• 締切済み

アルバイト+失業保険 or 個人事業 or 契約社員 ?

職で悩める男です。 8月末で現在所属する会社を辞めようとしています。 まだ次の就職先は決めてませんが、ゆっくり考えて 11月あたりから仕事を始められればいいかと思っています。 9月10月の間は別の会社から頼まれている仕事をこなして 稼ごうかと思っています。その際、 1.アルバイトとして雇ってもらってアルバイト代と同時に失業保険も獲得する。 2.個人事業主として会社と業務委託契約でもする。 3.契約社員となる。 といったような選択枝がありそうで、実際どれも可能だと思うのですが、 メリット・デメリットがよくわからないのです。 1の場合 <メリ> 職歴に影響はない。失業保険が貰える。 <デメ> 身分がプー太郎。失業保険、国民年金、健康保険とか手続き面倒? 2の場合 <メリ> 青色申告で経費が落せる?でも2ヶ月間だけ? <デメ> 失業保険がもらえない。身分は怪しい。手続き面倒? 3の場合 <メリ> 身分や手続き上のところでは問題ない。 <デメ> 失業保険はもらえない。短期の雇用が職歴に残ってしまって印象悪そう。 今のところ上述のような考えでいますが、 これが正しいのか、で、実際どれを選ぶべきなのか 判断に資する情報が欲しいです。 優先順位としては1に金銭、2に身分、3に手間といったところです。 よろしくお願いします。

  • amcm
  • お礼率40% (2/5)

みんなの回答

  • fuji31
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.5

職業訓練については、ハローワークで聞くのが一番ですが、私は「雇用能力開発機構」の主催する訓練を受けたので、下のURLを参考にして下さい。 一般論では説明しにくいので。

参考URL:
http://www.ehdo.go.jp/index.html
  • mixi
  • ベストアンサー率40% (143/356)
回答No.4

はじめまして。 私だったら1位2番、2位1番、3位3番ですね。 身分は結局11月までの間は「失業者orフリーター」ですよね? 2ヶ月間だけ契約社員っていうのは無いと思う(契約社員って半年~1年間隔が多いから)ので、その後の職場が決まっているのであればその2ヶ月間は「フリーター」であるほうが無難だと思う。 なんでかっていうと、その2ヶ月間の生活費が稼げる程度の仕事をして賃金を貰うのであれば、後腐れが無い方がいいから、契約社員になって契約を途中放棄するよりは、気分的にも責任的にも重くないと思うから。 で、年の途中で転職したのであれば結局は自分で確定申告やら地方税の申告やらしなければならないので、個人事業主で働こうが、アルバイトしてその場を過ごそうが、どこかで社員になろう(確定申告なら会社がやってくれる場合が多いけど)が一緒なんですよ。 国民年金、健康保険とかの手続きはたいした手間じゃないです。 現在の仕事を辞めて「離職票」を貰うでしょ?国保も年金も役所に離職票を持って行けばその場で作ってくれるし、新しく就職したら役所に返しに行けばいいだけですよ。 またこの離職票が無いと失業保険も貰えないでしょ? 以前、失業保険の認定するのに初回参加すると「みなさんも生活があるのでアルバイトをしてはいけないとは言いませんが、アルバイトをした場合は申請してください」と言ってました。 ちなみに青色申告で経費として色々落とすのには税理士さんにお願いした方が確実です。ただしお金がかかりますけどね。(税務署に行って申告しても上手にやらないと認めてもらえないから) ではでは。

amcm
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なるほど。 結局、青色申告がベストっぽいわけですね。 幸い、複式簿記や経理の知識もなぜかあるので、苦じゃなく対応できそうです。 その際、なんですが、青色申告するからには、 開業届とかしなくちゃいけないんでしょうね。 で、じゃなくて私の最初の質問の中で明らかにしたいのは、 これは ・普通のアルバイト代としてもらっても問題ないか ・なにか個人と会社間できちんと契約した方がよいのか を知りたいです。 ほんと何もわかってなくてすみません。

  • fuji31
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.3

余談ですが、給付制限期間中でも、職業訓練を受けると、訓練開始日から繰り上げて失業給付金が支給されます。 つまり、3ヶ月も待たなくてもいいっていう話しです。 くわしくは、ハローワークで説明会があるので、そこで聞いてね。

amcm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんな裏技もあるんですね。 職業訓練を受けるっていうことがどういうことでどういう手間なんだか まだわかっていません。勉強不足です。 よろしければまた教えてください。

  • aido
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.2

>例えば5ヶ月失業した場合は、2ヶ月分もらえるけど、 >3ヶ月失業の場合は一銭もいただけないということでよろしいのでしょうか。 そうです。正確に言うと自己都合の退職の場合、 職安に求職の申し込みと離職表の提出を行い、 受給資格者であることの認定を受けて、失業の状態にあった日が 通算して7日を経過してからでないと支給の対象になりません。 それを待機期間といっています。この7日間の待機期間と 給付制限の3ヶ月間は、失業保険の支給はされません。 失業保険の給付期間中に、アルバイトをなどして得た賃金を申告しない 不正受給を行うと、大体ですが、受給した給付金の2倍の額と延滞金を 弁済しなければなりません。

amcm
質問者

お礼

ああ、となると短い期間働こうとしている私は、 失業保険は手に入るすべもなしというわけですね。 ご回答ありがとうございました。

  • fuji31
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.1

選択肢1.についての注意事項です。 アルバイトをした日は雇用保険の失業給付金は出ませんので、気をつけましょう。 アルバイトをしたのに「働かなかった」と申告して、失業給付金をもらうと、不正受給になります。 また、あなたの場合は自己都合退職なので、失業給付金がでるまで、3ヶ月間の待機期間があります。その間は給付金はでません。 あまり金銭にこだわらずに、自分が一番やりたいことを選択すればいいのでは?

amcm
質問者

補足

すみません、下調べ不足で。 調べましたところ、自己都合ですと3ヶ月の給付制限がありますと。 自己都合の場合は最初の3ヶ月分はお金が貰えないということなのですね。 例えば5ヶ月失業した場合は、2ヶ月分もらえるけど、 3ヶ月失業の場合は一銭もいただけないということでよろしいのでしょうか。 申し訳ありませんがもう一度ご回答いただけますと助かります。

関連するQ&A

  • 失業保険受け取る前のアルバイトについて

    来年の1月末で会社から解雇されます。 副業OKの会社なので、バレンタインの催事のアルバイトをしようかと考えてます。 会社に在籍がある1月下旬あたりから2月14日までアルバイトをした場合、失業保険は 2月15日以降に失業保険受給手続きを行っても、失業保険は従来通り満額頂くことは可能なのでしょうか?教えてください。注意事項もできれば教えてください。

  • 契約社員をアルバイトに…?

    元元、つなぎの意味で契約社員(バイト感覚)にはいるのですが 1年以内に別所に正社員で行きたいと思っています。 この場合、職歴に契約社員数ヶ月を書きますが、これは突っ込まれた場合 素直に、「以前職を探したがうまく見つからず、契約で正社員の職を探すために入社した。無職でいては世間、親にも申し訳ないと思い、当時は入社いたしました。 しかし、いつまでも契約でいるわけには行かず、今の会社も正社員登用がないので、在職一年目から次の職をさがしています。ご縁があって貴社で雇っていただければ年齢、職歴を踏まえて一生、貴社で勤めていくつもりでいます」 というべきでしょうか? 短期職歴だと採用に問題がでそうなので 契約社員を社会保険つきのアルバイトとしたほうがいいでしょうか?(実際、新卒で入った会社はアルバイトに社会保険完備でした)

  • 契約社員の失業保険について

    私は2009年の6月から現在まで契約社員として勤務しています。 最初の契約では2010年の3月一杯までということだったのですが、 先日会社から「2010年の7月一杯まで延長できるならして欲しい」と言われました。 これを断った場合 「自分の意思で契約更新をしなかった&勤めてから一年経過していない」 ということで、一年に満たない自己都合退職となり、失業保険はもらえなくなるのでしょうか? 冒頭に書きましたとおり、元々は3月までの契約で契約書にもそう記載されてあります。 延長する場合はまた改めて、それ用の契約書を書くそうです。 最初は3月までの契約として働いており、契約書上でもそうなっているので、 3月まで勤め上げれば契約満了ということで会社都合退職になり、 半年以上勤務しているので、失業保険ももらえるかと思っていたのですが、 今回の様に会社側から新しい仕事を提示されたのに、それを断った場合、自己都合退職となってしまうのでしょうか?

  • 定年退職後アルバイトでの再雇用契約と失業保険

    60歳時の定年で、一度退職の手続きをして、同じ会社にアルバイトとして再雇用契約をする場合は、失業保険の申請はできませんか。 又、申請が出来たとして、その場合も定年退職時の失業保険の3ヶ月間の給付制限が無いという点も同じですか。

  • 契約社員の失業保険

    本年4月に契約社員の契約をしました。社宅の管理も含んだ、住み込み社員です。昼は会社で働き、夜は社宅管理です。 ところが、この12月に会社の一方的な事例で降格され、社宅管理をはずされました。 当然住んでいる家を一方的に追い出されました。 腹が立つのですが、泣き寝入りになりますが、気分を変え、会社を辞めようと思っています。 そこで質問です。 (1)こんな私でも失業保険はもらえるのでしょうか ちなみにこの会社には13年務め最初はアルバイト6年、パート6年、今年から契約社員となりました。 (2)雇用保険はパート時代から自動ではらっています。 (3)私は失業したときの住宅補助は受けられるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職時の職歴(契約、アルバイト)、空白期間 失業保険

    退職して次の仕事が見つからないとき、つなぎ的に契約社員または、アルバイトとしてはたらいた場合、職歴に書くんですか?また、失業保険をもらおうと思ったら、正社員として働くなら失業保険をもらう必要がなくなるからいいんですが、生活費のために少しでも働いた場合、失業保険はもらえないんですか?もらえないなら、正社員として仕事がみつからない間は、何も仕事をしないほうがいいんでしょうか?アルバイトしても失業保険とおなじぐらいの収入になると思うんですが。同じなら失業保険をもらって仕事だけ探してたらいいと思いますが。教えてください。

  • 失業保険について教えて下さい

    こんばんは、いつもお世話になっております。 去年1月~1年間、派遣会社で働きました。 12月末に退職し、失業保険等に必要な書類もあります。 退職後、すぐに失業保険の手続きをすればよかったのですが、 今だ何も手続きをしていません。またこの間は働いておりません。 例えば、来月から短期アルバイト(雇用保険等はない)で3ヶ月程 働くとします。 その後、アルバイトを辞めた後、派遣で働いた失業保険は手続きを すればもらえるのでしょうか? また、失業保険の金額というのは退職前3ヶ月の給料の7割程 と聞きました。 私の場合、1,2,4,5,6,7,8,11,12月・・と働き、 9月~11月中旬までお休みして給料はありません。 1,2,4,5・・・約20万 6,7,8月・・・約28万前後 11月・・・10万 12月・・・33万 という給料です。 失業保険の手続きをした場合、どれくらいもらえるのでしょうか? 長文で申し訳ございません。 宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 失業保険について

    10月末日で会社を退職します。失業保険をもらいながら、それだけでは生活ができないのでアルバイトをしようと思っています。そこでよくわからないのですが、(1)失業保険が支給されるまでの期間はアルバイトをしてもかまわないのか(2)支給期間でも、決められた条件内であればアルバイトをしてもよいと聞いたのですが、だいたいどの程度許可されるものなのか。 ご存知の方、実際に失業保険の手続きを経験したことのある方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 失業期間中のアルバイトを辞めた後の失業保険はもらえる?

    失業期間中のアルバイトを辞めた後の失業保険はもらえる? 9月末に退職しました。(自己都合) 先日、雇用保険の手続きをしてきました。 失業保険が支払われるのは3ヶ月先です。 失業期間中、アルバイト(8:00-17:00くらい)を考えているのですが、 これが結構長期的に続きそうなものです。 そうすると、「失業中でない」とハローワークから判断されるのではないかと思います。 となると、失業保険はもらえないですよね。 アルバイトを、例えば来年3月末で辞めるとします。 (ハローワークにはアルバイトをする旨は報告します) その場合、翌4月から、失業手当はもらえるものなのでしょうか? (その間に、正式な就職先が決まっていれば考える必要のない話ではありますが…)

  • 失業保険前のアルバイト

    私は、先月、会社の都合で解雇になりました。その後、離職票を会社の方に貰いに行ったのですが、一ヶ月は掛かると言われて、8月の後半頃なると言われました。離職票を貰ったら、早速、失業保険の手続きに行こうと思うのですが、その前に、短期でアルバイト(社会保険完備)をしようと思ってます。 しかし、短期でもアルバイト(社会保険完備)をしてしまうと、失業保険受給資格が1年未満になってしまい、失業保険が貰えなくなってしまうのではいかと心配です。失業保険を貰った後は、アルバイトをした時に必ず報告をしようとは思っています。失業保険が貰えるまでは、アルバイトをしない方がいいのか、それとも、アルバイトをしても大丈夫なのか教えてください。