• 締切済み

egglestonやカメラ日和の様な柔らかな色合いを出したい!

ayacbmの回答

  • ayacbm
  • ベストアンサー率21% (40/182)
回答No.5

色味の違いは、写真機ではなくフィルムの違いです。 日本のフィルムは、日本人が綺麗だと思う色に調整されております。 従って、写真機を変えてもフィルムを変えなければ基本的な色味は変わりません。 日本の写真機のレンズは、解像度を高めるように努力してきました。 モノクローム時代は豊かな諧調を出すように工夫されてきました。 カラーフィルムになってからは、コントラストを高めてクッキリハッキリと見えるようにコーティングも研究されてきました。 -と、私は思っています。 デジタルカメラの時代になって、1台のカメラに数種類のフィルムを入れて、数本のレンズを付けているような便利さが備わりました。 フィルムに関しては、「仕上がり設定」メニューで 特にカラー設定、彩度設定、色合い調整によりカスタマイズが可能となりました。 レンズに関しては、輪郭強調、諧調補正により硬質軟質に調整可能です。 簡単な設定では、「仕上がり設定」で「ポートレート」を選んで試してみてください。 彩度は、露出にも左右されますのでホワイトバランス調整と露出決定も重要です。(マニュアルで露出を決定すること) 沢山の設定項目がありますが、根気良く自分のカメラとフィルムを手に入れてください。 私もD200を買いましたが、撮影行の度に設定を変更するのは面倒になりました。 フィルムを選んでいた時の方が、気持ちは楽でした。 頑張ってください。

参考URL:
http://pub.ne.jp/ayacbm/?daily_id=20070208

関連するQ&A

  • カメラ日和のような写真

    雑誌「カメラ日和」などに掲載されているような 全体的に淡い雰囲気の写真を載せてるブログをよく見かけるんですが、 あのようなフィルム写真(機種は様々)は、 プリントをスキャナで読み込んで、補正しているのでしょうか。 普通にDPE店でプリントしてもらうだけでは、あのような写りにはならないと思うのですが。 また、最初から淡い雰囲気でプリントをしてもらっているのであれば、 DPE店に細かく注文をつける必要があると思うのですが、 ネガプリントの場合、そこまでするのは難しいような気がします。 みなさんプロラボで1枚1枚細かい指示を出されているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • レンジファインダーカメラ(フィルム)

    最近、カメラ欲しい病を患ってしまいました(^^) デジカメ撮影にはまり、携帯性のよさからSONY-NEXを購入し、 撮影してるうちにF値の小さい短焦点のレンズが欲しくなり、 フォクトレンダーの40mmレンズを購入しました。 安いレンズを使ってみようと思い中古屋を回っているうちに、レンジファインダーカメラを知り、欲しくなってしまいました。 そこで、今年はもうレンズを買い足してしまったし、冬に購入しようと目論んでいます。 今のところ、初めてのレンジファインダーカメラで中古を見分ける目は持っていないので、現行の新品をと考えています。 BESSA R3(40mmレンズがあるので)に決めました。 レンジファインダーカメラを愛用されている方たちに質問です。 皆さん、どんなカメラやレンズをお持ちですか? 中古カメラ屋さんに行くのが楽しくてちょいちょい通っています。 買えはしないんですが、見てるだけはただなので、見て楽しむときの参考にしたいと思い質問しました。 身の回りに愛用者がいないもので。 どうぞよろしくお願いします。

  • カメラというもの

    コンパクトカメラは、レンズを通してくる光の画像を受光素子で、映しとり、ファインダー、液晶画面に映すもの、レンズを通おさずに、ファインダーで、覗くものがあり、両方が、受光素子が映しとった映像を操作をして、それにあった条件で、撮影して、映像処理をする、しない(RAW)データをメモリに記録するという一連ですか?デジタル一眼は、レンズを通しミラーで映す画像をファインダーで覗くもの、液晶画面に映し出すものを操作して、条件に合わせて撮影して、映像処理をする、映像処理をしない(RAW)を、メモリに記録するものでしょうか?

  • 中古フィルムカメラで青っぽくなるのは?

    オリンパスOM10というふるい中古カメラを使っているのですが、 最近撮影する写真は、どれも、シアンがかかったかのような 色味の写真しか撮れなくなってしまいました。 青空の日でも空が曇りように白くなってしまったり、 赤いものを撮影すると、青がかかって紫っぽく写ります。 昔同じカメラで取った写真は色鮮やかだったのですが、 どこかカメラが故障してるのでしょうか?(光が漏れてるとか… なにぶん古いカメラなのでそんなに画質は期待していませんが 色味が崩れるとなると限界なのでしょうか? どなたかアドバイスのほど宜しくお願いします!

  • 一眼レフで風景の撮影を主に趣味として行っています。そこで質問なのですが

    一眼レフで風景の撮影を主に趣味として行っています。そこで質問なのですが私の使っているカメラ はペンタックスK200Dという機種でレンズは標準の18ー55を使っているのですが撮影時ファインダー から覗く視野が一番広角にしても肉眼より狭いのでがこれはこのカメラだけなのでしょうか? そして写真はファインダーから覗いている撮影した視野が同じ範囲で写真となるのでしょうか?

  • 使い捨てカメラ(レンズ付きフィルム)の撮影範囲

    使い捨てカメラ(レンズ付きフィルム)の撮影範囲 この間使い捨てカメラで撮影した画像をプリントしたのですが、ファインダー越しで見たときより明らかに遠目(広範囲)に写っていました。 被写体をもっと大きく写したかったのですが、使い捨てカメラって皆こういうものなんでしょうか。 それとも各メーカーごと仕様があってこのような感じになったのでしょうか。 お詳しい方お願い致します。

  • カメラの撮影の方法(マクロの取り方)

    万年筆のペン先の様な細工がきれいな物を鮮明に撮るにはどうしたらいいのでしょうか。 例えば、こちらの写真のような、全体的に明るく影が入らないように撮影するにはどうすればよいのでしょうか。 http://www.montblanc.com/content/dam/mtb/products/writing-instruments/105/75/10575/30211-ecom-osis-sq-01.png.adapt.450.450.png また、どのようなカメラやレンズがよろしいのでしょうか。ご教示ください。 因みに、私が所有するカメラは、スーパーマクロ機能があるデジカメ(オリンパスXZ-10)とミラーレスカメラ(オリンパスE-PL5)になります。 ※ミラーレスカメラは、14-42mm(カメラ購入時についていた一般的なレンズ)と、マクロのコンバーターになります。 私のデジカメの場合、近距離でないとマクロが使えないので影が入ってしまいます。 また、もう一方のミラーレスの場合、マクロ機能がないので、鮮明に撮影できませんでした。 なお、マクロのコンバーターでも鮮明に撮影できませんでした。 デジカメの場合は近距離からの撮影なので、レフ板や照明器具などを使えば良いかもしれません。 デジカメ(スーパーマクロ機能付き)やレフ板・照明器具を使うよりも、万年筆のペン先の様な細工がきれいな物を撮影する場合は、やはりミラーレスまたは一眼レフカメラとマクロレンズを使ったほうが、綺麗に撮影できるのでしょうか?

  • 顔がデブに映らない50ミリレンズやデジタルカメラ

    キャノンのデジタル一眼レフカメラを使っていますが、50ミリで人物を撮影すると人物の被写体の位置が自分から近いと、顔がデブに写ってしまうのが嫌なのですが、だからと言って望遠レンズで撮影すると狭い場所では使えないし、広角レンズだと背景歪むし、、、ズームレンズは重いし、写真によってはiphoneで撮影した写真の方がすごく良かったりもするんですが(顔がデブじゃなく映るという視点で)、、、フィルムカメラの方が、見たままに被写体を撮影できた感覚がありまた。でも、予算や便利さを考えるとデジタルカメラが便利なので、これらの問題を解決できるベストなデジタルカメラやレンズがあればアドバイスいただければ幸いです。 体がスリムに見える鏡や可愛く映るカメラアプリもありますし、たぶんレンズの作り方ですよね。。。

  • レンズ付きカメラのファインダーと実写真の範囲の違い

    質問させて頂きます。 レンズ付きカメラのファインダーと実写真の範囲の違いを出来れば%など数値化して知りたいです。(例えば実写真の90%、1/○など) お願い致します。

  • 一眼カメラ

    中古でカメラを買ったばかりの初心者です。 使っているカメラはEOSR6でレンズは50mmを使用しております。 撮影した写真に光の点々?のようなものが写り込んでしまうのですが目視では確認出来ないレンズの傷が影響しているものでしょうか? 分かる方いましたら教えて下さい。