• ベストアンサー

皆さんの「遊び」ってなんでしょうか?(20代以上限定)

ぜ り~(@-Jelly-)の回答

回答No.1

友達と遊びというと、比較的日常的な事ですよね だいたいは、 ・食事 ・買い物 ・カラオケ ・ゲームセンター のどれか2つぐらいですね。 昼集合→昼飯→買い物なり、カラオケなり 夕方は飲み屋に入って解散。 これが自分のパターンですね。 盆で石川県の金沢に、高校時代のともだちと5人で行ってきましたが、 そういう場合は、遊びにいってきた、じゃなくて 「旅行に行ってきたよ~」になりますから 泊りがけで観光の場合ですね。 ただ、一緒に遊ぶ人間が名古屋と東京とか、 遠くて泊まりになる場合は、 東京まで遊びに言ってきた。 と言ってます。

関連するQ&A

  • 大人の皆さんへ 『遊び』って何ですか?

    大人の皆さんへ 『遊び』って何ですか? 突然ですが、皆さんにとって『遊び』って何ですか? 一人でじゃなくって、二人でも三人でも十人でも・・・とにかく、みんなでする遊び。 僕は今年で23になり、(中身はともかく)外見は大人になってます。 ですが、周りの人たちが普段何をして楽しんでいるのかよく分からないんです。 僕にとって友達と遊ぶと言えば、未だに鬼ごっことかボール遊びとかトランプとか・・・そういうものなんです。 たまに飲み会に誘われたりとかもするんですが正直、それがどう楽しいのかよく分かりません。 って言うか、ああ言うのは本当に皆さんも楽しんでるんでしょうか?僕には時間潰してるだけとしか思えない・・・ 例えば、久しぶりに会う友達とかと遊ぶとしますよね? そういう時って、普通の人はどこへ行って何してるんでしょうか? 僕が知らないだけで、この世界にはもっと色々楽しいことがあるんでしょうか? 恥ずかしながら世間知らずなので、なかなか想像出来ないんです。それが原因なのかあんまり友達もいないし・・・ 皆さんが普段、一人ではない時に複数で、仲のいい人と遊ぶ時はどこへ行くのか、何をしているのか・・・ 出来ればちょっとした理由なんかも添えて、教えていただけたら幸いです。

  • 遊びを知らない

    私はインドアでまったくと言っていいほど外にでません。室内でDVD、パソコン、テレビ、本などが趣味です。 質問なのですが遊びを知らない人ってどういう人のことを言うのでしょうか、よく遊びを知らない人はかわいそうだと聞きますが。

  • 私は遊びに誘われません。わたしが主催する遊びとかはみんなきてくれるんで

    私は遊びに誘われません。わたしが主催する遊びとかはみんなきてくれるんですが、 みんなわたしを誘ってくれないんです・・・・・。 普段嫌われてるようなかんじじゃないのですが。。はなしにわらってくれとか・・・ わたしの容姿性格にげんいんがあるんでしょうか わたしとよくいる友達はかわいいしせいかくがいいです 友達はよくさそわれます・・・・ 私の性格などは ・声が大きい ・強気 ・さばさばしてる(といわれた です 私はきらわれやすいんでしょうか・・・;; それともいなくてもいいそんざい。。。

  • 小さいころの遊びあるある

    皆さんが小さいころ、どんな遊びでしたか? 外で遊んでいましたか? お部屋で漫画読んでいましたか? またはオリジナル&地域限定ですか? ※幼稚園~小学生ぐらいの遊びです 私は他人さん宅の塀の上を走って近道を探すような「お転婆系」でした ファミコンも少々、です よろしくお願いします[おじぎ]

  • 小学生、友達の家での遊びについて。

    娘が小学生となり、最近新しくできたお友達のところへ一人で遊びに行くようになりました。ところが、そのおうちで遊ぶ遊びというのが、いつもパソコンでゲームをするというものらしいのです。うちはなるべくテレビゲームやファミコン、ビデオから遠ざけて子育てしたいと考えています。晴れている日に部屋にとじこもる癖をつけて欲しくない、という気持ちもあります。ご近所なこともあり、言いづらいということもあるのですが、皆さんはどうなさっていますか。

  • 1960年代~70年代の子どもの遊び

    児童心理学を勉強している大学1年生です。今度、児童学という授業のワークショップで「子どもの遊びの昔と今」というテーマで発表することになりました。 私の担当は1970年代に流行った遊びとその社会的背景なのですが、本で調べたところ、その当時既にテレビゲームが出始めていたようで、現代とのわかりやすい比較をするためにはもう10年さかのぼってみる必要があるのかな?と感じました。そこで60年代、70年代の20年間を調べてみましたが、遊びの移り変わりを年表などで表した本からの情報だけでは、おもちゃやぬいぐるみ、つまり製品化された道具を使った遊びの様子しかわかりませんでした。 もっとリアルに、というか子どもたちが独自に作って流行らせた遊びってあるはずですよね? たとえば私が子どもだった90年代前半には、「三角おに」や「けいどろ」「ポコペン」などといった遊びが流行っていました。 60~70年代に幼少期、児童期を過ごされた皆さん、「こんな遊びが流行ってたよ。」というものがあれば、是非教えてください。そしてもしよろしければ、それが社会で起こった出来事に影響された「流行」であるならば、どのような背景であったかもお聞かせいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 公家の遊び

    中世公家の遊びには囲碁・双六・和歌などがあると聞きました。これらが流行ったのは何故ですか? 遊びにも男女差があったのでしょうか? お考えなどあったらお聞かせ下さい。 また、インドアの遊びは以上の物しかなかったのでしょうか? 教科書には詳しく載っていないのですが、興味がありますのでご存知の方教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 皆さんどう表記しますか?

    以下の文を見て下さい (ここまでにプレーパークの説明があって)ここに居場所を見つけた子どもたちは、ファミコンやDSとかのゲームよりもたのしくてドキドキする遊びを見つけられます。 ところが最近では「ファミコン」はほとんど使っている人がいないと思います。「ファミコン」のほかの言葉でよく使う家庭用ゲーム機の簡単な言い方(総称)は、みなさんはどう表記されていますか?(どういう言葉を使いますか?)教えて下さい。

  • 30代の趣味・遊び?

    30代の夫婦です 夫婦二人で共通の趣味を持ちたいと思い、遊びも兼ねた趣味を探しています。 今までは写真が趣味であちこち撮りに行ってましたが最近は全く写真を撮らなくなってしまいました。 最近は、おいしい物を食べる事が共通の趣味でもあります。 私は自営なので時間の自由がきき、妻もパートなのである程度時間があります。 手軽に出来て、ある程度、体を動かす遊びが良いです 何か条件に合う、趣味に出来る遊びは無いでしょうか? 条件に合わなくともお薦めの趣味・遊びなどでも結構です よろしくお願いします。

  • どのようにして出会いましたか?(できれば40代以上くらいの人限定で)

     こんにちわ。  私は今20代ですが、少し人生で挫折などがあった影響もあり、周りにほとんど友人も無く、出会いもなかなかないのが実情な身です。  今 ちまたで出会い系サイトなどありますが、ふと思ったのが、年配の方たちは、全体的に見て結構うまく人脈や出会いを築いている印象を受けます。若い人は、極めて気の合う人としかつきあわないというのが、私的には経験上感じましたが、もしかしたら年配の方たちは、そこまで相手云々にこだわらず、うまく調和してやって来れてるのかなあという気がして、むしろそういうことを先輩方から学びたいと思うくらいです。  そこでお聞きしたいですが、皆さん(特に中年以降の方)は、どのようにして今の人脈を築かれましたか?特に友人関係や恋愛のきっかけなど知りたいです。どのようにして出会ったかなど。  また、これを踏まえ、若者たちに何か出会いや友達作りなどについて、どんなことでもいいのでアドバイス等があれば、なおありがたいです。