• 締切済み

病気なのか分かりません。また、病気でも専門が不明

昨日から急にエアコンや扇風機の振動を酷く感じるようになりました。 今まで伝導で伝わる機械の振動には感じても全然気にしない程度でしたが、急に気になるようになりました。また、睡眠中も布団で寝ていても床についた頭から腕手胴足全てに振動が伝わって寝にくかったです。 試しにエアコンや扇風機を切りましたが、僅かに振動が減るだけで、その代わり家はマンションなので他の部屋のエアコンも近い所から伝導してるようで感じます。 自分以外の家族は一切振動に気付かないです。感じるのは、私だけで、決まって床や家具に体が押し付けた状態で伝わるようです。 念のため、なかなか振動が伝わりにくい硬い場所や分厚い床、障害物の上に乗ってたり、床から片足を上げたらその部分だけ振動を感じないので勘違いではないみたいです。それに合わせて恐らくめまいや平衡感覚がないとかでもないみたいです。 何かの神経病でしょうか。過去に同じ経験された方でも構いません。 また、何の専門外来が適用ですか。

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

戸建てではなく集合住宅なんですですね? 「低周波振動」というのが考えられます。 モーター系の電気製品が経年劣化や機種変更などで振動の傾向が微妙に変わったり、 年齢による僅かな体質の変化で振動を感じやすくなったりもします。 病気というより、生活環境と体質が合わなくなってると捉えるのが妥当かと思います。 病気とは言えなくても何かしらの知恵を持ってる医師は結構いる筈なので、 耐えられない辛さなら念のため総合病院などで相談してみるのも良いかもしれません。 適応科を判断するのは医師に相談してからの話になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扇風機の振動について

    扇風機の振動について 扇風機使っていたら微妙な振動が床を伝わってバイブみたく振動します、夜中に扇風機使ってたらとなりの部屋の親うるさいかなと思いました、扇風機使ってたら微妙ですが振動しますか?故障ですかね?座布団に座ってたら微妙な振動わかります(><)

  • 扇風機の効果的な使い方

    今年も節電が叫ばれる夏がやって参りました。 エアコンに加え、扇風機で冷却効果を高めると共に、節電に努めたいと思います。 が‥ いまいち扇風機の効果的な使い方が良く解りません。 一番効果の有る方法を教えて下さい。 1、エアコンの有る方向から床に向けて回す 2、エアコンの有る方向から天井に向けて回す 3、エアコンに向かう形で床に向けて回す 4、エアコンに向かう形で天井に向けて回す それから‥扇風機は A、床に置くのが良いのか? 天井に近い高い位置に置くのが良いのか? B、一方向に固定して回すのが良いのか? 回転させた方が良いのか? 上記、一番良い方法をご教授下さい。 単純な事なのに、意外にも知らないで自分でも驚いています。 日常的にやっていないと、案外気が付いていないものなんですね。 宜しくお願いします。

  • 壁掛け扇風機の方が涼しいですか?

    先日、ホームセンターで、壁掛け扇風機を見かけました。 壁にかけて、上から扇風機をかけた方が、床に追いてかけるよりも 涼しくなるんでしょうか? ちなみに、私の部屋にはエアコンがありません。

  •  これ、普通ですか?

     うちの主人は、エアコンをつけて布団をかけて寝ます。私は、布団かけるぐらいなら、エアコンつけなければいいと思うのですが。  風がある日も窓を開けて寝れば十分涼しいのに、エアコンつけて布団をかけて寝ます。 (扇風機は嫌いで使いません) 寝ている間中つけたままなので、電気代がもったいなくて、見計らって消すのですが、いつの間にかまたつけています。  どう思います? おかしいと思われるか、普通だと思われるか、皆様の意見を聞いてみたいです。  

  • エアコン好きで扇風機が苦手な人、教えてください

    エアコンは好きだけど、扇風機は嫌いという方はよくおられます。 私も大金持ちで電気代を一切気にする必要がないくらいならエアコン付けっぱなしにしますが、そうも行きません。 エアコンは扇風機の100倍とか電気代がかかると思います。 (諸々の条件によって上下しますが) 扇風機嫌いの人と一緒にいると、私はエコの意味も含めて自分に扇風機を当てているのですが、止められてしまったり、あんただけずるいと言われたり、私の扇風機を止めるのと引き換えにエアコンの温度を下げたり、自分も我慢してるんだからあなたも我慢しなさいと言われたりします。 扇風機が嫌いで使わないのは勝手ですが、私もその価値観に巻き込まれるのが、窮屈です。 エアコン好きで扇風機が苦手な人は電気代の差を認識されているのでしょうか? エアコンを我慢してるんだから、扇風機も我慢しなさいとか、 扇風機をつけるならエアコンの温度下げないさいとか、 なんか非エコ・非効率的な気がしてなりません。 エアコン好きで扇風機が苦手な人のご意見を教えてほしいです。

  • 季節外れのこと

    季節外れのことをしていることはありますか? 私は、部屋にエアコンはなく、でも結構暑く感じるのかまだ、扇風機を回しています。寝るときも布団はかぶっていますが、弱の扇風機を回しています。 それから、冷麺が少し残っています。そうめん、そばなどもあるので、時々食べます。今まで、麺のゆで方もわからず、麺もべちゃべちゃにしてしまったので、そうめんを作るのが苦痛でしたが、ゆで方がわかったので、これからももし気がむいたら食べようと思います。でも、そうめんなどは夏以外の季節は売っているのでしょうか?夏以外の季節に食べる方はいらっしゃいますか?

  • 夏の夜は外気温<室温なのはなぜ?

    お世話になります。よろしくお願いします 外気温28度程度の夏の夜にエアコン無しで部屋(鉄骨造のアパート)にいると、 窓を開けて扇風機を回していても 室温が30度以下にならならず、生ぬるい床や壁や家具を触る限りでは、部屋全体が熱を放っている感じがするのですが、これは何故なのでしょうか? RC造の家に住んでいる人はエアコン無しだと真夜中でも室温が36度くらいになるそうです・・・

  • エアコン設置ができない人の夏・冬乗りきり方

     私の部屋はエアコンが設置できません。  ですので、  夏=アイスノン・扇風機  冬=湯たんぽ・布団乾燥機  で乗りきっています。  冬もめっちゃきついですけど、厚着もするしまだなんとかなる印象です。  しかし、夏はかなりきついです。  扇風機回しても熱風が来るだけ、アイスノンで寝付けても3時間ほどで目覚めてしまったり、精神的にきついです。  窓エアコンもつけられない構造の窓なのですが、なんとか排気ダクトは窓から通せるので、スポットクーラーでも導入しようかと思っているのですが、、他にいい方法があれば教えてください

  • 微熱が続く病気は何がありますか?

    朝は平熱なのですが、昼~夜にかけて熱があがったりします。2度ぐらい上昇することもあります。 平熱が35度台と低めだったこともあって、今までは36度8分くらいでも熱っぽさやだるさを感じていたのですが、今は7度を越えていてもまったくそういったものを感じません。8度になっても「体が少し熱いかな」といったくらいです。 7月後半に風邪を引いてから急に平熱が高くなってしまったのですが、そのときの風邪で喉を痛めて声が出なくなったので、病院に行って薬を処方してもらってきました。一週間ほど薬を飲み続けて、喉の方は治ったのですが微熱は相変わらずです。 もう一度病院に行こうと思って、同居している母に相談したのですが、「寝るときの扇風機が原因なだけだから扇風機をやめろ」と言われました。 8月はほとんど寝るときに扇風機をつけていました。(首振りにして)しかし去年も同じことをしていたのですが、今のような症状にはなりませんでした。 熱があってもだるさや食欲のなさというものがまったくないため、生活に支障は無いのですが、あまりにも長く続いているため何かの病気ではないかと気になっています。こういった症状のでる病気は何があるのでしょうか?

  • 壁に取り付けれる扇風機

    もうすぐ夏になります。 同居している彼が暑がりなので、エアコンの稼動も多くなると思います。扇風機を併用すると電気代も少なくなると聞きました。 でも、床に置くと邪魔です。 そこで、壁に取り付けれるものを考えてみることにしました。 ただ、マンションです。 どういうものを、どういう風にしたら、取り付けれるのでしょうか? お知恵を下さい。

夫婦喧嘩の理由と解決方法
このQ&Aのポイント
  • 夫婦喧嘩が続いていて、言葉の伝え方や受け取り方の違いから信頼感の喪失や疲労感を感じています。
  • 夫婦喧嘩の具体的な例として、餃子を作る際の意見の違いや家事のやり方に対する意見があります。
  • 夫婦喧嘩の解決にはコミュニケーションの大切さがあり、お互いの意見を尊重しながら話し合い、謝ることや許し合うことが必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう