• ベストアンサー

買ったものの金額が違う場合

買ったものと違う金額を払ったのを、高いなって思ってあとでレシートを見て、気づいた場合、レジが間違えたのか、買ったのが本当はその値段だったのか、確認するために電話するのはのはおかしいですか? 気になって仕方なくて。 たとえばウッドデッキで大きさの違いで金額が違うという場合。 でも金額の違いは500円くらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

全然おかしくはないです。 買物は、この商品にはこの値段なら払ってもいい、と思って支払いをしているので、 その値段が間違っていたら、それは気になって当然です。 ただ、今回の質問者様のように大きさで値段の変わるものは、電話口では説明しづらいかもしれません。 レシートは会計してすぐにチェックし、その場で確認した方がスムーズだったと思います。

nanako-77
質問者

お礼

電話しました。電話ではやはり説明が大変でしたが、 店側も理解しようと色々どのものかきちんと聞いてくれて、 値段が違うと判明したので、お金を返していただきました。 みなさん、丁寧なお返事ありがとうございました。 ものすごく遅くなり大変申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Mr-N
  • ベストアンサー率27% (98/355)
回答No.2

>電話するのはのはおかしいですか? おかしくありません >でも金額の違いは500円くらいです。 商品の値段が違っていた場合は、1円の違いでもクレームがつきます。 店側が間違っていた場合で対応が悪かった時は、店の信用問題にもなります。 ですので優良店なら確認電話にも的確に応対してくれるはずですよ!

nanako-77
質問者

お礼

丁寧なお返事ありがとうございました。 ものすごく遅くなり大変申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

おかしいというより、気になるなら問い合わせをすることです。 購入した商品のサイズと金額を伝え、確認するのです。 お客様ですから、問い合わせする権利もあります。

nanako-77
質問者

お礼

丁寧なお返事ありがとうございました。 ものすごく遅くなり大変申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レシートの金額が違うとき・・・

    ここ1か月くらいの間で2つのお店で買い物をしたレシートの金額が違っていました。 (ホームセンターと薬局チェーン) 一つのお店は、買物のレシートの合計金額が違う感じがしたので 別の窓口で全部の商品を再計算してもらったらレシートと違う金額が出ました。 その後、お店の係りの人と一緒に最初のレジでもう一度計算してもらったら また違う金額が出ました。 3度も違う金額がでたのでほとんどのものを返品して買わずに帰りました。 もう一つは、買った商品の中でシャンプーの価格が棚に張り出してある値段では298円、 レシートでは498円と200円高い値段でした。 これは家に買ってから気がついたので、すぐにお店にいって事情を話した ところ200円は返してくれましたが、レシートはお返しできないということで 返してくれませんでした。 他のお客さんにも間違えた金額でお金をもらっていると思いますが、 お店で金額間違えがあったことの張り紙などしているのを見たこともないです。 レジの設定ミスだと思いますが、反面、詐欺のような感じもして 1度に多くの商品を買うのが気がひけます。 レシートをチェックするとか自分で自衛するしかないと思いますが お店では、レジのミスは公表しないものなのでしょうか?

  • 値札とレジの金額が違う!!

    ヨーグルトなどの日配品でレジの精算金額が単価数円づつ高い。レジの担当者にクレーム→コンピュータに登録されている値段だからしょうがない、カウンターに言ってくれ→カウンターは、グタグタ言うだけ。 毎度のことです。常習犯。 皆さん!! レシートの金額をチェックしてください。特に、日配品!!

  • 値札の金額貼り違えお金は返金されますか

     先日、コンビにで168円と値札がされたモンブランのケーキを買いました。他にも買い物をしたのでレジで言われたままの金額を払い家に帰りました。ケーキを食べ終えた後、レシートを見たら368円となっていて電話で確認したら値札の貼り違えでご迷惑をおかけしましたでおしまいです。法律上、200円返金してもらえないのですか。

  • 金額が違うんです

    先日、海外旅行に行って、クアラルンプール空港の免税店のダンヒルで名刺入れ買い物して帰ってきました。そしたら、金額が入った値札が入っていて、買った金額よりも安いのです。その値札に品番が書いてあったので、レシートの品番を見ると一緒で、値段が80リンギット(2400円)違うのです。すごくだまされたようでかなり落ち込んでいます。英語も話せないので、電話したところで何も解決できなくて、かなり困っています。どうしたらいいのでしょうか。。。 よろしくお願いします。

  • クレジットカードで商品を購入しましたが、その日の内に「金額のレジ打ち間

    クレジットカードで商品を購入しましたが、その日の内に「金額のレジ打ち間違いがあった」と 店から連絡がありました。(購入レシート6595円→カードのレシート6545円) 2日後店で、レシートより50円安く打たれたクレジット用レシートをキャンセル・再発行しました そこの店はアルバイトばかりで、電話で連絡してきた店長は不在で、レジの対応ではあまり良いもの ではありませんでしたが、店にはよく行くので、黙ってレシートを受け取りました 先日、カード会社からの請求が来てマイナス金額の欄はありますが、正しい金額の購入は載っていま せんでした(12日購入したが、14日訂正のマイナス金額のみ) 何かの関係でずれたのか?・・・と翌月を待つ事にしようと考えましたが ふと思うのは、翌月に間違った金額と正しい金額が明細に載るのは、いい気がしませんし 今月他に請求が無かったら、通帳に逆に金額が振り込まれたのかな?とか 店の処理に苦情を言うべきか?と、不安になりました   翌月の請求書が届くまで、悶々と考えるとキリがありませんが、電話するのもしゃくです 大体、50円ぐらいでも客に訂正に来させるのは、当たり前なんでしょうか?

  • 金額表示について

    添付画像の商品がコンビニのレジ前にあり、 賞味期限間近ということで、割引され陳列されていました。 半額シールが貼っていますが、定価は表記されていません。 商品下の方に小さな白い値札シールには税込20円となってたので、安いと思ったので買いました。購入してすぐレシートを確認するといつも別の店で買う金額より高く、全然お得でなかったので、店主に確認したところ半額になってるでしょ。と言われレシートに書かれている124 50%引 62と書かれており、初めて124円で元々販売してたことを知りました。 店主に商品の金額表示方式おかしくないですか?この税込20円の値札シールは何なんですか?と質問する20円引きという意味です。というので、再度、おかしくないですか?と聞くと間違ってません。おかしくないですと。キッパリ言いきられました。 この表示だと税込20円、もしくは税込価格から半額なら10円と思うのは間違ってますか?表示方法おかしいないですか?

  • これって横領ですか?

    先日、飲食店に行った時の話です。 分かりやすくする為に会計は5000円だったとします。 そこのシステムは伝票を各テーブルに置かずレジで管理する方式でした。 なのでレジに行くまではっきりとした合計金額は分かりません。 食事を済ませレジに行き「5000円です」と言われたので5000円を払いました。 その時レシートをくれませんでした。 私はいつもレシートで確認するので「レシート下さい」と言いレシートを貰いました。 この時レシートを渡すことを渋っていました。 レシートを確認してみると飲食代の合計は5000円だったのですが その5000円から 20%の1000円が引かれ最終的な金額は4000円となっていました。 飲食店では店員たちに割引券を渡すシステムがあると思いますが その店員はレジを打つ時に、こっそり自分の割引券を使い差額の1000円を 自分の物にしたと思うのですがこれは犯罪ですか? 会計=5000円 私=5000円払う レジ=4000円入る 店員=1000円懐に入れる よろしくお願いします。

  • レシートを確認しますか?

    私は、買い物をしたら、細かくレシートをチェックします。先日、1枚のレシートに2件も、値段が(90円)間違ってるのを発見しました! たいした金額ではないいんですが・・・クレームの電話をしたんです。 その際、通話料もかかり、また来店しに行かなくてはなりません。(そのお店は、何もくれませんでしたが・・。)何だか損した気分です。レシートを確認しなかったら、損しちゃいますよね~。 みなさん、レシート確認しますか?クレームとかどうしてますか?

  • 全国のレジを扱う店員の皆さん!教えてください。(長文すみません)

    全国のレジを扱う店員の皆さん!教えてください。(長文すみません) レジのお金が合わないとお客に確認の電話をするのは普通のことですか? 電器店のポイントカードから調べて電話がかかってきました。 昼間ある電器店で530円のものを買いました。 で、その後にいろんなお店で買い物して夕方帰って来て晩御飯を作っていたら、その電器店から電話がかかってきました。 「今日お買い物された530円の商品をお買い上げいただいて、1030円を受け取ったつもりが、レシートには10030円お預りになっていますよね?1030円預かったんじゃないですか?」 私は調理中だったし、いろんな買い物もしたし手元にレシートやお財布がなかったので、「ちょっと待ってください。今言われても解りません。」 すると、「後でお電話していいですか?何分後くらいですか?」と、慌てた様子。 「5分くらい後ならいいです。」と電話を切りました。 すぐにレシートを探すと見つかりました。 530円の買い物をして10030円渡して、9500円のお釣りになっていました。 また同じ女性の声でかかってきました。 私はレシートの内容を女性に伝えました。 すると、「1030円のお預かりじゃなかったですか?」とまた聞かれました。 電器店で買い物したのは昼の1時で、かかってきたのは夕方の6時でした。 「いろんな買い物しましたしよく覚えていません。」と言うと、 「そうですか、じゃあいいです。すみませんでした。」 考えてみたら、1030円渡して9500円もお釣りがあったら覚えているはずだし、ましてや受け取るはずはないと思いました。 自分は疑われたんだと思い、不愉快な気分になりました。 ポイントカードから調べてかけてきたと言っていたけど、数あるお客さんの中からなぜ私だったのか。 納得いかなくて電話してみました。 今度は男の声で「先ほどお掛けした者は帰ってしまいましたので、お調べしてお電話します。申し訳ありません。」 しばらくしてまた同じ男の声でかかってきました。 「帰った女性店員に電話して聞きましたところ、レジのお金が合わなかったので金額が大きいのでお客様にご確認の電話をかけさせていただいたんです。すみませんでした。」 私は、「そうですが、では今後もレジのお金が合わなかったらかかってくることがあるんですね?」 「そういうことになります。申し訳ありません。」 「ではこちらが確認できたらお金を持ってこいということですか?」 「そういうわけではございません」 レジのお金が合わないとお客に確認の電話をするのは普通のことですか? 全国のレジを扱う店員さん!教えてください! 長くてすみません!

  • レシートと領収書

    先日、吉野屋でお会計時に自分の想像していた値段と違ったのでどういう計算でこの値段を出したのかを確認すべくレシートを請求しました。 ところが、「店員が領収書になりますけど、、」というのです。領収書では意味がありません。なぜなら、領収書には支払い金額の合計額が記載されるだけで、レシートと違ってどういう計算のもとこの金額が出てきたのかは書かれていません。 でも、吉野屋の場合は仕方ないです。吉野屋の場合はレジ自体がレシートが出ない形態だからです。 そこでこのような場合、領収書に総額だけでなく、何と何と何を注文してそれぞれの金額がいくらだから総額がこの値段になった旨細かく手書きで書くように請求できるのでしょうか?確か民法487条辺りに弁済した際には受取証書の交付を請求できると書いてありますが、この条文はレシート又はそれと同等のものを請求する権利も含むのでしょうか?

専門家に質問してみよう