• 締切済み

審判の誤審

passingmanの回答

回答No.4

無いですね。 『どこ見てたんだ!』だけで 審判『退場!』 はさすがに越権行為ですよね。 ビデオ判定を導入しないのは、 (1)キリが無い (2)時間がかかる が大きい理由だと思います。 誤審なんてものはピンからキリまでで、 『今のはストライクじゃない、ボールだ』なんて訴えまで聞き入れてたら とても試合になりませんよね。 また、(2)について、試合のイニング毎の攻守交代に時間かけすぎなんですよ。 攻守交代だけで平均3~4分って・・・おいおい^^; これがあるんでこれ以上時間のかかることはしたくないんでしょう。

関連するQ&A

  • 野球で審判の誤審について

    最近プロ野球で非常に誤審が多い気がします。 実際に1点・1アウトを競う競技ですので誤審はあってはならないことですよね。明らかなタイミング・コースだったらビデオ判定でもすればわかる事なのにしないのか疑問でたまりません。 先日の試合でもリプレイでも明らかに誤審と分かり、解説者も誤審ですね。と言っている中で《審判は絶対だ》みたいなところがあって誤審を認めませんよね。そこで誤審について監督が抗議して胸を突いたくらいで退場って・・・。これじゃぁルールもなんも意味がないと思います。 ルールがあっても結局は誤審でも審判による判断で決まってしまう。せめてビデオ判定でもすればいいのにと思うのですが、みなさんはどうお考えでしょうか。 あくまで私的な意見ではありますが、 (1)判定が微妙な際はビデオ判定をする。 (2)審判が誤審をしたら罰金を払う制度にする。 こうすれば先日のように監督が退場になって罰金を払ったりすることは減ると思うのですが。

  • 誤審を犯した審判に処分はないんでしょうか?

     プロ野球も高校野球も審判の誤審で試合の流れ、勝敗が決まるケースが多いです。甲子園の決勝では押し出し四球で物議を醸していますが、スロー映像で見ると明らかなミスジャッジです。  審判の判定が絶対だと言うのは分かりますが、先日の阪神×中日の判定も酷いジャッジで岡田監督が猛烈に抗議していましたが、退場を宣告され、制裁金を課されました。  誤審判定について、プロ野球ではよく、監督、球団が連盟に提訴するケースがあるようですが、何故か審判を庇う、保護しているように見えて仕方ありません。  広陵高校の監督が投球の判定に異議を唱えていましたが、高野連では問題判定をした球審にはには何のお咎め、注意、警告等は何もしないのでしょうか?  このまま、黙殺、ウヤムヤになるのでしょうか?決勝戦なのだから、負けた方は諦めきれないと思います。でも『審判は絶対だ』だと、見過ごされるのでしょうか?  高野連の首脳、セ・パ両リーグの幹部役員はもっと審判に厳しく接するべきではないのでしょうか?  昔の大鵬の45連勝、柔道シドニー五輪の篠原などは酷い誤審でした。選手の人生すら左右する誤審は許せないと思います。  問題疑惑判定を犯した審判は一定期間謹慎、出場停止などの処分をしないと世論が納まらないと思うのですが、おかしいでしょうか?

  • 日本のプロ野球、今年は審判の誤審が多く有りませんか?

    今日も2つ誤審と云われていますね。 審判団は集中力が無いのでしょうか。 このままだと、審判が日本のプロ野球を潰すかも知れません。 日本プロ野球の元締めは審判の格付けや誤審時のペナルティは 行ってい無いのでしょうか。

  • プロ野球審判について。

    プロ野球審判について。  最近、球審、塁審にしても30代から40代前半の方がやってるような気がしますが世代交代なんでしょうか?以前は、監督の抗議で審判を映すと50代以上が多かった気がしますが。経験を、させるのはいいことなんですがあまりにも誤審や、ナゴヤドームでの広島の野村監督の退場、神宮の中日の落合監督の退場の時でも若い審判で困ってちょっとでも気に入らなかったり逆らったら退場というのもどうかなと。やっぱり世代交代なんでしょうかね?

  • 甲子園での誤審について教えてください。

    私が卒業した高校は、結構甲子園に出とる高校です。 春夏ともに優勝したこともあります。 寄付がたいへんなので あんまり出てほしくないと思うとります。ほんまに! 私が高校時代の社会科それも倫理の教師の人が 野球部の部長をしていました。 その人が言うには 甲子園では ドラマを作り出すために 時々審判が演出つまり 故意の誤審をすることがあると文句をいうとりました。 また野球部の部員もへぼ審判とか判定が間違っとるとか校内で どうどうというとりました。 今回の横浜事件の審判は 明らかな誤審でありますが あの審判は演出でもなんでもなくて単に下手なだけだだったと思うとります。 人は間違いをするものですが、あの判定間違いは審判としての資質にかけるものだと 思うとります。 横浜の監督には同情します。 それは置いといて さて そこで質問ですが 甲子園では、一見筋書きのない(笑)ドラマを作り出すために 審判が演出(つまり微妙な判定)をすることがあるのでしょうか?

  • 誤審??が多すぎませんか?

    誤審??が多すぎませんか? プロ野球選手は生活、プライドをかけて試合に臨んでいますが、審判の誤審が多すぎるように感じます。 特にホームでのクロスプレー。 主審一人で見るのは無理があるように感じます。 では、どうすれば・・・ 機械の導入は味気ないので反対です。 そこで、塁審が走るべきではと思っています。 ツーアウトランナー2塁。 で、ヒット 一塁塁審は判定の必要が無いので、ホームへ走っていく。 主審とは違う方向から確認をする。 もちろん主審の判定が優先ですが、よく見えなかった場合は、 ボールデッドを宣言して、塁審にたずねるというのが良いのではと思います。 審判もプロなのですから走るべきです。 サッカーの審判は走り回ってますよね。 無謀な意見ですが、自身の野球経験から不可能ではないと感じています。

  • 野球の審判

    プロ野球を見ていて、審判が誤って判断したときに後から出るVTRも明らかに審判の誤審だと思われてもそれが覆されないのはなぜ? (相撲の世界でも誤審を認め取り直しがあります)・・・ 何かの力が働いていますか?

  • 誤審について。

    プロ野球の人気低下は誤審の多さにも原因があると思います。。 最近特にひどい。 なぜ誤審を無くそう!!という努力をファン、マスコミ、プロ野球機構はしないのですか?

  • 審判の名前

    何年か前に日本のプロ野球でも米国の審判を 公式戦で採用していたと記憶してます。 日本の野球に合わなく誤審が多いとレッテルを 貼られて辞めて行ったような記憶があります。 誰でしたっけ? それと、その審判にまつわる話があれば教えてください。

  • 審判への野次

    くだらない質問なのですが、 野球中継などを見ていると選手や監督が 審判に対して暴言を吐いて退場させられることが ありますよね。 もし選手や監督ではなくて一般のお客さんが 審判に対して暴言を吐くとそのお客さんは 退場させられるのでしょうか? よろしくお願いします。