• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この雑貨の名前を教えて下さい)

懐かしい病院内の雑貨の名前教えてください

for_oneの回答

  • for_one
  • ベストアンサー率66% (12/18)
回答No.4

#3の回答者様が仰っているように、モビールのことだと思われます。 該当する物は探せませんでしたが、下記URLに参考リンクを貼っておきます。 (「デザイン モビール」で検索しました) お探しのものが見つかるといいですね。

参考URL:
http://evrica.jp/flensted_mobiles/
asa83
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! URLも拝見させていただき、#3の回答者様と重複する形となってしまいますが ・吊るさずに置いて飾る という点からしても、モビールとは異なるように感じます。 吊るさないモビールもあるのでしょうか? それとモビールの場合、立体的な物も平面的な物もあるかと思うのですが 私の見た物の場合、頭や胴は立体的であり可動する手足などは平面的な作りになっています。 それなので立体的な胴で座らせることが出来、手足のみが揺れる仕組みになっています。 立体的な部分の内側の構造も知らないのですが 多分その形状だからこそ!の物だと思っているのですが・・・。

関連するQ&A

  • ガスバーナーの風除け材質

    ソロ用の小さなガスコンロ(キャンプ、登山用)の風除けを作ります。 その場合の材質は何が良いでしょうか? 加工しやすく、安く手に入るものを探しています。 火とは2-3cmの距離に設置 バーナーと鍋との隙間を部分的に覆う物(完全に覆わない)として工作 候補:アルミ板(厚0.5-1mm)か缶のフタ(ブリキ)、ステンレス板(廃品から流用) アルミは融点が少し低そうなのでブリキかステンと考えていますが、どれがいいでしょうか? 理由も合わせてお願いします。 なお、風除けの構造に対するアドバイスは不要です。材質のみでお願いします。

  • 発泡スチロールを芯にして粘土で大きなものを作る方法

    カテゴリーに迷いましたが、趣味で作っておられる方がいらっしゃるかも?とお聞きします。 ちょっと気が早くてすみませんが、いい方法をご存知の方お願いします。 子どもが夏休みの工作にキャラクターの動物を紙粘土で作りたいと言います。私のよく知らないキャラクターですが、ほぼ2頭身です。そして手足が細いです。頭が大きいので粘土も大量にいるし何より中まで乾燥できないし、首と手足が折れると思うと言ったのですが、主人が「立ってるのは無理でも座ってるのなら、頭と胴は発泡スチロールを芯にすればできるだろ。」と簡単に子どもに言います。そのため作る気満々になってしまい、ちょっと困ってます。 夫が言うには、 「発泡スチロールで頭と胴を大体の形に加工」→「首の部分に割り箸を刺して頭と胴を固定」→「手と足を割り箸を芯にして粘土で作って胴に刺す」→「発泡スチロールのところを紙粘土で覆って細かいところ作る」→「絵の具で彩色」 で、完璧だ!と。しかし、私は発泡スチロールに紙粘土が付くのか、ひび割れてはがれないかと疑問です。また、ホームセンターで発泡スチロールを見たら、四角いサイコロ状のものがあったのですが結構な値段で・・・。板状なら安いのですがボンドでくっつけたら溶けますよね?できれば安く上げたいんですが・・・・。 どこかにこういうモノの作り方が出てないか調べてみましたが、フィギュアのようなものばかりしか見つけられませんでした。 夫が「出来る出来る」と言っておきながら、多分大部分は私が手伝うことになります・・・。本人は座ってても30センチはないと!といいますが、こんな大きなものを作るいい方法ご存じないでしょうか?

  • 玄関横アルマイト(?)処理された飾り柵の美化

    玄関横にある飾り柵を美化する方法についてお尋ねします。 築30年の家で、玄関横に写真のような防犯を兼ねた飾り柵があります。材質はよくわかりませんが、アルマイト処理(色はブロンズ系)したアルミではないかと思っていますが確信はありません。   いたるところに数ミリ程度の大きさの白っぽい塊があります。玄関を出入りするたびに必ず目に入るので、何とかきれいにしたいのですが、よい方法があったら教えてください。 特に知りたいのは、 1.アルマイト処理されているのなら、白い斑点を無理に削り取るとその部分だけ色がアルミ色になり、かつ、部分的に耐候性がなくなるのではないかということと(まあ斑点になっているのでこれ以上は悪くはならないかもしれませんが。) 2.塗装するのは可か否か、するならどういう塗料がよいか です。どうぞよろしくお願いします。

  • 看板を新調したいのですが

    よく道場の玄関横にある縦長の看板ありますよね。 あのような大きな看板をイメージしていただいて、お寺の門柱に400×1000位の縦長で木製ではなく腐食しない看板を作りたいのですが、どこにたのめばよいかわかりません。 家庭用の表札では小さすぎます。 材質はアルミやステンレスが良いのでしょうか? 学校や企業、工場などでよく見かける文字の部分を削りだして、立体的に凸なっているものが重厚感があって良いなとと思います。 予算はあまり無いのですが、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 築15年の自宅の雨戸(外側枠のみアルミ)の下部が腐食により

    築15年の自宅の雨戸(外側枠のみアルミ)の下部が腐食により 膨らんで穴が一部開いています。 経年変化で取替えを考えています。 今流行の可動ルーバーなどの付加価値は必要ではなくシンプルな 昔タイプのアルミ雨戸で良いのですがトステムで検索しても 見つけられませんでした。 今時、昔ながらの戸板のような雨戸は無いのでしょうか? 外側だけアルミで中は断熱材のような材質の雨戸を購入して 自分で現用品と取り替える予定です。 (サイズは 約900x1800mm です。) 雨戸は持ち上げて斜めに引き出すと外せるタイプです。 (レールに嵌まり込む部分にローラー(コロ?)金具が付いています) どこか大量に値段が書いてあって、ネット販売されているところあれば紹介ください。

  • 排卵から2週間後の性交後出血

    はじめまして 排卵日の前日に性交し、2週間後の性交後に出血があり、出血した血の中に1cm大の白い塊が混ざっていました。 白い塊の形状は頭のような丸い部分に続き、くびれがあって、胴のような部分がありました。 人の形はしておらず、クリオネのような・・・ 丸い部分に続く紡錘形のような部分(胴?)、先は尻尾のように細長くなっています。 もちろん手足はありません。 胎児の図(タツノオトシゴみたいな)に似ていると思い、心配になったのです。 調べたところによると受精後2週間の胎児は小豆大とあり、1cm位で一致します。 これは流産した胎児でしょうか? 基礎体温上では排卵後、高温期に入り、14日目の出血でした。その出血の2日後(本日)から急に低温になりました。 排卵日に受精したとして、それから2週間で胎児はどのくらいの大きさに成長するのでしょうか? 検索しても情報がはまちまちではっきりしたことが解りません。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします

  • 病気なのか分かりません。また、病気でも専門が不明

    昨日から急にエアコンや扇風機の振動を酷く感じるようになりました。 今まで伝導で伝わる機械の振動には感じても全然気にしない程度でしたが、急に気になるようになりました。また、睡眠中も布団で寝ていても床についた頭から腕手胴足全てに振動が伝わって寝にくかったです。 試しにエアコンや扇風機を切りましたが、僅かに振動が減るだけで、その代わり家はマンションなので他の部屋のエアコンも近い所から伝導してるようで感じます。 自分以外の家族は一切振動に気付かないです。感じるのは、私だけで、決まって床や家具に体が押し付けた状態で伝わるようです。 念のため、なかなか振動が伝わりにくい硬い場所や分厚い床、障害物の上に乗ってたり、床から片足を上げたらその部分だけ振動を感じないので勘違いではないみたいです。それに合わせて恐らくめまいや平衡感覚がないとかでもないみたいです。 何かの神経病でしょうか。過去に同じ経験された方でも構いません。 また、何の専門外来が適用ですか。

  • 雑貨屋の名前が思い出せません

    以前に雑誌のzipperなどに掲載されたり、原宿にもあったお店なので、 全国的に有名な雑貨屋だと思うのですが店名が思い出せません。 京都在住なのですが、御幸町六角の辺りに「プンダミリア」という花屋さんがあると思うのですが、 そこより少し上がった所(曖昧です)にありました。 4年程前に見かけたのですが、いつの間にか閉店されていました。 商品は個性的な物が多く価格も低かったと思います。 少ない情報ですが、もしご存じの方いらっしゃいましたらお願い致しますm(_ _)m

  • 雑貨やさんの名前考えてください

    大阪の大東市で雑貨やさんをオープンしたいと思っています。店の名前付けに困っています。漢字やひらがなの名前にしたいです。 日本の昔からのきれいな言葉なんかうれしいです。

  • 偽物を買ってしまった?ボージョボー人形

    こんにちは、教えて下さい! 以前から欲しかった人形がテレビの中継で市内のお店(2100円)に売っていることを知り急いで買いに行きました。そのときは偽物とかの知識がなく買ってしまったのですがよくみると雑な作りで頭や胴体の椰子部分はサイト等とは違いオセロのようにただ丸く角が滑らかでありません。足先は豆ではなく丸いです。手足もななめやちぐはぐに雑についていてボンドがはみ出ていたりしています。説明書はよくサイトでみるウッドクラフト社ですが住所や電話は書いてなく紐でついてなく商品タグをつけるプラスチックの輪でした。説明書の中身は英語と左側に日本語で説明がかかれていますが何故日本語が?とおもってしまいます。 サイトで探してみたら楽天市場の雑貨天国で1780円で売られてました。偽物なんでしょうか? そこのお店は有名な洋服のブラント店の中の雑貨屋さんだったので信用してしまいました。 返品とかできないでしょうか…。

専門家に質問してみよう