• ベストアンサー

放送大学の単位取得について

先日、募集要項で出願して無事合格することができました。 目標は大卒取得なのですが 大学の単位の取得方法というシステムや 試験などの内容が今ひとつ不明です。 1.放送大学とかの講義レポート作成の経験が全くないのですが。 これはテレビを見たりラジオを聞いたりして感想文みたいなのを書けば 単位がもらえるという意味でしょうか。そもそもレポートというのが どのようなものか今ひとつわからないのですが。 2.また試験がある科目もあるそうなのですが。 この場合は試験には合格すれば単位がもらえるのでしょうか。 たとえば中間試験とか期末試験などがあるのでしょうか。 3.スクーリングは必ず出席しなければいけないのでしょうか。 以上の3点についてよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.2

1 感想文等という事は、まずありません。   課題に対して答える形式です。何々に対して論じなさいとか、択一式の問題を答える形式です。   記述式の物は、回答が結構大変だと思います。   レポートで合格基準に達すると単位認定試験(学期末試験)の受験資格が得られます。   ちなみに合格基準に達しないと、単位認定試験が受けられませんので注意が必要です。   当然指定期日までにレポート未提出だと、当然単位認定試験は受けれません。   レポート未提出だと、次回もレポートを出さないといけなかったと思います。(私は、出さなかったことが無かったのでわかりませんが…) 2 試験に合格すれば単位はもらえます。   再試験は次回の1回きりですので、これで落ちれば再試験はありません。   レポートで合格(単位認定試験受験資格を得る)→単位認定試験で合格→単位修得になります。   ちなみに試験日と時間は決まっているので、他の科目と重ならないように科目履修の計画を立てないと   物理的に試験が受けられない場合があります。   特に仕事をしながらだと、試験日から逆算して科目履修を考えないと   かなりの日数を試験の為に休まないといけなくなります。   試験は、大体仕事の忙しい時期と重なりますので…    3 面接授業の事でしょうか?   最低取得単位数が決まっているので、全科履修生(卒業を目指す学生)は、   卒業するために面接授業の単位を20単位以上修得が必要です。   私は編入組だったので、免除でしたけど…   ちなみに面接授業も抽選ですので、必ずしも申し込んだら受けられるわけではありません。   また受けられる優先順位がありますので、面接授業の修得数が増えると抽選からもれやすくなります。   欠席すれば、単位を落とされるだけです。追試はありません。   もちろん、出席しても課題を提出しなかったりすると単位はもらえませんが…   面接授業は、出席して課題をちゃんと提出すれば殆ど単位はもらえます。   放送授業よりは単位がとりやすいかもしれません。ただし1単位ですが…

blackcofee
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。 頑張ります。

その他の回答 (1)

  • setokoto
  • ベストアンサー率26% (84/322)
回答No.1

大学卒業=学位取得ということですね。 124単位以上取得する必要があります。 1教科は2単位で取得には半年かかります。全部で62教科ですね。 もちろんそれ以上取得してもよいのです。 履修科目によってレポートと単位認定試験の形態がちがいます。 記述式=与えられた課題に対して文章でレポート作成します。 択一式=4~5択の選択問題をマークシートで提出します。 前期試験は7~8月、後期試験は1~2月です。 学期は前期4月、後期10月スタートで15回の放送による 講義があります。 7~8回目の講義あたりに中間レポートが送られてきます。 テキストと同サイズのものです。 講義前半部分の内容に関わる出題です。択一式か記述かは 各教科で違います。基本的にこの中間レポートの成績は 単位認定の成績に影響しません。提出しないと単位認定試験の 受験資格が無くなりますので自力でがんばるのが得策です。 スルーリング=面接授業は決められた割合で取得しなくてはなりません。体育や外国語にも卒業に必要な単位数があります。 履修科目の選択ですがコツは単位認定試験の時間割から 選択するとよいでしょう。同時開催の教科が無いように。 しっかりと計画を立ててがんばってください。

blackcofee
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 大学(夜間主)単位取得方法について教えてください

    質問が3つあります。 【その1】 大学の通信過程では、単位を取るために 学習→レポートに合格→単位試験合格→単位取得 という手順をふむと思うのですが、 夜間主の場合は、講義出席→レポート合格→中間・期末試験合格→単位取得 という手順でしょうか? 【その2】 夜間主だと、昼間の講義も少し受けることができるようですが、その場合、申請が必要ですか? 出席確認の際、夜間主の人がいきなり昼間にいても大丈夫なのでしょうか? 【その3】 大学のレベルによって、テストの合格基準はかなり違いますか? 以上、1つでも分かる方、教えてください。

  • 通信制短期大学、単位の取得について

    来年から通信制短期大学へ行こうと思っているのですが、 通学距離の都合で、産能大学短期大学か近畿大学九州短期大学を 迷っているのですが、二つの資料を取り寄せたところ、産能は スクーリング1つで2単位のものもあれば4単位のものもあるよう で、近畿の方は、ほとんどがスクーリング1つで1単位のようなんです。 単位についてまったくわからないので私のみかたが悪いのかも しれませんが、学校によってこのようにスクーリングに出席しても 取得できる単位は違うのでしょうか? スクーリングは15単位以上とのことですが、産能だと7.8回 スクーリングに行って試験に合格すれば15単位とれるということ で、近畿だと15回以上行かないといけないということなのでしょうか・・・。 この二つの学校で、通学は別として、どちらが単位を取得しやすい のでしょうか・・・。

  • 大学で単位を落としてしまいました。

    大学一回生です。 大学入学から現在までの経緯を話します。 大学入学後、うちの大学は128単位取れば卒業でき、 一つの学期取れる上限が24単位です。私は上限の24単位まで、履修登録を行いました。ですが、その内の4単位を落としてしまいました。一つは幾何学のA(線形代数の入門)というのを中間試験では内容を理解できず二割しか、期末試験では前日から体調を崩し6割しか取れず不可に、もう一つは化学系の講義で中間試験では7割取れていたのですが、期末試験は体調を崩して、3割しか取れずに不可になりました。単位を意図的に落としていた部分もわたしとしても自覚があり後悔しています。化学系の講義については来年再履修を考えていて幾何学Aは後期で取ります。しかし後期から幾何学のBが始まり1次従属や1次独立から始まる講義なのですが、Aも取れてない自分が取れるかが、心配です。二週間前から勉強を初めているのですが、そのことで頭が一杯です。 文句や罵倒でも構いません。 何か少しでも意見を貰えないでしょうか? 長文で失礼しました。

  • 大学の単位の嘆願

    3月に卒業を控えた大学4年生です。 お恥ずかしい話なのですが、取得しないと卒業できない科目の単位が取れているか危ういです。 その科目は何日か前に期末試験がありましたが、筆記試験の手応えはありませんでした。 (シラバスでは出席3割、筆記試験7割となっています) ちなみに授業には全て出席していますが、どうしてもその科目が 苦手で、中間試験から苦戦していました。 中間試験の時に苦手なりに自分から進んでレポートを出すなりよかったなと反省しています。 その科目以外は卒業論文も含め全て単位が揃っており、就職もきまっています。 どうにかして先生に単位をとりたいのですが、うまく先生にお願いするにはどうしたら良いか皆さんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 働きながら大学の単位取得

    働きながら通信制大学に通われてる方に質問します。 学部にもよるでしょうが、平均年間何日くらいスクーリングに出席するものですか?だいたいの大学では30単位程度のスクーリングが多いようですね。 単純に1科目2単位くらいならx15日くらいと考えてよいでしょうか? しかし科目試験にも出席しなければならないので。。ちょっとどのくらい出席することになるのか想像つきません。 また年間何単位程度とれるものですか?(土日スクーリングを主として) 希望大学が入学手続きをしてからでないと、スクーリング日程など入手できないようになっており、あらゆることが予測できず困っています。ちなみに福祉系で3年次編入で96単位必要です。2年で卒業は不可能でしょうか?

  • 放送大学での単位取得が易しい科目って?

    放送大学の試験にも難易度があるとは思いますが、単位を取得するのが比較的簡単な科目を教えて下さい。 そういう事が書いてあるHPとかないのでしょうか? また、放送大学のテキストはどれくらいの厚さなのでしょうか? ある本を読んでいたら、放送を聞かなくてもテキストだけでも試験に合格できると書いてありました。本当なのでしょうか?

  • 大学の授業(講義)と単位とは

    大学の仕組みなどについて色々勉強していました。 その中でお聞きしたいことがあったので質問させてください 単位を取るには例えば、英語を●時間受けてテストを受けて合格して単位がもらえるのですね 英語を一時間(大学で言うと一コマというのですね?)受けて一単位なのかなと思っていましたが そうではなく例えば英語を一コマだけ受けるのではなく決まった回数授業(講義)を受けて決まった回数授業を受けたらそこで初めてテストを受ける権利が生まれ、テストを受けて合格すれば単位がもらえるということなのですね? 得意な教科、講義だけを受けることはできないく、絶対にこの教科(講義)だけは受けないといけないというものもあり、その絶対に受けないといけない教科(講義)を決まった回数受けてテストを受けて合格して単位取得となるのですね あとはレポートとか、課題とか、やらないといけないこともやってすべてが終わったときに単位をもらえるという形もあるのですね すみません、大学の授業(講義)について自分なりにですが調べました。 もし間違っていたり、何かご指摘などあればお願いします。

  • 取得単位が少ない言い訳

    大学の編入試験を控えています。 現在3年で取得単位が30程度です。 受験する大学の出願条件に何単位以上という取得した者、 という項目がなかったために出願することができました。 しかし、3年の時点で30単位というのはあまりにも少なすぎ、かなり不利であることを自覚しています。 それでも少しの可能性でもあるならと、出願をしました。 志願理由として、 今の大学は理系で私の苦手な数学の授業が多く、卒業できる気がしないのですが、 編入先の大学は文型で、そこで心機一転やり直したいというのが本心です。 この取得単位に加え、そんな志望理由では、 絶対に面接の合格ラインを超えられるはずがありません。 なので一応編入の面接では、アルバイトやサークルに力を入れすぎてしまった、 といった方向で話そうと思っています。 しかし、この言い訳も試験官を納得させることは難しいように思います。 むしろ、サボってしまった、けれど心を入れ替えた、 と正直に言ったほうがいいのでしょうか。 また、もっと他の言い訳はないでしょうか。 やり直したいという気持ちは本気で、筆記試験のほうは自信があります。 ご意見お願いします。

  • 大学の単位について。

    春から大学生です。 大学の単位についての知識がまったく無く、調べてみました。 4年制大学を卒業するのに必要な単位が125~135くらいで3年次には取れてないとならない。 15時間程で1・2単位取れる。 との事なのですが…。 どんな風に講義を受けて行けば良いのか、さっぱり分かりません。 ・普通の大学生って、1日どれくらいの講義を受けているのでしょうか? ・どのくらいのペースで単位を取って行けば安心して卒業出来るのでしょうか… ・単位取得の条件で、試験・レポート・出席数の中でどれが一番多いですか? ・ゼミとは? ・自分がどれだけの単位を取ったか、どう分かるのでしょう?(自己管理なのか、大学側から教えてもらえるのか…) ・1年次でどのくらいの単位を取って置けばよいのかも教えて頂けると助かります。 調べる前まで遊ぶ事ばかり考えていたし、要領も悪いのでものすごく不安になって来ました。 知識がまったく無い上、質問が多くて申し訳ないのですが…回答頂けると助かります。

  • 通信制大学について質問なのですが、

    レポートかスクーリングかで、 単位の取りやすさなどは違いますか? どちらも試験を受ける必要があるみたいですが、 レポートとスクーリングの試験範囲や合格点などに差はあるのでしょうか? なるべく生の授業を受けてみたいので、 スクーリングを多く受講しようか迷っています。 ちなみに法政大学の通信制です。 ご存知の方いたら教えてください。