• 締切済み

停電時の注意事項

自宅(事務所謙)の電気工事をしてもらった時のことです。 工事自体は停電作業で何の問題もなく終了したのですが、 工事終了後、事務所にある電話交換機が壊れて通話できなくなりました。 すぐに業者の方に来て頂き、調べてもらったところ、停電または復電時の電気的ショックにより、メモリー基盤が損傷しているとのことでした。 業者の方(営業マン)の話だけではあまり詳しい内容がわからないので、 どなたかこういう事例に詳しい方、教えて下さい宜しくお願いします。 また、この他にも停電時に関する注意事項(電気的なことが要因で起きる故障等)があれば教えて下さい。

みんなの回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

計算機システムや電話交換機、サーバー、空調装置など雷などによる瞬間停電やあらかじめ分かっている計画停電に対して常時人を張りつけて置けない場合は、無停電装置(UPS,普段バッテリーに充電、停電時はインバーターで商用周波数電源を接続、10分~数時間の停電に対応)を設置して置くことをします。価格的には数万円から高額な長時間対応可能なものまであります。 電圧の低下を検出するとUPSから電源を供給します。中には電圧低下を検出すると安全に電源を落とすだけの簡単なものもあります(UPSは安全にシステムをダウンさせる時間の間だけ電源供給ができればいいですね)。その場合は停電復帰後、手動で電源スイッチを入れます。停電回復後、自動で電源スイッチを入れるシステムも考えられますが、その場合は突入電流で機器が壊れないように、シーケンサー(タイムラグをつけて突入電流が発生しないように順にスイッチを入れていく装置)を組み込んだ停電・通電電源制御システムを組み込んでおく必要がありますね。 経済的な予算も関連しますので予算しだいですが、停電時は安全に電源を落として、通電開始時は手動で電源を入れるのがもっとも安上がりですね。私も数年間計算機システムを管理し、雷などによる瞬間停電や計画停電で苦労しました。計算機や通信機器を壊さない。安全に電源を落とす。瞬間停電には電源を供給し続ける。計算機システム(通信システムを含む)自体のUPSのほか、それらの部屋の空調システムの停電対策のため、ネットワークからサーバーの応答、通信機器の動作を遠隔チェックし、問題があれば夜昼時間に関係なく、コンピュータシステム室や通信機器室(複数に分散)に出かけて行って応急対応をして措置が必要な場合はすぐ契約保守業者に連絡を取っていました。空調装置も停電を検出すると自動的に電源ブレーカーが落ちて、通電開始しても電源が自動で入らない手動電源投入のものもあって、ネット機器や通信機器が立ち上がっていても空調なしのため機器室が高温になることも多々ありました。急いで出勤し、高温の機器室の窓を全部開け、空調の電源をいれ、扇風機を総動員して機器室の室温が通常温度になるまで付き切ですね。60℃以上の室温が25℃に落ちるまで機器室の空気を外に出すことをしました。真夏の熱帯亜の時期は落雷などによる瞬間停電が多発する時も経験し空調が良くとまったものです。 機器室の高温を放置すると高価な機器が壊れることは言うまでもありません。

pooh111111
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 貴重な体験談、ぜひ参考にさせていただきます。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

電話交換機は、新しいものなんでしょぅか? それとも、結構、年代もの? ・停電または復電時の電気的ショック・・・ どうなんでしょうね。 100vを入りきりしただけなので、あまり、考えにくいですね。 それより、「絶縁試験」「耐圧試験」などしたときに、やられた可能性も高いです。 なので、普通、コンピューター回路の関係。なんかは、主電源等で、切り離しときますね。 電話交換機も、停電工事の場合、そうします。 あるデパートなんですが、やはり、以前、一度、やられたことがあったので・・・。 なので、確かに、停電工事で、やられることはあります。 ただ、原因が、 ・停電または復電時の電気的ショックか、 ・「絶縁試験」「耐圧試験」などしたときかは、わからないのですが・・・。

pooh111111
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 結局のところ原因ははっきりしないってことなんでしょうか? 参考になりました。有難うございました。

  • bigx2000
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.1

pooh111111さん 電話交換機のメモリ基板が壊れたことは事実としまして 電源の入り切りのショックで壊れるというのは、メーカ側の言い訳としては成立しません。私も産業用の電気設備を設計しておりましたが、電源の入り切りは日常的に発生する現象ですし、停電⇔復電は当たり前に発生します。これで壊れないように設計することは当り前なのですが・・・ この頻度が極端に多い場合、例えば1分間に数10回入り切りする。などでは壊れる可能性もありますが。 この場合は当てはまらないと思います。 原因のはっきりしない故障を、電源のせいにしたのでしょうが、あまりにずさんな回答ですね。 原因は何にしろ壊れてしまったので、電源を切る場合の注意事項を記載します。 パソコンなどの情報機器は、今回のように停電がわかっている場合は、装置本体の停止操作から電源を切ります。 これをやらないと、ハードディスクをいためたり、データが無くなったりします。 判りやすくテレビを例に説明しますと、テレビ本体の電源を工事の始めに切っておく ということです。 電話交換機の場合は、UPSという無停電電源装置で通常、電源のバックアップを行います。交換機の電源をきり、UPSの電源を切ってからもとのブレーカーを切り、工事を行います。 電源を入れる場合はブレーカーを入れ、UPSを活かし、交換機の電源を入れると良いです。

pooh111111
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 どうやら他に壊れた原因がありそうですね。 的確なアドバイス有難うございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 停電の時の冷蔵庫

    明後日、電気の工事?!かするみたいで、4時間ぐらい停電します。 停電するときは、全部コンセントを抜いてたほうがいいのですか?? 冷蔵庫は、電源を切ったら2時間は、電源を入れたらダメと聞きました! ほんとなのでしょうか?? こういう停電の場合、皆様はどうされていますか?? 教えて下さい★☆☆★

  • 停電時にブレーカーを切るのは復電時の電線損傷による

    停電時にブレーカーを切るのは復電時の電線損傷による通電火災を無人時に起こさないためであり、復電時に過電流が流れたとしてもブレーカー配線用遮断器の上流にMCCBという過電流遮断器が必ず付いているので家電をコンセントに挿しっぱなしでも壊れないと思う。 でも復旧通電時に家電が壊れたという報告が上がって来ている。どういうことでしょう?

  • 停電時に備えるPCの状態はどれがいいでしょうか

    今度電気工事を行うため夜間に30分くらい停電状態になるらしいです。 そこでMACパソコンを使ってますが、いつもは夜間はスリープにしてるんですが、このままでいいでしょうか。 それとも電源を落として(終了)しまったほうがいいでしょうか。 仕事に使ってるので設定とかに影響が出るのは困りますので。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 電動シャッターが停電で動かなくなる理由について

    知り合いから電動シャッターの件で質問を受けています。 物流倉庫の電動シャッターで幅4~5m、高さ2~3mくらいのサイズです。 以前、シャッターの開閉ができず、業者に修理してもらった際、何某かの機械部品の劣化が原因と診断され、とりあえず応急処置的に劣化部分を補修してもらったとのこと。 ただ、「あくまで簡易的な補修なので、停電が起きるとその補修部分がまた動作不良を起こす可能性が高い」と言われたそうです。 停電によって動かなくなるというのはどういうことなのか?との質問です。 考えられるのは、なにか常に電気を供給している部分があって、そこが停電により供給停止すると、復電しても動かないということなのでしょうか? そもそも電動シャッターにそのような機構があるのか?? あと考えられるのは、リモコンが電気が切れることでリセットされて動かなくなるとか(でも機構部品の劣化が原因とのことなので・・) 確実なのはその業者に確認するのが一番なのですが、その前にどなたかこういう事例をご存じの方がおられたら、ご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 停電時のヒーターについて

    停電時のヒーターについて  初めて相談します。  家では90センチ水槽に熱帯魚を飼ってて、ヒーターを27度に設定してます。  工事や雷など停電になった時、特に冬場は水温が下がるのが心配です。エアーレーションは電池式のが  ありますが、ヒーターは代用品がないのでしょうか?どなかた教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ビル内法定停電について

    ビル内の電力構造を知りたく質問します。 よく年に数回ビル内の法定停電があります。この際、フロア毎とか、エリア毎とかビル一括毎とかに、電源断/復電できるものなのでしょうか? 事務所内にIP電話機を置いており、一斉の復電時に多量の信号が流れるため、狭い単位での復電をビル管理者にお願いしたいと考えています。 昔と違って今はコンピュータ制御なのでしょうか?

  • 停電作業と、それによる電気製品の故障の関係について教えてください。

    停電作業と、それによる電気製品の故障の関係について教えてください。 保安管理業務に従事しているものです。 通常停電作業を行うとき、絶縁抵抗測定ということで、 配電盤のブレーカーを一個ずつ切ってメガー測定を行いますが 、 メガー測定や清掃、リレー試験も終わり、いざ、復電準備に入 るとき、僕の会社では、ブレーカーを切ったままPASを投入して、 電圧確認後、ブレーカーを投入する人と、ブレーカーを先に入れて おいて、それからPASを投入する人に分かれます。 後者の方の意見を聞くと、後からブレーカーを投入すると投入 した際のちょっとした火花(アーク?)が“過度過電圧”となって、 これが電気製品の基盤に使われているトランジスタやダイオード といった半導体を損傷させ、製品を故障させる恐れがあると言っております。 ブレーカーを入れたままPASを投入すると、PASでも火花が発生はしますが、 その影響はトランスの二次側までは及ばず、それで機器の故障は起こりづら い。だから電力停電では、電気製品の故障率が低いが、年次点検では 復電後、ブレーカーを入れるから逆に故障率が高くなると入っておりました。 そのように教えられましたが、後者の件に関しては、なんの資 料もないので、それが正しいのかどうか判断ができません。 実際のところはどうなんでしょうか?

  • 計画停電について

    私は電気とかそういうことは全然知識もありませんし、基本的な仕組みを理解していないだけかもしれませんが疑問に思いましたので、質問させていただきます(>_<)! 昨日計画停電の予定がありましたが、一部中止になりました。 電気が足りていたから、と聞いたのですが、電気って貯められないんですか? 出来るだけ停電させないようにという考えがあったのかもしれませんが、停電すると思って電車も止まりましたし、お店も休業されている所もありました。 電気が足りていても、貯めておけば計画停電する期間も短くなるのになぁとおもいました(o・ω・o) 別に停電に反対しているとか、嫌だという訳ではないんです(><)被災された方々に比べたら、私にとって停電なんてなんてことはありませんし、いきなり大規模な停電が起きて混乱が生じたり、被災された方々への支援や援助が滞るのを考えたらむしろ賛成です。 知識のある方から見たら、電気は貯められないのか、なんて質問基本すぎてくだらないと思われるとおもいます(>_<) もっと他に、被災された方の現在の状況についてとか考えなければならない時に申し訳なく思います(∪o∪)。。。 しかし、気になりましたので質問させていただきました(><) なんかくだくだと長くなってしまい申し訳ありません(ノ_・。) ご回答頂ける方、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 停電時ガス給湯器は使えない?

    地震で停電した際 オール電化では不便なのでガス(プロパン)のほうが良いという人がいました。 しかしガス給湯器も電気が配線されているので停電時は使えないのでは? ガス炊飯器やガスコンロはOKだけど、という人もいてなるほどと思いました。 やはり停電したらガス給湯器(お風呂など)は使えなくなってしまうのでしょうか? (昔の瞬間湯沸かし器は別として)

  • 停電お知らせ装置

    停電時にブザー等で知らせる機器ってありませんか? 停電になった際に職場の機械装置に関して迅速な処置をする必要があるので、電気を使わない場所にいる時でも停電になったかどうか知りたいのです。 イメージとしては、常時コンセントに機器を差しておき、電気が流れない状態になればブザーが鳴る、といったものです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。