• ベストアンサー

感染症とチエナムについて

母の感染症について教えて下さい。 母はリンパ節かくせいを伴う卵巣癌の手術後、二度目の抗癌剤治療を終えた 所ですが、一週間前から8~9度の発熱で入院しました。 元々最後に閉じたドレ-ンの所にリンパ膿ができており、また足も多少浮腫 んでおりましたので、医師は最初からリンパ節炎を疑いセフェム系のマキシ ピ-ムとミノマイシンを5日投与しました。 しかし熱はじりじり上がりつづけ、CRP値も当初17から22と上がりました。 血液培養結果、かびも最近もなしで、結局一昨日からチエナムを一日2回 投与し、回復傾向にあります(熱8度以下、CRP17) チエナムが効かないようなら、患部を切開するとの説明を受けていた為、 一応はホッとはしておりますが、ネットでチエナムについて検索した所 にわかに不安になり質問致します。 ○チエナムは非常に広範囲かつ強い抗生物質で安易に使用すべきではない  との事ですが、今回の抗生物質の選択は適正だったのか?  また、今後母がまた同様の事態に陥った時、治療可能な薬剤はあるのか? ○そもそも、何に感染したのか分からず、その経路も不明です。考えられる  可能性はどういったものがありますか?  そのあたりをつけなければ、今後どういった事に気をつけて生活すれば良  いのか分からず、とても不安です。 CTによると母のリンパ膿は直径10cmで厚みは2~3mm位で腹部全体はチリ チリするそうですが、押してもそう痛くはないそうです。足の浮腫は入院で 安静を保っているためか、ありません。 お願い致します。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jean8941
  • ベストアンサー率57% (97/169)
回答No.3

ご指摘の通り、チエナムは無効な菌を挙げたほうが早いほどの 超広域の薬で、耐性菌が生じやすいのが欠点です。 MRSA等の厄介な多剤耐性菌を生じやすいことから、第一選択 としては避けるべき薬剤でしょう。 しかし、抗生剤を投与する目的は、耐性菌を生じさせない事 ではなく感染の制御ですので、使用を躊躇し続ければ被害を 被るのは患者さん自身なのです。 昔からこの業界には「患者は死んだが治療は成功した」 と いうのジョークがあります。 チエナムを使った結果、耐性菌が生じ、その後の治療が難航 したとしても、使わないで患者を見殺しにするよりはるかに マシだからこそ、この薬の存在意義が認められているのでしょう。 抗生剤は、5日も使えば効果の有無は分かります。 CRP22は、明らかに重篤です。 この時点で菌の同定(菌の種類とどんな抗生剤が効くかの判定) が出来ていなければ、ペネム(チエナム)を考えるのはベスト チョイスではないかと思います。 決して安易な選択ではないと思いますよ。 膿瘍は、抗生物質で完治しにくいものですが、再度開腹するより 侵襲が少ない為、しばらく様子を見ることになると思います。 心労お察ししますが頑張って下さい。

yh0330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の疑問、心配に的確にお答え頂きすっきり致しました。母の熱は現在の所平熱まで下がっております。CRPはまだ高値ですが見守りたいと思います。

その他の回答 (2)

  • nika
  • ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.2

膀胱炎を起こし、いろいろな抗生物質で治療をおこないましたが、患部の熱感が消えず、チエナムによって熱感が消え完治しました。 投与したときの間隔は、身体に冷却水が流れるように、すっとした爽快感があり、患部の熱感がうそのようにきえました。 細菌培養で細菌が特定されていましたが、他の抗生物質では、なかなか治らない効果がチエナムには、あったような気がします。 主治医曰く、「やはり効くなあ、最後の砦だ。」 副作用もあるみたいですが、わたしにはなかった。

yh0330
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 母も腹部がチリチリとして熱を持っていたようです。 それにしても、「最後の砦」なんてちょっと怖い。 砦の次には何があるんでしょう???

回答No.1

先ず、リンパ節廓清+抗ガン剤投与で免疫能は相当ダメージを受けています。 こんな時には、日和見感染が起こりやすい。 発熱(感染)の原因としては日和見感染か、局所感染(膿瘍形成)が考えられる。 チエナムの選択については、効果もあるようですしbestと言わなくともbetter で有ると云えます。安易な選択出はなく、良い選択と云えるでしょう。 因みに、抗生剤投与中の血液培養は菌が検出出来ないものです。 下肢の浮腫は、リンパ節廓清に因るものならなかなか引かないでしょう。 患者として気を付ける事は、栄養と安静と適度な運動(離床)と希望を持つ事。 それと小さな体の変化も医師に正しく伝える事。 お大事にしてください。

yh0330
質問者

お礼

早速回答頂きありがとうございます。ホッと致しました。 抗生剤投与中の血液培養は菌が検出出来ないというのも、考えてみれば 当たり前の事ですが、動転していて全く思い当たりませんでした。 よろしければ、もうひとつ教えていただけませんでしょうか? 局所感染(膿瘍形成)というのは、具体的にどういう事なのですか? 患部周辺の清潔を保つという様な外的要因で対処できる事なのか、もっ と免疫力に関わるような内的な要因が絡んでくるものなのでしょうか? そして、出来てしまったリンパ膿瘍は医師の話ではいずれ消失するとの事 でしたが、そんな気配は今の所ありません(術後2ヶ月半)硬いままです。 (リンパ浮腫のマッサ-ジは毎日頚部から下肢にかけて行っております) これがある限り、常に同様の事体に見まわれる危険があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 血液検査でCRPが16.12です

    学生です。2日間39度代の熱がありました。テスト終わりの疲れだと思っていたのですが、頸リンパ節の腫れが酷くて市販の薬では一時的にしか熱が下がらなく、不安になり病院に行ったところ血液検査をすることになり、結果をみると、 白血球 16680 CRP 16.12 %.LY 5.2 %.NE 90.9 が基準値を極端に超えている、または少なくなっているという結果でした。すぐに点滴で抗生物質を投与しましたが、自宅帰宅後も39.5度くらいの熱がその日は続きました。10日間分の内服薬(抗炎症薬、鎮痛薬など)を貰いました。医師はウイルス感染と言っていたのですが、その時は頭が回らず何が原因なのかを聞かずに診察を終えてしまいました。何が原因だと考えられるでしょうか、、。

  • CRP値が下がらない理由は?

    8か月の子どもです。 発熱(37度後半~38度前半)が1週間続き左脇下が腫れた(3.5cm大)為総合病院に入院しました。診断は感染による発熱とリンパの腫れだろうということで、入院時のCRP値は1.5 白血球は15500でした。 その後抗生物質を投与し、(なかなかすっきり熱が下がらなかったので血液検査を繰り返しながら3種類投与)一時はCRP値2.6白血球25000まで上昇したのですが、CRP値は1.6白血球は14500まで下がりました。 左脇の膿を採取し、細胞検査もしましたが、異常なものはないということでした。ただ、細菌は検出できず、原因は特定できなかったとのこと。 その後、左脇の腫れはほぼ完治し、熱も下がり(何度かステロイドを使用しましたが)他に症状もないため、あとは外来で経過観察となり、退院しました。 しかしCRP値が1.6からいっこうに下がりません。白血球数もほぼ変化なしです。本人は元気で機嫌もよく発熱などの症状もありません。 診断は「菌はいなくなっているんだろうけど、体が炎症反応を覚えているのだろう」となんとも抽象的な説明のまま、今日の血液検査の結果も変化なしでした。1.6のまますでに10日経過しています。 こんなに下がらないのは、稀なことではないのでしょうか? どんな理由(他の病気の可能性など)が考えられますか? 本人が元気なだけに、下がらない数値が不安です。 アドバイス頂けると幸甚です。

  • 妊娠7ヶ月・娘が溶連菌に感染しました・・・

    今妊娠7ヶ月です。先週から甥っ子が溶連菌にかかり腎炎を発症して入院しました。その後昨日の夜、3歳の娘が熱をだしたので病院へ行くと溶連菌+の反応がでました。昨日の夜から抗生物質を飲んでいて熱も下がりリンパの腫れなども無く順調に治っているのですが私に感染していないか非常に心配です。何をめどに菌がなくなったかもわからずずっとマスクをしています。再検査などもしなくていいのでしょうか?聞く人によれば抗生物質をのんでから24時間たてば感染の可能性も低くなるとの事ですが・・・宜しくお願いいたします。

  • 血液検査のCRPの値について教えてください。

    現在26週の妊婦です。 20Wから頚管無力症で入院してます。 入院直後の採血では、炎症反応CRP0,5と少しありました。22Wで頚管縫縮術をする事になってたのですが、術前の採血で、CRPは0、8と少し上昇したので延期になり、抗生剤投与5日後0、7と微妙に変わったので、主治医の判断で縫縮術を受けました。 術後も抗生剤の投与は続きましたが、手術翌日以降から現在まで(1ヶ月)4種類の抗生物質の変更+抗生剤の飲み薬を続けてきましたが、CRPは0、7~0,9を行ったり来たりです。 主治医は、こんなに抗生剤を投与しても下がらないのは、薬が効きにくい子宮内感染の可能性があるとの事で、羊水を抜いて検査し細菌が出たらすぐ出産となりそうです。 そこでお聞きしたいのですが、自覚症状がなにもなく抗生剤を投与してもCRPが下がらない事は内科的にはありえないですか? 血液検査なので、どこが炎症してるか判断がつきません。羊水検査もリスクがあるので受けるべきか大変悩んでます。 虫歯、鼻炎等もないのでやはり子宮内感染なのでしょうか? 詳しい方おられましたら、ご回答お願いいたします。

  • HIV感染の可能性について

    HIV感染についての質問です。女です。 性接触(挿入ゴム有り、フェラゴムなし)があり、それから約4週間後の現在、40度ほどの発熱、喉の違和感があり、6日以上続いています。HIVの初期症状と言われている他の発疹やリンパの腫れはありません。接触者の相手に同じような症状が会う前までにあったか聞いたところ、そのような症状はないと言っていました。HIVの血液検査はまだ3か月経ってないため出来ませんが、原因不明の熱が続くため血液検査をすると白血球などは正常値だったのに、CRPが異常値の15でした。その場で抗生物質の点滴をしてもらい、薬ももらいました。1日たち、熱は40度ほどは出ませんが微熱があるかなぐらいです。この場合、HIVの感染している確率は高いのでしょうか?

  • 妊娠中に感染症

    妊娠中に感染症または、絨毛羊膜炎、細菌性膣症と診断された方で、 抗生物質や抗生剤の処方を受けた方いらっしゃいますか? 私は2度流産を経験しているのですが、どうも原因は感染症になりやすい体質のようなのですが、いきつけの病院では抗生剤の投与をしてくれません。私のような症状の方で抗生剤を使って無事出産できたという話をきいたのですが、何か良い情報知ってる方いましたら教えてください。

  • 腎不全と感染症について

    慢性腎不全(未透析中)の場合、正常人と比べて感染症の罹りやすい ということがあるのでしょうか?(罹患後のリスクはあると思いますが) 今回、インフルエンザではない何らかの感染症に罹り、40℃近くの熱発が2日近く続き、発熱後2日目から抗生物質とステロイド点滴でようやくおちついて来ました。現在は平熱になって1日半くらい、点滴前のCRPは9.3 WBC5700、1日後のCRPは5に落ちました。原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか?

  • 血液検査のCRPとはなんですか?

    先日扁桃腺が腫れて41度の熱をだしました。市販の薬や、家にあった子供の座薬を多めに入れたりしましたが、あまり下がらず、一時間もすれば上がってしまい、翌朝内科へ行き、解熱剤を注射してもらい、点滴を受けて、薬をもらいましたが38度ぐらいまでしか下がらず、扁桃腺は喉ちんこにくっつくぐらい腫れ、白い膿がべったりついており飲み食い、会話が困難な状態でした。 仕方なく次の朝、耳鼻咽喉科でみてもらうと、急性扁桃炎と言われ、血液検査を行い、白血球が女性の平均3500~9100のところ、15900あり、CRPの基準値0,3のところ、13,3ありました。10を超えてくると重症、入院レベルだと言われました。内科の薬とあわせて抗生物質を飲むよう言われ、なおかつ抗生物質の入った点滴をしました。そして下がるまで必ず毎日点滴を受けに来て、入浴はやめて安静にと言われたのですが、CRPの説明がいまいちわかりませんでした。 CRPとは一体何ですか?数値が高いとどうなるんですか?どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。

  • キスから感染?

    先日、ある女性とキスをしました。すると翌日の朝からあごの関節がとても痛くなってきました。(口をあけるのがつらい) 痛くなった次の日は微熱が37.1度ありました。今、痛くなって3日目ですが痛みは少なくなってきています。熱もありません。 ほかの病気でキスをする1週間前くらいから抗生物質の薬をのんでいます。 なにかに感染したのでしょうか? また、抗生物質は性感染症の予防になっていますか? 最後に性感染症の検査(すべてのSTD)は何科へ行けばよいでしょうか?

  • 原因不明のCRP値・白血球増加

    原因不明のCRP値・白血球増加 0歳11ヵ月になる娘が大学病院に入院して3週間になりますが、いまだに原因が不明となっております。 2010年6月下旬に娘が40度近い熱を出したので、近くの市民病院で血液検査をしたところCRPが11.0 白血球が40,000とかなり高い値でしたので、即入院となりました。 細菌等の感染をまず考え、抗生物質を投与し3日間様子を見たのですが、CRP・白血球の数値は、わずかながらの減少にとどまり細菌・ウイルスの感染より他の病気も考えた方がよいとのことで、大学病院を紹介され転院することとなりました。 大学病院でも1週間は血液培養で細菌がないか経過を見たのですが、やはり検出されませんでした。 そこで他に考えられる病気を検査することとなり、骨髄を採取しての白血病の検査、悪性腫瘍の検査、膠原病の検査、脳や心臓や眼や耳、尿検査など2週間かけて行いましたが、どれも疑わしい結果は出ませんでした。 その間CRP0.3 白血球6000と正常値まで一旦は下がってきたのですが、またCRP6.0 白血球18,000と上昇しました。 熱は39度まで上がったり、平熱が続いたりと先生が言うにはCRP・白血球の数値と熱は相互していないとのことです。 CRP・WBCの数値が高い値を示しているということは、必ず何か原因があるとは思うのですが、先生方も現段階だとはっきりとしたことは言えず、もっと詳しい検査をしていくとのことです。 考えられる病気があれば、ぜひ教えてください!

専門家に質問してみよう