやはり異常でしょうか。

  • メニエル病

    めまいとおう吐がひんぱんに起こります。 いったん発症すると、半日から丸一日は、回復しません。 メニエルと診断されて、4年くらい経過しています。 左耳に耳鳴りと難聴があります。現在耳鼻科の治療は受けていません。 20年前と10年前に心筋梗塞の手術を受けて、血流の安定のため、 ワーファリン、ハイアスピリン、マーズレン、ニューロタン、クレストール 等の薬を毎朝服用しています。 運動は好きな方ですが、過度の運動が良くないかとも思い、現在は 控えています。 漢方薬に興味があります。

専門家に質問してみよう