• ベストアンサー

政治学部について。

政治学部について、調べています。 しかし、検索しても「政治経済学部」ばかりヒットします。政治学部と政治経済学部は、同じものなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E9%83%A8 政治経済学部は、政治学・経済学を中心として社会科学を学ぶ大学の学部である。 つまり範囲はかなり広義です。 これに対し、政治学部は純粋に政治学を学びます。

nikoraru
質問者

お礼

そうなのですか? とてもわかりやすい回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

政治は、政策などを通じて、社会科学系を中心に様々な学問と関連します。 特に、最近の政治においては、経済政策というのは最も重要な政策の一つですから、政治学・経済学を併せた政治経済学部、政治経済学科というものが多いのだと思います。 私自身は、大学の政治学科というところにいました。 カリキュラムとしては、大雑把に政治学、政治思想史、(各国、地域などの)政治史、行政学・政策論と言ったように分類される専門科目が用意されていました。その上で、法律学、経済学、社会学などは、別の学部・学科でしたが、比較的自由に授業を取ることが出来る形を取っていました。 勿論、大学によって違うでしょうし、また政治経済学部の中でも、政治学科、経済学科などと別れている…などという場合もあるでしょう。 学部名、学科名で選ぶ、というよりは、自分が学びたいことは何か? というのを認識して、カリキュラムがどうなっているのか、を見て決めるのが良いのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big0822
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.4

古くからある大学では法学部政治学科になることの方が多いみたいですが、早稲田のように政治経済学部とするところも多くあります。 政治は様々な分野と関わりがありますから、色々な見方も可能なわけです。 実際には、必修科目などが違うと思います。私の出身大学では、政治学科が法律科目や国際政治科目などもある程度自由に取れました。経済学については基礎的なものや経済法などの分野が主で経済学の応用分野はさほど取れなかったと思います。どのような分野に興味があるかによって、政治学科にしても違いますし、国際政治学科などさらに細分化されていることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

”政治学部”で検索してみてください。 拓殖大学は違うと主張しています。

参考URL:
http://www.takushoku-u.ac.jp/dept/pol_eco/admission/intro.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.1

おんなじ。 響きがいいからそういう名前をつけてるだけ。 流行だよ。

nikoraru
質問者

お礼

ありがとうございます! 助かりました・・・!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法学部の政治学科 と 政治経済学部の政治学科の違い

    大学の受験について考えているのですが、政治について勉強したいと思ったので、調べたのですが、大学によって政治学科が法学部にあったり、政治経済学部にあったりバラバラです。 法学部の政治学科と政治経済学部の政治学科の違いについて教えて下さい。 ちなみに、政治学科では、国の政策やシステム、法案などについて学びたいと思っています。

  • 政治経済学部について

    早稲田の法学部を目指してるのですが、併願として政治経済学部も考えてます。 でも将来的には金融業にも興味があります。場合によっては大学のレベルを下げて他の法学部を併願することも考えてます。 ただ、政治経済学部では将来的に役立つことを習ったりするのでしょうか? 法律関係を目指してるので、あまり経済についての学問的なこと(応用経済とか。あまりよく知らないのですが、経済を数学的に解いたり見たいなことは避けたいです。数学が嫌いだからとかではないですが・・・)を習うよりかは実生活で役立つような 経済学や政治学について学びたいなぁと思ってるのですが・・・(あと必ず弁護士になるわけじゃないです。)(念押しですが金融業にも興味はあります。) また、大学は自分のとりたいものを選べるそうなのですが、こういった風に金融関係の授業と役立つ経済系・政治系の授業だけをとることも可能ですよねぇ?

  • 早稲田の政治経済学部について

    僕はいま早稲田大学の付属高校に通っていて、行けるのならば政治経済学部の経済学科に行きたいと考えています。 先輩方から早稲田の理工学部と政治経済学部だと政治経済学部のほうが授業のカリキュラムなど全体的にかなり楽だと聞きました。これは本当なのでしょうか?? あと他の大学の文系学部と比べるとどうなのでしょうか?? わかる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 早稲田大学 法学部・政治経済学部への勉強法

    早稲田大学 法学部・政治経済学部への勉強法 早稲田大学 法学部・政治経済学部へ向けて受験勉強をするにあたって学習参考になるサイトを教えてください。受験科目は英語・国語・政治経済の予定です。

  • 早稲田大学政治経済学部を受けようと思っています。

    早稲田大学政治経済学部を受けようと思っています。 基本的には政治学に興味があるのですが、政治学科と国際政治経済学科のどちらに出願するか迷っています。ちなみに国際政治学にもとても興味があります。 この二つの学部の違いとはなんですか? それと、どちらのほうを選べばよいでしょうか? どちらのほうが入りやすいですか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 政治経済、商、経営、法学部の学部学科について

    受験を控えている身なのですが、 最近になって受験する大学の学部や学科について悩みはじめてしまい 勉強に身が入りません、丁寧な回答頂けると本当に嬉しく思います。 (1)恥ずかしながら、起業をしたいと言う夢を持っています。 そういう事でただ単純に経営学部に行けば良い!! と思っていたのですが色々調べているうちに、経済学部、商学部、 経営学部の違いがよく分からなくなったり(例として明治は、 政治経済学部経済学科、商学部、経営学部があります) この学部間の違いは何なのでしょうか?取れる資格などでしょうか? また、起業するなら法学部で商法を勉強した方が良いのでは? とも最近思っているのですが・・・あさはかな考えでしょうか? (2)早稲田や明治には政治経済学部がありますが、 経済学科と政治学科の違いがよくわかりません、同じ政治経済学部 でも経済学科では取れる資格が多数あり政治学科では税理士や 公認会計士の資格は取れない?取りにくい?!、数学も勉強しないと 聞きました。ですが、看板の学科は政治学科とも聞きました。 色々な面から経済学科と政治学科の違いを教えて頂けたらと思います。 ご教授の方よろしくお願いいたします。

  • 早稲田大学の政治経済学部と国際教養学部、どちらに進むべきでしょうか?

    4月から大学生になる予定の者ですが、大学の(学部の)進路に迷っています。 早稲田大学の政治経済学部・国際政治経済学科と、同じく早稲田大学の国際教養学部、どちらに進むのがいいのでしょう?? この二つの学部を選択した理由は、国際関係論や開発経済学などを学び、将来国際的な場で仕事をしたいと思ったからです。 見たところ政治経済学部は私の学びたい学問を集中的に、国際教養学部はその他の教養的なものを身につけながらも段階的にその分野に絞っていく、といった方針のようです。 また在学中に英語をマスターしたいと思っているのですが、その点では授業が全部英語で行われる国際教養学部は政治経済学部よりは良い環境なのかもしれません。 一方政治経済学部はそのネームバリューの面で、就職の時に他学部よりも有利だと聞きました。 自分のやりたい学問(国際関係論など)はどちらも揃っているので、なおさら迷っています。3月2日までに決めなければいけません。どなたか、アドバイスお願いします!駄文失礼しました。

  • 早稲田大学政治経済学部1浪2留

    早稲田大学政治経済学部経済学科に1浪して入学して 2留してしまいそうなんですが、 これだと就職は絶望的ですか??

  • 政治経済学部の主な試験科目

    とある高1です。 将来は中学校の社会科担当教諭か政治に関する報道の仕事につきたいと思っており、大学は政治経済学部を今のところは希望しています。 まだ高校に入って模試を受けていないので偏差値も分からず、志望大学も決まっていませんが、あわよくばGMARCHレベルに行けたら、と思っています。 ・・・が、お恥ずかしい事ですが、試験科目がよく分かりません。 政治経済学部に通う方々やお詳しい方。 ぜひ教えてください。

  • 早稲田大学政治経済学部志望

    今高3です。早稲田大学政治経済学部志望です。 夏にある程度のレベルまで勉強をしていってこれからは早稲田ピンポイントの勉強に切り替えていこうと思います。 そこで早稲田大学政治経済学部に受かるには具体的にどのように勉強していったらいいのでしょうか。アドバイスお願いします。 受験科目は英語・国語・政治経済です。