• ベストアンサー

回答の効用

ネットやパソコン、電気もの、その他実用知識は、答えてもらって、本当に助かります。 ところで、人生相談風、好きだ嫌いだ、つくの別れるの、その他もろもろ、実際にどれだけ質問者の質問後に効用を発揮しているのでしょう。 科学的に知ることの出来るものではないですが、気になっています。 皆さんどうお考えですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.2

そりゃ人によるでしょう。 ほとんど、気休め程度でしょう。 このサイトで深い感銘を受けるほどの回答を見た事はありません。 普通の人ばっかりですから当然ですけどね。

noname#38051
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 設問自体そうですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

現代人は、身近の人に自分の心の闇の話をするのが苦手なので、日記を書く感覚なのではないでしょうか? 回答する気で読んでいれば分かりますが、 今の考えを肯定する背中を押して欲しいという質問と、 今の間違った考え方を完全に否定して止めて欲しいという質問しかありません。 どうしたらいいのか分からないという指示を仰ぐ質問は皆無です。

noname#38051
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうしたらいいというのもあるようには思いますが、あまり適解はないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたが回答文を考える時の気持ちを教えて下さい

    ここで日々出されている質問は、大きく分けて 1,実際的な質問(IT関連や車の修理、ガーデニング等) 2,感情的な質問(人生相談、恋愛相談等) 3,その他 に分けられるかと思いますが、そのなかで、感情的な質問に対して、みなさんが回答される際、どのような気持ちで回答文をお考えになるのか教えて頂きたいと思います。 例えば、 質問者が一番喜びそうな回答を考え、ベストアンサーを目指すのか 厳しくても、質問者に対して一番良いと思える回答を考えるのか ただ煽るのか 等々 みなさんご自分のお考えがあるのではないかと思います。 それを教えて下さい。 ちなみに私は、大抵の場合、感情のまま思いつきで、自分にとって一番面白い回答を考えることが多いと思います。 そしてその場合、ベストアンサーをもらうより、回答が評価されることの方がうれしいです。 みなさんのご意見をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 年上に対しての回答

    自分より年上の質問者に対して恋愛相談とか人生相談とかの回答をするのって何だかおこがましいなぁと感じるんですがどう思いますか? 自分より年下の質問者に対してだったり答えが決まってる知識系の質問になら回答するのに抵抗がなさそうなものですが、自分より人生経験がありそうな人に恋愛とか人生に関することを偉そうに回答していいのかと悩みます 何かアドバイスを思いついたら年下からの軽々しいささいな意見でも役に立てるでしょうか 2回くらい年上の方の恋愛の質問に回答してみたこともありますがこのことが気になったので今後の参考にアンケートをとらせて頂きたいと思います 色々な意見お待ちしてます

  • 回答する際の注意書き

    このサイトでは、法律・医療・病気・メンタルヘルス・健康カテ、特許カテ、恋愛相談カテ、性カテ、国内アーティスト・海外アーティスト・その他音楽・番組カテなどで回答する際に赤い文字で注意書きが出ます。 例えば法律・医療・病気・メンタルヘルス・健康カテでは、 「法律や医療のジャンルにおいては、誤った知識が大きな損害に繋がったり、生命の危険を招いたりということが起きかねません。十分に検討したうえで、責任を持って回答をお書きください。他のサイトを検索して知った程度の生半可な知識だけで回答したり、無批判に他のサイトを紹介することは、質問者にとって大きな不利益を生むこともありえますので、お控えください。」 という注意書きが出ます。 実際に、こういう注意書きが出るようにした理由もわかるな~という回答もたまに見かけたりします。 さて、そこでふと疑問に思ったんですけど、実際にこのサイトの利用者の皆さんは、回答する際にこの注意書きを見て回答するのを躊躇ったり、やめたり、もう一度調べ直したりしたことがおありでしょうか? それとも、そんなことは気にせずに回答しちゃいますか? この注意書きがどの程度効力を発揮しているのかという点について、お聞きしてみたくなりました。 皆さんの経験談をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。 ちなみに、私は恋愛相談カテで投稿をやめたことがあります。(笑)

  • 気持ち悪い回答者。

    少し特殊な悩みですが、どうか聞いてください。 私は悩んでいたことがあり、いくつかの掲示板に悩みを相談しました。 どれも期間をあけて投稿したものです。本来はネット上のルールで 複数の場所に同じ相談をすることは失礼にあたると後に知りました。 申し訳ございません。 そしたら教えてgooの相談で私に『あなた何度も同じ相談してますよね?』と ある回答者に言われました。以下は批判めいた内容が書かれていました。 気になり、その回答者のページを見たら、登録日は私が質問した日、回答数1件…つまり私のものだけ。他に相談数も0でした。 まるで私の質問だけに、回答するためだけに登録したようでした。 数日経っても回答数は私のものだけで、全く利用していないようでした。 なのでお礼に『私の知り合いですか?私に回答するために登録したのでしょうか?』と尋ねたら…即退会されたようでした。 とても気持ち悪くなりました。というのも私はネット上で知人に付きまといを受け、その相談内容自体…その人に関した内容でした。恋愛のこじれです。 もしかして、その彼なのでは?と思っています。 相談内容自体は、恋愛に関したもので第3者が特に興味をひいたり、不快に思うものではありません。 なのでいくらネット上で同じ相談を見かけたからといって、回答者がわざわざ私に登録してまで回答するとは思いがたいです。でもその回答者が私に回答するためだけに登録したのは間違いありません。実際…退会してしまったわけです。 教えてgooの登録も、そんなにラクではないですよね。 ひとつの相談のために登録するでしょうか… そこで皆さんの考えをお聞かせください。 ネット上で同じ相談を見かけたら、わざわざ登録してまで回答したくなるものでしょうか?

  • お酒はぬるめの方がいい?

    お酒はぬるめの方がいいとききますが、 実際ぬるめにしてみると鼻への刺激が多くなるように感じまたよいやすくなるようにも感じます。 科学的にみてお酒を暖めると、 揮発性、アルコールの人体の吸収率の変化、などが起るのでしょうか? その他の効用があったら教えてください。

  • 【他に書き方ないの?】って思った「回答」「お礼」

    色々な質問を見ていると 時々、びっくりさせられる「回答」「お礼」を目にします。 自分の経験、または他の方のでもいいので 「他に書き方あるんじゃないの?」とか 「そりゃないよ~」って思った 回答やお礼を教えてください。 ※本人が特定できない書き方でお願いします^^; ------------------------------- 私の経験は、 人生相談のカテで「病気を経験してから、やりたくてもできないことがあり人生に疲れた」 みたいな長文の質問で私なりに真剣に回答し、 文中に「私も病気療養中で諦めなければいけなかったこともある」ということも書きました。 そしたら、「私は諦めざるを得なかった。でも、あなたのは惰性だ」と決めつけられて、 何じゃそれ?って思ったし傷つきました。 全員に否定的だったので、自分だけが不幸だと思っていて人の気持ちがわからない人だと思いましたね。 (ちなみに何かむなしくなって、その後退会しましたが;) あとは他の方のお礼ですが、 「こういうのを探しています」という質問で、 ある方が「通販でこういうのがありますよ」って丁寧に回答し URLも添付していました。 でも、質問者はお礼に「ありがとうございます。私は通販は嫌いです」って書いてました^^; なら、最初に書いておくか、書き忘れていたとしても 他に言い方あるでしょ!って思いました。

  • いつもシッタカで回答してるんだけど

    本当は自分のパソコンすら持ってないまったくのパソコン素人なんだけど、いつもシッタカでデジタルライフのカテで回答をさせてもらってます みなさん回答者側はそれがシッタカだと気付くでしょうが質問者さんは当然素人なので私のシッタカに気付かずポイントをくれる人まで居ます、それがなんだか気の毒にも思う時があります 本当は人生相談のカテゴリーで回答をしたいのですが、人生相談で相談ごっこをして遊んでいる質問者さんは話の要点に纏まりが無く、くどくて読むのが面倒です 読み終わる頃には最初の頃の内容を忘れちゃうくらいの無駄な長さの文章が多いですよね、よって人生相談のカテゴリーではいい加減さが倍増してしまいます こんな私ですが少しはお役に立てると思いますでしょうか?

  • 回答したい…

    私はこのサイトで今までに数回、質問をしました。 それらはすべてパソコンの動作やエラーに関する事だったのですが 皆様に適切な回答をいただき、とても感謝しています。 でも、自分が質問をしてばかりでまったく回答をしないのは マナーに反するというか 皆さんの厚意を受けるだけ受けて利用し、自分はしらんぷり、 みたいな感じで良くないのではないかと思いました。 そこで、私も皆さんの質問に答えられたら、と思い 回答を試みましたが 私は関心カテゴリーについても 興味があるだけで専門知識を持っているわけではないですし 悩み相談に答えられるほどの人生経験(と言うと語弊があるかもしれませんが)もないのです。 また、先に回答された方の意見と同じだったり すでに的を得た回答がされていると、回答できなくなってしまいます。 質問回数より回答回数の方が多い、という方は たくさんいらっしゃると思うのですが 皆さんがどのような思いで回答されているのか 参考にさせていただければ幸いです。

  • 不遜な回答者、嘘・知ったかぶりの回答者

    「厳しいことを書きますが」と書く回答者がいますね。自分が厳しいことをアピールしたいのでしょうか?上から目線でふんぞり返りたいのでしょうか?ものすごく不遜な態度ですし、マナー違反にも思います。 あと、ネットでちょっと調べただけの薄っぺらい知識で、明らかに間違っていることを書く回答者もいます。特に法律系、科学技術系、語学系のカデゴリーです。 他の回答者に指摘するとこちらが削除されますし、当方の性格上、このような不遜で知ったかぶりな回答者を放置したくもありません。 何か、うまい方法で、このような回答者に恥をかかせるような手段はないでしょうか?

  • マスクの効用について

    マスクの効用について 去年、新型インフルエンザに関連してマスクがブームになりました。 いくつか気になっていることがあり、質問いたします。 ■風邪・インフルエンザについて 風邪をひいている人(あるいはインフルエンザにかかっているひと)はマスクをすることによって他人への感染防止に役立つ一方、風邪を引いていない人が予防目的のために装着するのは他の感染ルートに比べて無視できる程度の効果しかなく無意味だという意見をよく目にします。 Q.風邪をひいていてマスクをしている人は、マスクをしていることで安心してしまうのか、咳込むときに口に手を当てなかったり、鼻水が付いた手でいろんなものを触ったりする光景を良く見ます。結果的にマスクをしても意味がないのではないか(予防目的でマスク着用するのが無意味であるのと同程度に)?と思うのですが、実際のところどうなんでしょうか? ■防塵効果について 私は、新型インフルブーム(私は単なるファッションの流行の類と同列に見ています)の前からマスクを常用しています。理由は、防塵効果を期待しているためです。なお、私は今のところ花粉症ではありません。 マスクをしていなかったときと比べて、鼻の汚れ方が違う、のど・胸が痛くならないと感じています。汚れ方は鼻をかんでみて見た目の違いでわかります。 Q.これは自分が単にそんな気分になっているだけなのか、実際効果があることがわかっているのか、その辺のところご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 なお、個人的な意見ではなく、正確な情報についてのご回答をいただけたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • xk100プリンターで両面印刷ができません。ipadの写真を両面印刷したいです。
  • xk100プリンターでの両面印刷について、スマホやipadからの操作ができない問題が発生しています。
  • xk100プリンターを使用していますが、スマホやipadから両面印刷ができず困っています。解決方法を教えてください。
回答を見る