• ベストアンサー

牛乳パックのリサイクル

arickの回答

  • ベストアンサー
  • arick
  • ベストアンサー率21% (84/382)
回答No.2

企業などのイメージが先行している感じがあると思います。 リサイクルなどに取り組んでいる…とか、ボランティアに…とか、一般的に耳にして良く聞こえるので、全部とは言わないけれど、sora0106さんの言われているように、いやいやでも設置しているというのが現状でしょうか。 一時期言われていた、梱包材に発泡スチロールを使わずに古紙を固めた物を使うなど、見た目は悪いのに、結構頑張っていた時期もありましたが、景気に左右されたのか、現在では発泡スチロールも多く見かけます。 自分のところの製品なら面倒見ても…という企業が少しですがニュースなどで話題となっていましたが、全てのものを一緒に再生するのには、やっぱりコストが掛かるのが現状だと思います。 プラスチックやガラスは、色や材料の微妙な違いで、完全なリサイクルを行うには、メーカー別に回収するなどしないと、材質にもメーカー戦略があるので、統一するというのは出来ないような気がします。 多くのパックが出るということなので、リサイクルをされた方がいいと思いますが、私のように頻繁に出ないような人なら、そのパックを利用して、余分なゴミを増やさないようにでも考えますが…(^^;)

関連するQ&A

  • 牛乳パックのリサイクル

    牛乳パックに限った事ですが、牛乳パックのリサイクルは、本当に有効なのかいつも疑問が沸いています。 それは、出すのに、よく洗います。 ここで、水を使うので、資源の無駄だと思います。 また、回収後、ビニール?が付いているので、それを剥がすのに、薬品などを使うようです。 ですから、牛乳パックに限っては、再生するのに、相当お金が掛かるので、本当は、関係機関はやりたくないと思っている事はないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 牛乳パックのリサイクルとか

    頭悪くて わかんないんで 教えてください。 たとえば 牛乳パックのリサイクルって ほんとに 環境負荷を減らしているのでしょうか? 洗った水は 下水へながれて良くない良いような 無洗米みたいなイメージで 洗わないで回収して まとめて 洗うと効率いいような。 でも 新しく紙を作るとなると 木を育てて それを伐採して 加工して パルプにして と その全行程で発生する負荷よりは 牛乳パックをリサイクルするほうがはるかに負荷が少ないかも・・・。 PETボトルのリサイクルとか スチロールのリサイクルとか スーパーで回収したりしているけど データに基づいた(1Kg回収すると これだけ 負荷が減ります みたいな)のって 書いてない。(近所のスーパーですが)もちろん スーパーなどに問い合わせてもいない私も不精で勉強不足なのですけどね。 何か 勉強するのに良い サイトがあったら教えてください。 知りたいのは、牛乳パックのリサイクルなどで 環境負荷がどれくらい減るのかを素人に分かりやすいように ある程度定量的な 解説です。 よろしくお願いします。

  • 牛乳パックのリサイクルBOX、設置場所

    牛乳パックを是非リサイクルに回したいのですが、パックを回収するBOXが設置されている場所ってどこにあるのですか? よくインターネットで検索すると「スーパーにある」とはあるのですが、具体的にその場所がどこにあるのかというのが分からずにかなりの牛乳パックを捨てざるを得ない状況です。

  • 牛乳パックは燃えるゴミ?

    牛乳パックなどは再利用するらしいのですが、 仕事をしているので、近所のスーパーにある牛乳パック回収ボックスに 規定の時間に入れることが出来ません。 この場合、牛乳パックは燃えるゴミか、紙・雑誌としてゴミを出せばいいのでしょうか?

  • 学校の牛乳パックの処理方法

    中学で給食委員をしています。 みさなんの学校では、給食で飲み終わった牛乳パックをどう処理していますか。 私の学校では、今までは牛乳業者が、飲んだパックを潰したものを回収してくれていました。でも9月からはリサイクルできる状態にしないと回収してくれなくなりました。 そこで、飲んだ後の牛乳パックを洗わなければならなくなったのですが、すでにそういう回収をしている学校の方、どんな手順で牛乳パックをあらっていますか?バケツ2個で、「ざっと洗い用」と「すすぎ用」として2回浸けるというのは聞いたことがあるのですが。  できるだけ水道の使用量が少なくて、スムーズな方法を教えて下さい!

  • 古着・古布(ウエス)のリサイクル

    この前、小学校のPTA活動で廃品回収があったのですが、古着・古布(ウエス)の回収もありました。 着なくなった古着をたくさん出せて、大いに助かったのですが、あれがお金になるんでしょうか? 綿からウール・化繊までごちゃ混ぜに出せたのですが、どうやってリサイクルするのでしょう? PTA活動費の足しになればいいと思って出しましたが、後から考えたらあれがお金になるとは思えないのですが・・・?

  • 紙のリサイクルは環境保護に役立つのか?

    牛乳パックや新聞紙なんかをリサイクルで回収していますよね。でもそういうリサイクルが環境保護に役立っていると言えるのでしょうか? 木から作るより、リサイクルする方が費用が高く、エネルギーの浪費が多く廃棄物も多く生れてしまうのであればリサイクルは環境保護にならない気がします。 どうでしょう?意見を聞かせてください。

  • リサイクルされた家電はどうなってるの?

    ちょっと前からテレビや冷蔵庫を捨てるのにお金がかかるようになりましたよね。 (1)あの回収された家電ってどうなってるんですか?本当にリサイクルされているんでしょうか?リサイクルされているとすれば、どんな風にリサイクルされて結果的にどんな製品又は部品になっているのでしょうか? (2)家電ゴミの回収とリサイクルにかかるエネルギーを考慮しても、破棄するよりリサイクルのほうが環境に良いのですか?それについて信頼にたる科学的根拠はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 分別して、リサイクルにされているのか・・・

    家から少し離れた、生鮮食品・肉も扱っているディスカウントショップ(?)に 「牛乳パックと食品トレイ」の回収ボックスがありました。 そのボックスは、両方いっぺんに入れていいと書いてあり、 箱の中では両方ともぐちゃぐちゃにたくさん入っていました。 箱の大きさも、大人の胸の高さまでありかなり大きいと 思いました。 はたして、そこから人が別けてリサイクル業者に運んでいるのか? または、そのまま業者に運び込んで、業者が別けているのか? とても疑問に思いました。 それと、スーパーなどそのゴミが出るところは そのような回収ボックスを置くのを法律か何かで 義務付けられているのでしょうか? そうだとすると、法律違反から逃れるための おっつけで設置したようにしか思えないのです・・・。 よろしくお願いします。

  • 牛乳瓶が復活・・・・。

    福岡では牛乳パックを瓶へ切り替えていくような動きがおこっているそうです。理由は回収率の問題、リサイクルにかかる費用などが問題になっているそうです。 しかし、リサイクルするのには一体、どれぐらいのどのような費用がかかっているのでしょうか?