• ベストアンサー

傷害事件について(彼からなぐられました)

昨日、彼氏と別れ話をしたところ、一方的に6発ぐらい殴られ、 転倒した際に階段の角で額を切り5針縫う怪我をしました。 血まみれなのに更に殴られ左耳の鼓膜も破れていました。 先方の自宅に電話し、親に訴え治療費は支払ってもらう約束は したのですが、本人からは謝罪の言葉一つもなく どうしても許せません。この場合被害届けを出したら どのような流れになるのでしょうか? 原因としては、別れ話です。ただ彼がストーカー的に すがるので私としてもメールで言葉の暴力的なことで 相手を責めた事実もあり手は出していませんが、非はあると 思っています。今までにも私が手を上げたことはあります。 家に来ては大声を出したり、マンショの壁を壊したりして (別れ話をすると)暴れたりしたことも(相手が)あったので 私が殴ったこともあります。 今回のように大怪我になることはありませんでしたが…。 特に裁判がしたいとか、相手を犯罪者にしたいとか 言うわけではなく、ただ謝罪の言葉がないのがどうしても 許せません。勿論治療費以外にも、休業損害なども請求 したいと思っています。傷は一週間~2週間程度ですが、 万が一傷が残ったら、とも考えます。 どうしたらよいでしょうか? つたない文章ですいません。 昨日の今日のことなので、上手く言葉に出来ません。 別れ話ですがられて、私が酷い言葉で相手をつきはね 傷つけました。その結果このようなことになったのですが、 こういう場合…どうしたらよいのでしょう…。 どうか皆様ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

昨日の今日とのこと、辛い思いをされましたね。 私は、婚約者から暴行を受け、警察へ被害届を出した者です。 同じ経験者として、下記アドバイスします。 まず、病院へ行ったとのことですが、診断書を取りましたか? 診断書を持って、警察へ行きましょう。 昨日の今日であれば、まだ目に見える傷が残っていますよね? 警察で写真など撮られると思います。 怪我をさせられた時の洋服には血が付着したりしてますか? それも証拠になるので、持って行きましょう。 私の場合は、怪我が治ってしまってからだったので、その時の写真を残しておきました。 家族の方にお願いして、写真を残しておいたほうがいいです。 私も、婚約までしていた仲だったのに、今でも未だ謝罪はありません。 相手のご両親からも息子可愛さから、謝罪どころか、中傷されるメール等送られました。 こういうことをする人は、また違う女性に同じことをします。 ですので、謝ってもらうだけでなく、きちんと自分がしたことを認識させ、罪を償ってもらいましょう。 私も、未だ相手の刑事罰が確定してませんが、確定次第治療費や慰謝料、休業補償なと、費用を請求するつもりです。 警察は、対応する人によってだいぶ違います、傷つくような事を言われたりもします。でも、負けないで下さいね。

noname#37908
質問者

お礼

お礼遅くなって申し訳ありません。 写真は撮りました。お気遣いのお言葉、本当に ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ninnin55
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私の場合、姉と義兄の別れ話の仲裁に入って、義兄に姉共々殴られた経験があります。 まずすべきは、早急に診断書をもらっておく事です。 交通事故と同じで、訴える訴えないにかかわらず、病院に行き診断書をもらい、警察で調書をとってもらっておくのです。 結局訴えず、示談にするにせよ、後遺症が残るかもしれない以上、「払うよ」と口約束だけでは、相手とその家族に知らんふりされたら終わりです。 そのためにも、「診断書が手元にあり、警察で調書も取ってもらった」(いつでも訴えれるという事)というカードは持っておいた方がいいでしょう。 当然、警察で調書をとってもらうと相手にも警察から連絡が行くことになります。 が、私の場合のときも、警察の方から「相手がエスカレートするタイプだったら訴えるのはやめたほうがいい場合もある」という説明がありました。診断書・調書をとったら、相手の出方について、警察の人と相談するか、慰謝料も欲しいのであれば弁護士に頼んで方針を決めたら良いでしょう。 もし、彼が謝罪したとしても、あなただけ痛い思いをして、仕事も休み、後遺症が残っては意味がないと思います。 警察では傷の写真なども証拠として撮影するはずです。傷が治る前に、病院→警察に行くことをオススメします。 なお、個人的な意見ですが、自分より弱いものを暴力で制そうとする人間に謝罪を求めても無駄だと思います。謝ったとしても一時的な感情にすぎず、暴力的な傾向は治りにくく、時間の無駄です。 ご自身の身を守るため、「損をせず、別れられればラッキー」ぐらいに考えた方が良いと思います。 また、今回の件であなたが非を感じる必要はありませんよ。 男女が別れる場合には、多少どちらかに悪い部分があるものです。それと、暴力を振るうことは、全く別な事です。 5針縫う怪我をさせ、血まみれなのに更に殴り左耳の鼓膜も破くような人間を、あなたがかばう必要は全くありません。

noname#37908
質問者

お礼

お礼遅くなって申し訳ありません。 はい…まだもめてます。 もっと考えます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jizou7
  • ベストアンサー率31% (116/363)
回答No.3

傷害事件ですので速やかに警察に届けましょう 地が出たんでしょうね 届ければ必要な書類など(診断書等)の説明受けますから 相手の親が払うという治療費などは警察はアドバイスくらいしかしませんから向こうときちんと話し合いを・・ 話しができないとわかると暴力なんて最低ですね

noname#37908
質問者

お礼

お礼遅くなって申し訳ありません。 まだ警察には届けてません。 やっぱり最低だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bbqueen
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

弁護士に相談されるのが一番いいかと思います。 治療費や休業補償の請求などは当事者同士で話されるともめますよ。 警察に被害届けも出されたほうがいいかと思います。元彼氏の行動は度を越していると思います。あなたが引け目を感じる必要はありません。 まったく関係のない話で言うべきかどうか迷いましたが、「公信所」は「興信所」のことでしょう。

noname#37908
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79514
noname#79514
回答No.1

誰もが丸く収まる解決方法などありえません。それはまずよくご理解下さい。 次に「謝って欲しい」ということですが、これが一番やっかいです。精神的自由がありますからね。謝罪広告だって規制されているくらいです。ですのであなたが「謝って欲しい」ということを強行に貫きたいのであれば、彼氏の頭の上がらない人にお願いするか、それか公信所に依頼して間に入ってもらうとか、そういう手段しかありません。きらう相手を強制的に謝らせる方法は、法的には存在しないのです。 いままずできることとしては、医師の診断書をとって、傷害罪として告発することが間接的にはベストです。相手は犯罪者になりますが、間接的に反省し謝罪してくる可能性があります。しかし場合によっては、これでも謝罪しない場合もありますし、逆切れしてストーカー行為がさらに悪化する可能性もあります。また痴話げんかとして傷害罪として告発をうけとってもらえない可能性もあります。 そこでやはりきちんと詰めた話をするのであれば、弁護士を介在させるべきでしょう。 傷害罪として告発と、精神的損害・治療費の損害の請求が可能です。またあいだに弁護士さんが入ってくれるので、ストーカー行為に対する歯止めにもなり得ます。ただし弁護士に依頼するのは20万円程度はかかります。それを見越して依頼するか、です。わたしはこの手の事案は、当事者だけでの解決は困難と考えますので、弁護士に依頼することをおすすめします。

noname#37908
質問者

お礼

お礼を遅くなって申し訳ありません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷害事件で、検察官から、呼ばれました(被害者です)

    検察庁から事情聴取するので来てくださいと、呼ばれました。元上司に、暴力を受けた、被害者です。準備するものと、心構えを教えてください。よろしくお願いします。怪我で、2週間、休みました。今も、通院中です。相手から、謝罪も何もありません。相手はお金持ちで、強気です。厳罰を求めています。(起訴を願っています)  心の傷も大きいです。

  • 傷害事件 示談

    昨日、全治1週間の怪我を負わされる事件に遭いました。 昨日、警察には被害届けは提出しました。 本日、加害者から、弁護士を立てて示談交渉をしたいという連絡がありました。 そこで、 1.慰謝料はいくらぐらいもらえるか? 2.知人などを、遅くまで事情聴取などで、迷惑をかけためと、電車が  なかった為、タクシー代などを迷惑料として、自分が払ったのです  が、これを請求できるか? 3. 相手が弁護士を立てたのですが、自分も弁護士をたてた方がいい   か? 4.相手から謝罪の気持ちが伝わらない場合は、示談交渉に応じなくて  もよいか?

  • 傷害事件について・・・

    初めまして。今回は私の彼氏の事でお話を聞いていただきたいと思います。彼氏は傷害事件を起こした方なのですが・・・事件の流れは酔ってしつこく絡んできた(胸ぐらをつかまれたり・・・)相手(知り合いです)を振り払ったところ、相手が転倒し、頭を打ち気絶しました。すぐに救急車で病院へ行きましたが、全治1週間で特に異常なしとの事でした。次の日、怪我をさせた事は事実なので、手土産を持って誤りに行きました。その場では「もういいよ」と言っていましたが、警察に被害届けをだされ罰金10万円ということです。何ヶ月がたち民事訴訟を起こしてきました。全額で75万円程の請求です。75万円というのは妥当な額なのでしょうか?また気絶した後も暴行を加えた等の事を言ってきて(顔に痣があったため)ます。そのような事実はありません。もみ合いになってる時に私が間に入っており相手に腕を長時間強く掴まれ全治一週間の怪我を負いました。また始めは相手は泥酔状態で何も覚えていないと言っていたのに、最近になって都合のいいことは覚えている・都合の悪いことはおぼえていない・・・という感じです。

  • 傷害事件を起こしてしまいました

    はじめまして。 先日酒を飲んだ帰りに、酔っ払って道で寝ている方を見つけ、保護しようと、肩を貸して歩いていた所、暴言をはかれたことにカッとなり、相手方を殴ってしまい、全治2週間の怪我を負わせてしまいました。 この件で相手方は、被害届を警察に提出されてしまいました。 私はサラリーマンなので、前科がついてしまう事を考えると何とかしたいと思っています。 現在、示談交渉をしているのですが、相手方から、自分の経歴を守りたいならそれなりの行動をとれといわれているのですが、どのようにしたらよいでしょうか? 私の謝罪の気持ちは理解していただいているようなのですが、被害届の取り下げをしていただくには、どのような対応をとればよいですか? 示談金としてはこちらから50万円を提示しています。 何かよいアドバイスをお願いいたします。

  • 傷害事件について・・・。

    先日も同じ質問をさせていただいたのですが・・・今回は私の彼氏の事でお話を聞いていただきたいと思います。彼氏は傷害事件を起こした方なのですが・・・事件の流れは酔ってしつこく絡んできた(胸ぐらをつかまれたり・・・)相手(知り合いです)を振り払ったところ、相手が転倒し、頭を打ち気絶しました。すぐに救急車で病院へ行きましたが、全治1週間で特に異常なしとの事でした。次の日、怪我をさせた事は事実なので、手土産を持って誤りに行きました。その場では「もういいよ」と言っていましたが、警察に被害届けをだされ罰金10万円ということです。何ヶ月がたち民事訴訟を起こしてきました。全額で75万円程の請求です。75万円というのは妥当な額なのでしょうか?また気絶した後も暴行を加えた等の事を言ってきて(顔に痣があったため)ます。そのような事実はありません。もみ合いになってる時に私が間に入っており相手に腕を長時間強く掴まれ全治一週間の怪我を負いました。また始めは相手は泥酔状態で何も覚えていないと言っていたのに、最近になって都合のいいことは覚えている・都合の悪いことはおぼえていない・・・という感じです。知り合いの人達にも今回の件を言いふらして(話を大きくして)、誰がやったかわからないのですが、いやがらせをされたりもしました。弁護士さんにも相談はしていますが、毎日が不安でなりません。

  • 傷害事件について。

    先日『今回は私の彼氏の事でお話を聞いていただきたいと思います。彼氏は傷害事件を起こした方なのですが・・・事件の流れは酔ってしつこく絡んできた(胸ぐらをつかまれたり・・・)相手(知り合いです)を振り払ったところ、相手が転倒し、頭を打ち気絶しました。すぐに救急車で病院へ行きましたが、全治1週間で特に異常なしとの事でした。次の日、怪我をさせた事は事実なので、手土産を持って誤りに行きました。その場では「もういいよ」と言っていましたが、警察に被害届けをだされ罰金10万円ということです。何ヶ月がたち民事訴訟を起こしてきました。全額で75万円程の請求です。75万円というのは妥当な額なのでしょうか?また気絶した後も暴行を加えた等の事を言ってきて(顔に痣があったため)ます。そのような事実はありません。もみ合いになってる時に私が間に入っており相手に腕を長時間強く掴まれ全治一週間の怪我を負いました。また始めは相手は泥酔状態で何も覚えていないと言っていたのに、最近になって都合のいいことは覚えている・都合の悪いことはおぼえていない・・・という感じです。知り合いの人達にも今回の件を言いふらして(話を大きくして)、誰がやったかわからないのですが、いやがらせをされたりもしました。弁護士さんにも相談はしていますが、毎日が不安でなりません。』という質問をさせていただいたのですが、弁護士から証人尋問になるかもしれない、承認を用意して欲しいと言うわれました・・・ということは相手が証人を準備してるということですか?

  • 傷害事件で困っています

    数ヶ月前に傷害事件を起こしてしまいました。 仕事帰りに電車の中で喧嘩を売られ、電車を降りて人通りの少ないところで殴りかかってきましたので、逆に殴り返し数発殴り鼻骨骨折を負わせてしまいました。 担当検事より、相手の電話番号を教えていただいたので、連絡しました。 謝罪をし、「治療費をお支払いします」との意思を述べたところ、相手は「主人に相談し、後日折り返し連絡します」とのことでした。 翌日いきなり相手方弁護士より連絡があり、「事務所まで来てください」と言われました。 場所がかなり遠いこともあり、急には厳しい旨伝えました。 相手は「示談をする気はないのですか」とまくし立てるので、時間を作り、行くことにしています。 相手にも喧嘩を売って、先に暴行をはたらいてきているのに、このような態度をとられると私としては、けがをさせてしまって申し訳なかったと思う反面、私は暴行の被害届けは出せないのかと思ってしまいます。 今後弁護士と会ったら、相手の要求通りに慰謝料等支払うしかないのでしょうか。 現在蓄えがなく、支払うことが出来るか心配です。 不慣れなので汚い文になってしまいましたが、誰か相談に乗ってください。

  • 娘が傷害事件にあいました。

    12/15日中学3年生の娘が、以前付き合っていた17歳の男にしつこく付きまとわられ、断ると怪我をさせられました。周りにいた人の110番通報により、警察に連行されたのですが、私が警察に娘を迎えに行くと、その男も一応謝ってきたので、後は相手の両親と今後この様な事のないように厳重に注意しようと思っていました。ところが両親から何の連絡もなく2日後の17日にまたその男に待ち伏せされ、付まわされたと言うのです。その時は、娘が携帯で家に電話をするのをみて逃げていきました。頭にきた私は、すぐに親の所に電話をしました。すると相手の母親は、謝罪の言葉どころか開き直って少年院でも何処でも入れてみろ!といわれれました。翌日すぐに病院に行き1週間の加療を要するとの診断書を持ち警察にいきました。そこで質問なのですが、その後少年は、どのような罪に問われ、どのような罰を受けるのか。それと両親を相手に慰謝料の請求が出来るのか。その方法や、金額など教えていただけませんか。

  • 傷害事件の示談について教えてください。(こちらは加害者です)

    はじめまして。 先日、私の不倫騒動(…といっても、ほとんどメールのやりとりで、男女の関係はありません)がきっかけで主人が相手の男性を殴って怪我をさせてしまいました。相手は殴るのを承諾しましたが、主人の力が強く殴られた勢いで、地面(アスファルト)で頭を打ってしまい、一週間程度の怪我を負わせてしまいました。10日ほどたって、警察から『相手から診断書が出た』との連絡がありましたが、またその4~5日後くらいに被害届けは取り下げると相手からも連絡が入り、事件化にはなりませんでした。 元々の発端が不倫騒動なので、相手も特に訴えるつもりはないようです。 主人は怪我をさせてしまったので治療費は払うと言っています。できれば、治療費を払うときに『示談書』を交わしたいと思っているのですが、書き方や手続きがよくわかりません。素人が作成した示談書でも、法的に有効なのでしょうか。 やはり、お金を払って弁護士さんにお願いしたほうが良いのでしょうか。その際は、いくらくらいかかるのでしょうか。 また、一度取り下げた『被害届け』をまた出すことはできるのでしょうか。 お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 傷害事件の慰謝料について

    知合いが8月に、傷害事件を起こしました。相手を殴った(相手が先にむなぐらを掴んできています)のですが、診断書は2週間くらいだったようですが、実際には1週間ほどしか病院に行っていないようです。 また女性にも怪我をさせているのですが、女性の方は診断書(擦り傷と首の捻挫)は5日だったのですが、次の日に14日に変更しています。今でも通院しているようです。 その女性なのですが、事件から4日後には飲みに行っているようです。飲み会の元気な姿の写真もHPに載せています。他にも飲みに行っているようです。 捻挫と言う目に見えない怪我なので、悪くなくても、痛い痛いと言って、通院を長引かせて慰謝料を沢山取ってやろうと言う悪意にしか思えません。 知合いも、女性の方でかなり悩んでます。怪我をさせたのは事実なので、治療費等の支払いの意思はあるのですが、 ただ必要以上に請求されても、必要以上お金は払いたくない、と言ってます。 この女性のような事件から4日後には元気に飲み歩いている場合には、どのような対処をすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • docomoショップで登録した後、書類が送られてこない場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
  • docomoショップでの登録から10日経っても、まだ書類が届いていない場合、どのように進めるべきでしょうか?
  • docomoショップでの登録手続き後、書類が到着しない場合は、どのように対処すれば良いのでしょうか?
回答を見る