• ベストアンサー

マッドガードは必要でしょうか?

何度もこのカテでお世話になっております。 シエンタとモビリオを迷ってるのですが、どちらもマッドガード(どろよけ)が必要かきかれました。車に詳しくないので、いるものかどうかわかりません。教えてくださいませんか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

僕が昔、ディーラーに勤めていた時、客との交渉時「フロアマット」「マッドガード」「(サイド)バイザー」などのアクセサリーが必要かどうかを聞くのは、当たり前のことでした。 価格交渉の時、ギリギリのラインで事が進んで「もう一声!」と言われた時に「じゃあ、マッドガードをサービスしますから、この条件でハンコ押してください…」とお願いするための「ネタ」なのです。 シエンタかモビリオを「マッドガード付き」で交渉されて、どちらか決められてクロージング(契約)の寸前に「マッドガードをサービスしてくれれば、今ハンコ押すんだけど…」と、もったいぶっておっしゃってみて下さい。ほとんどの場合(一瞬躊躇はするものの)「わかりました!」と言うでしょう。逆に営業マンが「それはちょっと…」と言ったら、席を蹴って、もう一つの候補の方で同じことをやってみましょう。 なお、マッドガードは、ボディーへの小石やアスファルトのタールの跳ね上げが防げますので、納車時に装着しておかれた方が良いと思います。後付けにするのは結構面倒なものですし、定価と工賃を全て取られますので損です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

雨の後など、時々、前後のタイヤの後ろから、ドアやバンパーの下のほうに、べったりと泥がついている車を見ることがあると思います。 タイヤがはね上げる泥なのですが、マッドガードをつけると、こうしたことがなくなります。 泥の跳ね上げは、ボディの下のほうがまるくすぼまっている車ほど、多くなります。 モビリオは、ドアが下までフラットなので、それほどはね上げないと思いますが、シエンタはつけたほうがいいと思います。 たぶん、ディーラーオプションだと思うので、後からでも付けられるのではないでしょうか。 (ディーラーに確認してください) 「なし」で納車させて、どんな具合か様子を見るのもテだと思います。 (なかなかあとから数万の出費はやりにくいとは思いますが) また、マッドガードが4万で、つけて納車させるなら、マッドガードの分として1万くらい値引きを上乗せさせることもできるかもしれませんので、交渉してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bantyou18
  • ベストアンサー率38% (70/183)
回答No.4

無いよりはあった方がいいと思いますが まぁお金との相談ですよね。 でもこういうオプションは車を買うときに必ずしも付ける必要もないんですよ 買ってから、予想以上に傷が付いたり洗車が大変だとかあるようなら、後からでも付ければいいと思います。 自分も以前マッドガードは無しで購入しダメなら後から付けようと考え 車を買いましたが結局は付けませんでした。 (それほど必要性がなかった) 車のオプションは車購入時に必要なのか考えてから後でも買える物で 予算や必要性で判断が付かないものは、とりあえず付けなくてもいいと思います。 ただしサンルーフなど後付けが出来ないオプションは慎重に判断しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.3

No.2です。 私の回答を考え直しました。 シエンタのサイドマットガード、4万円近くするんですね。プラスチックの大型パーツは高いですね。 仮に、前輪からの小石の跳ね上げが塗装に当たっても、斜めからの衝突になるので、おそらく傷が付くことはありません。 とはいえ、デザイン重視のエアロパーツの中でも、サイドマットガードは、実用的なパーツだと思っています。最初から標準で付いている車も多いです。 あとセダンのリアスポイラーも後方を確認する時に便利です。 あとは、お財布との相談です。

akirio
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます!かなり参考になります。 お財布に余裕があれば、全部つけたいところですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.2

多分サイドマッドガードですよね? 必要ないといえばないですが、あれば、洗車がちょっとだけ楽になります。 前輪からの跳ね上げも防げますので、小石で傷つける確率も減るでしょう。

akirio
質問者

お礼

そうです! やはり小石とか跳ね上げるんですよね・・・ 参考になります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187408
noname#187408
回答No.1

あるに越したことはないでしょう。 ご質問は、お金を掛ける意味があるかですね? 前後に装着するとボディへの泥ハネは確実に少なくなります。 ちなみに私は、車全体のデザインを微妙に損なう大きなサイズのマッドガードは嫌いです。同じ理由で窓枠のバイザー、ナンバープレートの枠カバー全て装着しません。 最近見かけませんが、傷防止のためかドアの周りをモールで縁取る車がありますが、私的には絶対にあり得ません。 あと、エンブレムを金色に変更してる車、メッキ色のホイールも恥ずかしくて、たとえ他人の車でも運転しているところを知人に見られて、そんなセンスだと誤解を受けたくないくらい嫌です。

akirio
質問者

お礼

なるほど!車をお知りの方は、そういう感じなのですね!! とても勉強になります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マッドガードとマッドフラップ

    現行スイフトに乗っています。リアウィンドウへの巻上げがひどいので純正マッドガード(ボディ同色)、もしくはスズキスポーツの黄色のマッドフラップをつけようと思うのですが、効果はどっちが良いですか? 純正マッドガードとマッドフラップ、双方の長所と短所も合わせてお答えいただけると幸いです。ちなみにクルマの色はガーネットメタリックオレンジです。よろしくお願いします。

  • マッドガード取り付け

    マッドガードをディラーで購入 自分で取り付けようと思いますが リァは車の方に穴が開いていません この穴を電動ドリルでタイヤを外さずに開けられますか 経験のある方居られたら 教えて下さい 

  • ロードの簡易マッドガード

    ロードの簡易マッドガード ロードですが、旅行用に使います。 日帰り、1泊2日 程度なので、雨の時は取りやめていますが、山間部での夕立や2日目の「曇り」が外れて雨に、などの場合もあり、マッドガードを緊急用に持参したいと考えています。 (降って無くても降った後に走ると結構汚れる) ただ、しっかりした市販のものは、付けたまま なら良いのですが、あくまで緊急用として使いたいので自作しようと考えています。 (降ったときだけ付ける。通常はサドルバックなどに入れておく) どなたか自作、流用などで工夫されている物を紹介いただけると助かります。 (下敷きを加工?厚紙?) 通勤用にロードを使っている方も必要な気がします、、、。 なお、市販の「折り畳みガード」(ジャバラのように出てくる物)は知っています。 条件は   ・格安(数百円でできる) なので耐久性も数回でOK。(基本使わない緊急用)   ・持参時コンパクト(もしくは他に流用できてい。バックの型ワクなど)で軽い   もちろん条件に合えば市販品でも。 よろしくお願いします。      

  • マッドガード 雪国の方

     新車購入時にマッドガードつけようか迷っています。SUV車です。  雪国に住んでいるわけではないのですが、冬は周一位で雪を求めて行きます。  車が汚れないように付けようと思ったのですが、 やっぱり雪道だと邪魔ですかね?雪がたくさん付きそうだし、固まった雪にぶつかって割れたりしそうだし  ご意見をお聞かせください。 他に雪国特有の装備って何かありますか?  

  • マッド&スノータイアについて

    この度、三菱のエアトレックの2WD(FF)を購入しました。 純正でマッド&スノータイアをはいているのですが、冬場にスタッドレスが必要なのか判断がつきませんのでアドバイスを下さい。 以前友人のサーフがマッド&スノーをはいていて、それでスキーへ行った記憶があります。後学のために、2WDならここまで、4WDならここまでというような使用範囲の目安なども教えていただければと思います。 ちなみに、住居は茨城で、年に4~5回ぐらい若干の積雪があります。スキー等はあまり行きません。

  • シエンタとモビリオ

    みなさん、こんにちは。 現在、次に乗る車の候補を探しています。 通常は5人のりで、荷物がセダンより積める。 子供のサッカー送り迎えや帰省時に備え、7人乗りも可能。 取り回しが良く、視界が良い。 走行性能などにはこだわらないが、静粛性、燃費は良いほうがよい。 ということで、シエンタ、モビリオ、ラフェスタなどが現状の候補です。 ラフェスタは少しランクが違うと思いますが、シエンタとモビリオは 似通っていると思います。 シエンタとモビリオ、上記のような条件ではどちらがお勧めでしょうか。 デザイン的にモビリオのほうが良い(シエンタはちょっと可愛すぎる)のですが、2列目の窓が押し開きでガラスが下に格納されないことが気になっております。 アドバイスをお願いいたします。

  • 黄色いシエンタは汚れが目立つ?!

    車を買い替える予定です。トヨタのシエンタか、ホンダのモビリオにしようかと思っています。シエンタの黄色はパステルカラーっでかわいいけれど、汚れますかねえ??? 先日、スーパーの駐車場でとっても汚い黄色いシエンタを見かけたんです。私は自分で洗車しなくて、スタンドでも半年に1度くらいです。無難なのはシルバーかなと思うのですが、でも、黄色がかわいいし・・・何か汚れにくい方法はありますか? アドバイスお願いします。

  • 予算200万、家族で乗れる使い勝手の良い車

    諸経費込みで、200万が支払い限度ですが、ナビ付きで車を買いたいと思っています。 今までムーヴに乗っていたのですが、 子供が1人おり、ちょっと大きめの物を買おうと思っています。 ここ1週間で見た車は、シエンタとモビリオ、モビリオスパイクなのですが、 モビリオ、モビリオスパイクは悪評が多く、ちょっと悩んでいます。 シエンタは致命的な事があったので断念しかけています。 私の希望としては、現行のムーヴ並の整った内装と、 結構飛ばすのでそれなりに燃費の良い車が希望です。 高速はボチボチ乗るほうです。 後、出来ればフルフラットになる車が希望です。 ■モビリオ、モビリオスパイクの悩み所(購入者の体験談を含む) ・振動が強い ・塗装が弱い ・ドリンクホルダーの位置が変 ・後部座席がリクライニングできない ・3列目の出し入れが大変(営業さんが直に言ってました) ・意外と燃費が悪い ・後ろが見にくい ■シエンタの悩み所(購入者の体験談を含む) ・収納が少ない ・持っているチャイルドシートが3列目にしか置けないらしい(アップリカ製品)←致命的(汗) ・外観が若干可愛過ぎる オススメの車があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 迷ってます!

    トヨタのシエンタ ホンダのモビリオ ホンダのモビリオスパイク この中だったらどれがいいでしょう? 車に詳しくありません。 どんな車も一長一短 総合的にみておすすめを教えてください。 家族3人、たまにおじいちゃんおばあちゃんを 乗せたいと考えています! よろしくお願いします。<(_"_)>

  • シエンタとモビリオ

    少し先ですが、1年後にクルマを購入予定の者です。 現行車種で購入候補に挙がっているのがシエンタとモビリオです。 それまでにどのようにモデルチェンジ等があるかはわかりませんが、それも踏まえて考えてもどちらも甲乙つけ難く迷っています。 (どちらもモデル末期というのも気になります) 私の主観では、 外観・内装はシエンタがよいです。モビリオの顔は好きではありません。エンジンの走り心地・快適さ・スムーズ感はモビリオがよいです。(以前モビリオスパイクを試乗した時、すごくスムーズに快適に走れました。モビリオも同様の感覚が得られるものと想像していますがどうでしょうか?シエンタも試乗しましたが、低速時のエンジン音がうるさく同じCVTでもトヨタのは快適ではありませんでした。) どちらがよろしいと思われますか?是非アドバイスお願いいたします。

MFC-J7300CDW初期化できませんD1
このQ&Aのポイント
  • 電源スリープ後、再起動時に「初期化できません D1」とエラーが表示され、電源ケーブルを抜かないと元に戻らない問題が発生しています。対応策はあるのでしょうか。
  • 使用環境はWindows10 Proで、無線LAN経由で接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • 初期化できません D1というエラーが表示され、電源ケーブルを抜かないと元に戻らない問題が続いています。Windows10 Proで無線LAN接続しており、関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る