• ベストアンサー

★やけどをしました!!その2です!

taikon3の回答

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

内科でOKです、ある程度の処置具は常備していますので おだいじに 今も冷やしてますよね?

ikeespure
質問者

お礼

有難うございます!!!!!!!!!! 今も・・勿論、冷やしてます!! 感謝いたします~~~~!!!

ikeespure
質問者

補足

★★3人の方!!★★ 本当に有難うございました!! 今、近くの医院の診察券を見直したところ・・。 脳神経科、内科、皮膚科・・と書いてありました!! 急いでいってきます!!! 本当に有難うございました! 沢山の事を知りました!!! 感謝しています!!!!!!!!!!!!!!!

関連するQ&A

  • 子供の火傷について、外科と皮膚科、どの医者も言うことが違う

    1歳の子供の指に火傷を負わせてしまいました。 いくつかの物理的条件がかさなって、救急で駆け込んだ外科を含めて、火傷してから2日のあいだに、計4つの病院にかかりましたが、どの医師も言うことが違うので、大変とまどっています。 (1)火傷直後に受診した外科では、アズノールを塗布して包帯を巻かれただけだったが、この処置について、後に2人の皮膚科医が「一刻も早くステロイドで炎症を取るべきだった」と批判。 (2)1日半後、患部は水ぶくれができており、2度の深いほうの火傷であると診断されたが、この水ぶくれについて、2人の医師(皮膚科医と整形外科医)は「つぶさないほうがよい、このまま維持すべき」と言い、1人の皮膚科医は、「中の水分を吸いださないと、ステロイド剤が吸収されない」と言い、針で内容物を吸いだした。 (3)整形外科医(遠方の知人で、実際に診察は受けていない)が、火傷であれ、ケガであれ、とにかく皮膚に損傷があった場合、消毒やガーゼ交換を繰り返すのは無意味であるばかりか、皮膚の再生を遅らせるという考えに基づき、患部を洗った後、ラップ等で密閉してしまうだけの治療(=湿潤療法)を提案。 とりあえず、現時点で、子供の火傷は3本の指の腹部分と、人差し指の付け根の下にある、手のひらの盛り上がった部分であり、それらすべてに水泡ができており、その水泡は針で穴を開けられた状態で、毎日、患部に直接ステロイド(最強ランク)と、恐らく化膿どめの薬が塗ってあるものと思われるシート状の薬を塗布したうえ、ワセリンを含ませたガーゼで覆って包帯を巻いております。 1人の皮膚科医は、アトが残る可能性が高いといい、ほかの3人は、「アトは残らない」とも言っています。 現在の処置で問題ないのか、本当に心配です。

  • 火傷を診てもらえる所

    火傷を診てもらえる所 日曜日に、料理中に熱湯で火傷をしました。10分ほど流水で冷やした後、休日診療の外科に行ったのですが、消毒をして包帯を巻いて終わりでした。昨日家で包帯を外してみたら結構ハッキリと色が変わっているんです。それ以外は手首あたりに2センチ大の水ぶくれがある程度です。これって痕になったりするんでしょうか…。 一応20歳の女だし、これから夏も来るので痕にしたくありません。 日曜に行った病院では今後どうしろとは言われなかったのですが、病院に行って診てもらうべきでしょうか?また、行くなら外科でいいのでしょうか?皮膚科ですか?

  • 市販のお灸で火傷しました

    市販のお灸で火傷しました。何箇所かしましたが、左肩一箇所だけ水泡ができ火傷をしたようでした。痛みも痒みもなかったため、約24時間気がつきませんでした。お灸の製造元へ電話をしたら、火傷だから皮膚科へ行くよう勧められました。ネット上の一部には、火傷の水泡の上にさらにお灸をすればいいなどと書き込みがありましたが、私はこわかったので、皮膚科に行きました。 皮膚科では水を抜いて、薬をつけて脱脂綿で覆っています。これまで3日ほど通っています。専門家の方や経験者の方、この処置でいいのでしょうか。 それから、お灸の製造元へ治療費は請求できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヤケドに効く薬

    市販の薬で、ヤケドに効く薬を教えてください。 ちなみに今家にあるのは、ゲンタシン、イソジン、オロナイン、 マキロンです。 またイソジンで消毒して、ゲンタシンを塗るといいと聞きましたが、 本当でしょうか?

  • ポットのお湯で火傷してしまいました。

    1件目の医者に行って処置して貰いました。この程度の火傷でこんなに騒ぐ患者はあんまりいない。怒鳴られて怒られて診たくないから明日 大きい病院へと言われて行きました。そこでも同じように言われて2週間後に見せてって それまでは自分で処置してやってと。2日 自分で処置してました。痛み止めの薬を飲んでも痛みます。車で少し離れた場所でしたが皮膚科をGoogleで探して3件目の医者に行きました。処置は今までと同じなのですが優しく丁寧な対応でした。でも痛みは良くなりません。当初より日々水ぶくれも増えて それを切り取られて赤く丸だしの部分が広がってヒリヒリジンジン痛みが増えます。共働きで主婦してます。仕事は歩けないし運転できないので休んでますが家事をしないと…日々痛いし大変です。何とか良い方法はないでしょうか?

  • 火傷に効く薬ってあるの?

    薬局に行けば売ってるじゃないかと思われるかもしれませんが、過去に火傷して親が軟膏のようなものを塗ってくれたりしてましたが、痛みが和らぐこともなく、結局数日経ってようやく治るということばかりで、薬の効果を実感した経験がありません。 例えばアカギレなんかはステロイド系の専用の薬を塗れば、その日のうちに傷が小さくなってることを実感できます。 火傷にはそういうのがないんですよね。 はっきり言って薬なんか塗らなくても自然治癒を待っても同じなんじゃないかと。 せめて痛みが和らぐなら塗る価値はあるんですが、それすらもない。 火傷に本当に効く薬ってあるの? 世に出てる火傷の薬って何のために塗るものなんでしょうか? 少なくとも塗ったから治りが早くなるというものではないですよね? 痕が残るほどの重度の火傷ではなく、料理の最中に跳ねた油がついた程度の小さな火傷なら薬なんか塗っても意味ないですよね? 先ほど揚げ物を作っていて指に3cmほどの火傷を負って、ふと思い出しました。 火傷って料理をする人は、虫刺されや切り傷より負いやすい傷なのに、いまいち何の薬を塗れば良いのか?と訊かれたらピンとこないよなぁと。

  • 唇の火傷のあとが

    半年以上前、上唇をやけどしました。すぐに皮膚科にいき口内炎に塗る薬をもらい、その後は水ぶくれになったあと、黄色いかさぶたのようなものができたあと、きれいに治っていきました。 しかし、治ったと思っていたのですがやけどした部分が痛かゆくなり その後、皮ふがカサカサになってきれいに治っていくという症状が繰り返されてしまっています。 この症状が現れはじめたころ、市販のアロエ軟膏を塗っていたのですが、塗り続けていたら余計に症状が広がってしまいました。 今はアロエ軟膏はやめて、できるだけ薬は塗らないようにしていますが、なかなか完治せず、相変わらず繰り返しています。 どのようにすれば治るのでしょうか?アロエを切って貼っても効きませんでした。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 火傷の処置後で

    4日ほど前、バイクが転倒しサイレンサーで太ももを火傷をしました。 定期的に通院している消化器内科のクリニックに昨日通ったのですが、そこは外科も対応 しています。火傷の話をして患部を見てもらったところ、II度の火傷との診断を受けました。 透明な医療用ラップで空気を遮断し、密閉する形で火傷部分をかぶせてもらいました。 それから数時間したところ、白色の塊が現れ、時間とともに広がってゆきました。 火傷範囲より大きくなっていますが、今は白い部分の広がりは止まっているようです。 これって、浸潤液なのかそれとも膿なのかどうも判断出来ず困っています。どちらだと考え られますか? 私として膿は黄色い色をしているイメージがあるのですが。。。 それと本日になって、ラップの一部から液が漏れだしたのですが、これは水のような無色 透明なもので、上の白色のものとは違う印象(おそらく浸潤液)を持っています。 週末に、患部を見せにクリニックに行きます(そのように医師より指示を受けています)が、 もしや膿ではないか?と、白色部分が気になっています。 それと、今は外科で見てもらっていますが、皮膚科で再診を受けた方がよいのでしょうか?

  • 火傷の痺れの医科選び

    4ヶ月ほど前に指先を火傷し、その指先が白く変色して強い痺れを感じました。 数日で変色した傷は治ったのですが痺れは残りました。 日を於けば痺れも治ると思っていたのですが、徐々に痺れの範囲が広がっていきました。 今現在では痺れが指の第二関節まで広がってしまいました。 さすがに不安になり医師の診断と治療を受けようと思ったのですが、 皮膚科の病院に電話で聞いてみたところ皮膚科の専門医の病院に受診することを勧められました。 皮膚科の専門医に電話で聞いてみたところ、外科か神経外科の病院で受診することを勧められました。 そこで先ほど皮膚科と外科のある病院に行ってみたところ、外科は休みで皮膚科のみ受診できるとのことでした。 受付では皮膚科の専門医から外科か神経外科を勧められたのであれば、明日に外科が受診できるので出直すように言われて帰ってきたのですが、受付でも受診するべき医科は解らないと言われました。 この場合の治療は本当に外科で治療できるのか不安になっています。 受診するべき正しい医科を教えてください。

  • 日焼けで火傷

    家族で海水浴に行って、主人が日焼けをしたのですが、とてもひどくて火傷のようになってしまいました。腕と足なのですが、肘や膝も痛いと言いますし、全体的に腫れているようです(特に手首、足首)。 患部を冷やして市販の薬を塗って様子を見ていましたが、やっと明日会社を休んで病院に行く気になってくれました(本当はもっと早く行って欲しかったんですけど)。ところが、私は「皮膚科」に行くものだと思っていたら、主人は「外科」と言います。 どちらが良いのでしょうか? こんな時間に質問して申し訳ありませんが、明日(日付変わってるから今日ですね)行くつもりですので、なるべく早く回答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。