• ベストアンサー

猫の毛が突然抜けるように・・・

pomepome39の回答

回答No.4

フードが合っていないもかもしれないですね。 後ろ足で掻いて血が出たのでしょう。 病院で血液検査してもらうべきですね。 フードが原因なら早急に替えるべきです。 毛を吐くのは、そう頻繁でなければ普通です。 排便に出る場合もあるし、胃に溜まった毛を吐くときもあります。 ですが頻繁に吐くようなら、吐いた物を持って病院に行かれるといいです。 アレルギーなら内臓も心配なので、すぐに病院で診てもらってくださいね。

arshia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今はカリカリと、カル○ンのウエットをあげています。 何事もなく食べていましたが、念のためアレルギー等を 病院で調べてもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 長毛猫の毛がかたまり取れない

    室内飼いの元気なペルシャ猫メス一歳のことでお尋ねします。 腰の周りの内側の毛が、まるで皮膚の一部が伸びて固まっているような状態で、平たいものやら丸いものがいくつもあり、とても怖くてどうしていいのか分かりません。毛の塊と皮膚とが離れていると切り取るのも簡単でしょうが、もしや皮膚が伸びているのではと感じられ近いと恐ろしくて出来ません。 こんなときどうすればよいのでしょうか? またなぜこんなことになるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛が首周りだけ抜けてしまいました

    2歳半になるオス猫(去勢済・室内飼い)ですが、最近突然首周りの毛がごっそりなくなってしまいました。 前から毛が抜けてるとは思っていましたが、毛が長い洋猫なので最近になって首周りだけ毛がなくなってることに気付きました。 皮膚は怪我をした様子もなく、ピンク色でかなりよく見ても虫がいるような感じはしませんでした。 ただ、小さい時から首周りをこすりつけて来ることが多く、それが最近になって痒みなのかじゃれてきてるだけなのか判断がつかず、どういうことなのか調べても詳しく出てこずでした。 食欲はあるようで毎日しっかりご飯は食べてくれるし水もちゃんと飲んでおり、吐いたりなども特になく、走り回ったりキャットタワーで遊んだりしてるため、病気の原因一覧サイトなどを見ても当てはまるのがあまりなく、病気なのか気になっています。 こんな症状はあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • チワワがかゆがり毛が抜けるんです…。

    生後3か月のロングコートチワワなのですが、今月のあたまから毛が抜け始めました。暑くなってきたからかなと思っていたのですが、かゆがってかくので心配になり病院で診てもらいました。特にノミ・ダニは発見されませんでしたが、おなかに寄生虫がいたのでその薬と寄生虫のせいで栄養がまわってないかもしれないのでビタミン剤をもらい今飲ませています。もうすぐ1週間になるのですが、いっこうにかくことをやめてくれません。毛が抜けるときはからだがかゆくなるのでしょうか? ストレスかな? 食事はアイムス子犬用チキンをあげています。 犬を飼うのが初めてなのでわからないことばかりで…。

    • ベストアンサー
  • 掻いてないのに耳の毛が薄くなってきています(猫)

    飼い猫の耳の後ろ(耳の付け根辺り)の毛が徐々に抜けて 薄くなってきています。 両耳ともです。 皮膚病なのかと思い、ネットで調べたところ、 よく似た症状が載っていて どれも「ノミが原因で掻きむしり毛が抜けてくる」と載っていました。 でも、うちの猫の場合、全然掻きむしっている様子が無いのです。 私は在宅仕事をしているので、ほとんど飼い猫と一緒にいる状態ですが 耳を掻いている姿を見たことありません。 もちろん、血がにじんだり、その部分の皮膚がただれている気配もありません。 体の他の部分を狂ったように掻きむしっていることもないです。 つまり、掻いてもいないのに耳の後ろの毛だけが抜けて 以前より徐々に薄くなってきているということです。 皮膚病の疑いがあるのなら病院に連れて行けばいいのですが そうでもないかもしれない微妙な状況なので ここで質問させていただきました。 猫の年齢は8歳、性別はオス、完全室内飼いです。 若いっていう年齢でもないし(老い猫という年齢でもないが) これは歳とともに出てくる自然現象なのでしょうか? それとも何か病気の疑いがありますか? ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛がはげてツルツルなぜ・?

    雄9ヶ月の室内のみ飼い猫虚勢済み 昨日から急に首下の毛がはがれ 今日はさらに広がっています 病気かストレスを疑っています ストレスならかまい過ぎ と留守番のギャップ ガラス越しの外犬に気を使う 下痢はしない キャッツフードのみよく食べる あと心当たりがありません 教えてください

    • ベストアンサー
  • 猫の皮膚の病気について

    最近、うちの猫(メス、1歳2ヶ月)の頭皮や耳の毛が抜け落ちて、かさぶたのようになって赤く硬い皮膚になっています。一緒に飼っているオス猫とケンカすることがあるので、それによる傷だと思い込んで病院に行きました。抗生物質の飲み薬をいただき、痛み止めの注射を打っていただきました。それから10日くらい経ちましたが治りがおそく、だんだんひどくなっているような気がしているので、もしかしたら皮膚の病気なのかと思って質問いたしました。前足にも10円玉くらいの楕円形のハゲがあり、同じようにかさぶたのようになり剥がれ落ちます。でもそこから毛が生えてきてはいません。いろいろ調べたところ、皮膚真菌症という病気があることを知り、非常に症状が似ているのでもしかしたらと心配です。うちの猫はどちらも完全室内飼いです。同じような皮膚の病気になったことのある猫を飼った経験のある方、知識のある方アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫のハゲの治療について困っています

    この間、猫の額にハゲが出来たと質問させていただいた者です http://okwave.jp/qa3279766.html あれから動物病院に行き、額と頬に出来たハゲを診察してもらいました。 お腹にもハゲらしきものが出来ていたので診てもらいましたが それは結局「乳首」だったようで一安心。 そして、額と右頬に出来たハゲの部分は、額の所は、かさぶたが少しあるので皮膚炎の疑いが、右頬の所は、皮膚は綺麗だが「真菌」の疑いがあるとのことで、軟膏を塗るのと、錠剤を一ヶ月飲ませて経過を診ましょうと言われました。 二週間後に経過を診るため、再診の予約をとり帰宅し、その日から薬を飲ませ、軟膏を塗り始めました。  飲み薬は、何とか口を開けて飲ませられますが、軟膏が・・・ 軟膏少量を擦り込むように二箇所に塗るのだけど、塗った後で顔を洗うような感じで、足を舐めては塗った所を何度もこするようになり、せっかく塗った所が濡れてしまいます。 こすった後で足を舐めた時に、塗り薬が口に入ってしまってるんじゃないかと気が気でないです。  多分エリザベスカラーとか使っても、足でこするので意味ないだろうし、かえってストレスになるかも・・・と思い何もしてないです。 ハゲのことも含め、どうしても気になって様子を伺うのだけど、猫にとっては鬱陶しいだけのようで、こちらの手の届かない所へ逃げてしまうように・・・(泣) 一通りの処置をしてそっとしておいた方がいいとは思うけど、どうしたものか、とても悩んでいます。  アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛の一部が、もつれて(?)固まっています。どうしたらいいでしょうか?

    ダブルコート、短毛種、3歳9ヶ月の猫です。 この猫の毛の一部が固まっています。場所は背中になります。 気がついたのは6~7月頃だったと思います。 ある日、朝起きて見たら、背中の一部がもつれたように固まっていたのです。綿菓子を指で押さえていくと固まって小さくなりますが、ちょうどあのような感触です。 完全室内飼いで、行動範囲もいつも目の届く所で遊んでいるので、何か得体の知れない薬品をかぶったとか、床下のような狭い空間に入ったなどはありません。糊やボンド類も猫の手の届く所にはありません。何故そんなふうになったのか全くわかりません。 その部分だけ板のように固まっていて、1回や2回のブラッシングでほぐせるようなものではありません。 最初は毎日少しずつ、ブラシと梳き櫛でほぐしていって、少し柔らかくなっていましたが、毎日それをされるうちに猫が嫌がるようになり、ブラシや櫛を持つと、逃げるので出来なくなりました。 皮膚を観察していますが、目に見える症状や、触った感じも何もありません。また、猫自身もその部分を、痒がっている、触って痛がる、嫌がる、頻繁に舐めている、といった事もありません。その他、健康状態も変わりないですし、その部分は広がってもいません。 でも、もう半年以上も一部がそのような毛並みの状態なので、どうしたものかと悩んでいます。 何故そんなふうになったのでしょうか? いっそのこと、そこの毛をカットしようかとも思うのですが、かまわないでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。

  • 飼い猫が毛を舐めすぎて困っています

    今年10歳になる室内飼いの猫が、体を舐めすぎて困っています。 幼いときからのクセかもしれませんが、寝ているとき以外は舐め続けているので、体中の毛がほとんど無くなることもしばしば(特に今年にはいってから)…ひどいときは部分的に血がにじんでしまうほど舐めています。 今は可哀想ですが、エリザベスカラーを付けっぱなしで生活しています。 カラーのおかげで毛は生えて来たのですが、多分猫自身ストレスフルだろうし、なんとかしてあげたくて相談しました…カラーのせいか、首を後ろ足で掻きまくるので、抜け毛の飛ぶ量も尋常じゃないです。 ノミ・ダニは特に見つからず、寄生虫検査や甲状腺肥大なども調べましたが、異常なしでした。 みなさん、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします

    • 締切済み
  • ネコの部分てきな毛が抜けます。

    1ヶ月ほど前病院で4種混合の予防接種をしてもらったときに、首に注射したのですが、そこの毛がごっそり抜けて、三角ハゲになり、いまもカサブタになって毛がはえてません。 それは多分注射のアルコール脱脂綿にまけたんだろうとおもっていたのですが、今日アゴのしたがまたごっそり抜けて掻いたみたいでカサブタになってました。一昨日まではなかったので、昨日ぬけたんだとおもうのですが、皮膚病なのか、こういうこともあるのか・・ 病院につれていけばいいのですが、人見知りがひどく、先生も触れないくらい威嚇するので、躊躇しています。 でも、見るからに禿げててかわいそうなのですが・・ 毛が生え変わる時期とかあるのでしょうか・・ このまま芝肉様子をみていいのかどうか・・ 完全室内飼いです 日本ネコと外国ネコのハーフた゜と言われています。 魔女の宅急便のジジにそっくりです。

    • ベストアンサー