• ベストアンサー

心が豊かになる国

cake72002の回答

  • cake72002
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

すみません、行ったことはないのですが、スウェーデンでは人生の充電期間(1年以内仕事を休む)をとることができるみたいです。 税金は、日本よりも高いですが、環境問題に力も入れているので緑が多いです。 少しは、参考になればいいのですが…。

eienn
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心の謎。

    当たり前のことかもしれませんが、人は自分の心(≒感情)を直接操作することができません。 例えば、心が乱れているときに心を落ち着かせようとすると、なかなか落ち着かないどころか、 むしろ余計に乱れたりします。しかし逆に開き直って、心が乱れても構わないと思うと、心は それ以上乱れることはありません。そこで私は心には天邪鬼にも似た反発性があるということに 気付きました。潜在意識(≒感情)は表面意識(≒思考)の逆方向へと向かおうとするのです。 しかし、なぜ心にはこのような反発性があるのでしょうか?もし反発性がなければ、人は思いの ままに自分の心を操作することができるということになります。わかりにくい文章で恐縮ですが、 この謎がわかる方いましたら教えて下さい。

  • 国の本質を見るには

    海外旅行に行っても、短期滞在ではその国の表面的なことは見えても、本質はなかなか見えてこない気がします。長期滞在、移住をすればある程度は見えてくると思いますが、なかなかそうは行かないと思います。日本にいながらにして、あるいは、短期の旅行程度で、その国の本質を見るにはどのような点に着目すればいいでしょうか?

  • 国などを一括りに差別する心 の根っこは何?

    国などを一括りに差別する心 の根っこは何? なぜ人は、「あの国の人間はああいう奴ばかりだ」などと平気で 口にしてしまうのでしょうか? しかし一方で、個人単位ならば親しくできる人は大勢いますし、 「そういう(良い)人もいる」という事も理解している人が殆どです。 別に国に限らず、○○ファンは○○ばっかり。とか、 ○○を見る奴は○○だらけだ。ありとあらゆる事に 一面として事実、しかし言いくるめるには過剰な事が 世の中には有り触れていると思います。 そして、そういう人の一部には、 常軌を逸して「拒絶だけで全く歩み寄ろうとできない」人が居ます。 恐らく何かの印象が根付くだけの事が過去に有るのでしょうけれど、 どうも普通の人間とは違う、 理論的会話が不可能、客観的価値観や情報の拒絶、情報の曲解など 何か人間として壊れているかのような側面を見せる人も居ます。 「国などを一括りに差別する心」について、 一般的な人の心と、そういう一部の人の心 について どう思われますでしょうか? 何かご助言を頂けると幸いです。 (※「国名」を出す事、「特定国の歴史」の話はご遠慮願います。)

  • 物価の高い国、安い国ってどこですか?

    フィンランドに居た時は物価の高さに驚きました、逆に東南アジアに旅行した時は物価がとても安くてうれしかったのを覚えています。 両親がリタイヤしたので、海外で生活を考えています。物価の高い国、安く生活できる国などあったら教えて下さい。 (特に家電など)

  • 国が愛国心を促そうとしている理由は何ですか?

    国が教育基本法に愛国心についての記述を盛り込もうとしていた理由は何ですか? 侵略戦争の反省から、日本は戦後すぐには愛国心に対して警戒していたようにも思えたのですが。 国は長期的に日本を右傾化する戦略なのでしょうか?

  • 日本が心の貧しい国になった原因、要因はなんでしょうか。

    日本が心の貧しい国になった原因、要因はなんでしょうか。 また日本が心も豊かな国と思われる方は、その根拠を述べてください。

  • まともな国とまともではない国ではどっちが面白い?

    まともな国とまともではない国、旅行するにはどっちが面白いのでしょうか?まともではない国と言っても戦地とかは旅行できないので除外しましょう。

  • 心 貧しくなりましたか?

    この国の人の心は 貧しいですか? 貧しくなりましたか? 貧しくないようなことをすることは難しくなりつつありますか? 心の貧しさを自覚している人は多いと思いますか? 自覚していてもそのままにして暮らす人は多いと思われますか? 心貧しい人が増えているとしたら それをそうでなくすることを 阻んでいるものは何だと思いますか? 私は 貴方は という見地からではなく 中立した立場からお答えください。

  • 心を失う。

    なぜこの国で生きると、なぜ人の心を失ってきてしまうんでしょうか? なぜ失ってしまうんですか?

  • 日本て良い国だなーと思うとき

    海外から帰ってきたりして「日本て、いい国だなー」「日本のこういうところが好きだな」と感じたことがある方、どんなことでそのように思いましたか? 海外からの帰りでなくても、ニュースを見ていてとか、国内旅行して、など。 ・食事がおいしい。 ・人が親切。 ・お店がいつでも開いていて便利。 ・電車など交通が便利。 ・四季がある。 ・チップの必要がない ・・・などなど。どんなことでも結構です。 逆に「海外のこういったところがいいな(嫌だな)」と思ったこともありましたら、教えていただけるとうれしいです。(どこの国か教えてください) 性別・年代、差し支えなければお願いいたします。