• ベストアンサー

子供をたたかずに育てることは出来ますか?

yu_chanpeの回答

  • yu_chanpe
  • ベストアンサー率19% (133/686)
回答No.1

そんなことはないと思います。 私自身蹴られ、物や手で叩かれ、暴言もはかれましたが いままで子どもにそのようにしたことは一度もありません。

関連するQ&A

  • 子供の悩み相談を聞く機会があり・・

    最近、学校が違うけど、仲が良い主婦友達の子供の悩み話しを聞く機会が 何度かありました。 自分自身も子育て中なので、お母さん自身の悩む気持ちはわかります。 でも、昔からよくある話です。 今は、そのような事も子育てで悩むのだな・・。と 子育てが難しい時代なのかなと感じています。 一人のお母さんは、 自分の子がクラスの友達から意地悪をされていると言いました。 一方的な暴力のようなことをされている。 ケガをするわけではない程度だけど、芸人が相方をどつくみたいな やり方で、頭を叩いて来たり、突き飛ばしたり、 それを何度もする。 自分の子には「暴力はダメ」と教えてきたので、やり返さない。 でも、子供が先生にそのことを言って同級生を注意してもらおうとしたら、 先生は「やり返さばいいだけ」と言ったそうです。 それを子供から聞いた母親はとても腹が立ったそうです。 もう一人のお母さんからは、 子供がクラスで騒いではいけない時に騒ぐ、落ち着きがない。 親御さんで対策をしてもらえるかと言ったそうです。 家や公共の場では騒がない子が、学校の授業では騒ぐ。 学校はそれが迷惑。 悩んだ末に、病院で処方された薬を飲ませ、 カウンセリングにも通っているそうです。 しかし、一時的には落ち着いてきたけれど、 やはりまた注意を受けて、 今は騒ぐ時には学校に呼ばれて、待機させられることもあるそうです。 他にもいじめに加担してクラスメイトをいじめたり、 読書時間に騒いだりと、 そのたびに学校から対応を言われるそうです。 この二つの子はどちらも高学年の男の子です。 話しを聞いて思ったのは、 昔からそのような子がいたなと思いましたが、 学校の先生の対応力がないような気がしました。 一つ目の先生は、子供の報告を突き離して、 親から抗議を受けるまで同級生同士を話し合わせることもしなかったらしいです。 二つ目の先生は、子供の行動の改善を親に促すことです。 落ち着きのない行動は学校でだけみられているので、 学校の環境に何かあると思うのですが、 親の教育責任と言わんばかりで、 親に病院に行かせて、薬を飲まさせていることに疑問を感じました。 私は薬はそんなに安易に飲ませるものなのかと疑問に感じるのです。 しかも、薬を飲んでいても様子の変化は大きくないようで、 投薬していても騒ぐ、親が居ると大人しくなるというのは、 先生がなめられていると思うのです。 でも、先生は親に改善を求めさせている。 それが疑問なのです。 どちらも、学校が違うので様子を見ることはないし、 お母さんからの話しのみなので、 本当のところはわかりませんが、 最近は学校カウンセラーや、外部にも支援センターも沢山増えましたが、 昔の比べて環境が良くなっているようですが、 その分、指導力のない先生が増えているような気もします。 先生は沢山の研修参加を必要とされ、その後もレポート作成と 学校以外の業務も増えたと聞いています。 でも、本当に子供と向き合っているのかと感じます。 ちなみに、私にも子供がいますが、 私は先生に不満はないです。 子供も友達とのトラブルを家で話す時はありますが、 まず、あなた自身の問題はなんだったのかと。 そして、なぜその友達はそんなことをしたのかと。 よく話します。 学校が違うので、他の学校の事はよくわかりませんが、 学校の対応は今は指導力不足になっているのでしょうか?

  • 押さえつけられて育てられた子供

     こんにちは 友達の旦那さんが、幼少時から実父に厳しく育てられてきたそうです。 旦那さんは無口ですが優しいようで今のところは平穏に暮らしてるようです。  どの程度の厳しさかは分かりませんが、家の中が緊張感で一杯で、母親もおびえていたと話していたそうです。彼女ら夫婦にまだ子供は居ません。  虐待とまではいかないにしろ、性格形成にそれなりの影響があったと思います。  現在は、旦那さんの実父は丸くなったのか?過去のことを悔いているそうで、そして、過去にしてきたことで、自分の息子には遠慮している感じだそうです。 押さえつけられて育てられた子供というのは、成長した後、何か悪影響があると思うのですが、何か知っているかたがいましたら教えてください。

  • 子供についてです。

    子供についてです。 うちの子供が落ち着きがなく、幼稚園でも友達とのトラブルも多い子でした。(すぐ叩くなど) 幼稚園の先生にも何度も相談しましたが、いたって普通ですよ、との回答でそこまで深く考えたことがありませんでした。 学校に上がり、トラブルや問題行動が目につくようになりました。上級生とケンカになったり、友達を泣かせたり殴ったり…。 このことで、主人に甘やかすからこうなった、これからは力で押さえつけろ(暴力)と言われました。トラブルのたび、言い聞かせてきましたが、言葉では伝わらないのか、まったく治りません。障害も考え、市役所などに相談しましたが、そこまではならなさそうです。 叱って子供を叩いたことはありますが、恐怖心を植え付けるような暴力は反対です。 主人とも子供のことでケンカが耐えなくなりました。私のやり方では将来クソみたいな人間になるんだそうです。暴力でわからせれば、悪いことしなくなるんだそうです。理解できません。 私はどんなときも、子供を信じ認めてあげたいです。(子供の言ってることを100%信じるわけではありませんが) 主人はこいつなんか信じられない、認める要素ない、と。 他のママから、こんなことあった、あんなことされた、と聞くのも疲れました。 主人との言い合いも疲れました。 何が正しいのかわかりません、 幼稚園の先生も市役所の相談室の方も学校の先生も、みんな保身してる(めんどくさいことは避けたいと思っている)気がしてなりません。 我が子を導くのに、暴力は必要ですか?

  • 不倫と二人の子供

    今一人の彼女をものすごく、好きになってしまいました。 けれど、彼女は結婚していて、子供も二人います。  今彼女は、その旦那さんに暴力を振るわれたりして、離婚を考えているようなのですが、子供一人を要求しているので、なかなか、離婚に踏み切れないようです。 家庭も赤の他人のように、ボロボロだそうです。 もし、今の状況で不倫の関係がばれたら、慰謝料を払わないといけなくなるので、見つからないように会ったりしています。  彼女とまずは、同棲から始めたいのですが、なにかうまく、離婚に持っていけるようなことがありましたら、教えてください。 旦那の友達には弁護士の友達がいるそうです。  お願いします。

  • 幼少期に親が離婚した場合の子供への影響

    タイトルどおりですが、幼少期に親が離婚した場合 子供への影響はなにかありますでしょうか? わたし自身、親が幼少期に離婚しておりまして父元で育ちました。 影響というのは、性格とかもそうですが、とくに人より遅れて育つとかはないのでしょうか? 両親がいても遅れて育つ人はいますが、わたしは頭があまりよくないのと両親がものごころつく幼少期時代に離婚していたということもありまして。 もしかして頭わるいのは親が離婚したことも多少は影響しているんではないかと自分勝手な思いをいただいておるのですが^^; 運動もほんと人並みにできないのです。勉強もです。 なんか、人より一歩も二歩も遅れた感じなんですよね。 日常生活には問題ないのですけどね。今は、成人しております。 両親が離婚したことによる影響について考えていただきたいです。 親が離婚したときのことは、覚えていませんがね。 きづいたら母は死んだと聞かされ育っていました。 ほんとうは、生きていたのですが;;

  • 友達の子供との接し方が分かりません。

    甘えてくる子供の相手をするのはそんなに嫌いではないのですが、自分に慣れてないような、知人の子やたまに会う友達の子との接し方が分かりません。 言うことを聞かなかったり、泣かれたりすると、どうしていいか分からず、困ります。(特に、2、3歳の子)子を叱ると親も嫌な感じがしそうで、叱れませんし、嫌いだからと無視をするわけにもいかないですよね。 幼稚園に勤めている友達や、子供の親を見ていると、とてもうまく対応しています。私はそのようにはできないのです。 私は昔、子供嫌いでした。 最近はかわいいと思うこともあります。 子供嫌いなのでしょうか?

  • 子供を殴って何が悪いんでしょうか??

    はじめまして 東京都西東京市ひばりヶ丘に住む兼業主婦です。 3人の子供の子育てがほぼ終わったので、パートで働いています。 今は、マンションで夫と2人暮らしです。 今、学校での体罰や家庭での虐待が問題になっているのがおかしく思えたので、私の考えを書きたいと思います。 是非返答してください。 私は、子供をたくさん殴って育てました。暴言もいっぱい吐きました。 イラついた時には子供に当たり散らしてましたよ。 でも、それの何が悪いんですか? 子供が私をイラつかせるのが悪いんですよ。 親になると、子供のことで頭がいっぱいになります。 だから、何か起きたら必ず子供が関係しているんです。 子供なんて言うのは、子供の内は親のおもちゃでいいんですよ。 どうせ親がいいようにコントロールしているのが、教育の現状でしょ? 親と言うのは、ご近所に自分の子供を自慢して、鼻を高くしたいものです。 これを読んでいる子育て経験のある人は、違いますか? こういう学校に行かせたい こういう職に就かせたい 余所の主婦から羨ましがられたい そういう思いを子供に反映させながら育てるものじゃないですか。 だから、子供が学校で虐められていた時は、虐められるような弱い子供になっていることが恥ずかしかったですね。 虐めの影響で、浪人してもろくな大学に入らずに社会人になっちゃいました。 長男が大学生の頃は、外では子供の話はあまり出来ませんでしたね。恥ずかしくて。 浪人までしたんですから、有名なところに行ってくれなきゃ困るんですよ。 あと、うちの長男は、乳児の時にテレビCMに出る機会がありました。 しかし、いざ本番の収録の時に大泣きしてしまってうちの子は出演せずに終わってしまったのを 今でも覚えています。 子供があの時に泣かなければ、あの子の人生はもっと違ったものになったと思うと、とても残念で、 ずーっとその話をしています。 子供がそれをきっかけに芸能界に入れば、私の人生ももっと良いものになったはずですから。 あれを思い出すたびにイライラして、長男には特に強く当たり散らしてましたよ。 こういう育て方が日本の基本でしょ? 子供なんていうのは、自分のために利用して、親として他人に自慢するための道具ですよ。 だから、家の中でだけ子供を殴り飛ばし、外には決してばれないようにしてました。 こうして大人のストレスを発散させたおかげで、子供は親のもとで育つことが出来るんですよ。 ストレスをため込み続けたら私が壊れてしまって子育て自体が出来なくなってしまうじゃないですか。 最近になって、その長男が児童虐待を続けてきたなどと私達に何か言うようになっていますが、 今更そんなことを言われても・・・・ね。 やられているその時に言わなかったのが悪いんです。 傷害罪とかに問おうにも、もう時効でしょ? もちろん、子供が私にふるう暴力は、家庭内暴力です。 私が子供にふるう暴力は、躾です。 家の中のことは、親がすべて決めて動いているものなので、決まりを作るのも裁くのも全て親である私達です。 私達の自由にしていいんですよ。 日本は、そういう国ですよね。 長男がごちゃごちゃ言おうが、私は警察には捕まらないんですから。 今はもう、子供が何を言おうが関係ありません。 今の子供の人生は子供のものです。 私達 親のものではありません。 こういう考え方はおかしいですか?

  • 6歳の一年生の子供の事で

    新一年生になった息子がいます。 入学してからまともに授業を受けてません。また友達とのトラブルも多いです。 授業中ふと教室を飛び出しほかの学年の授業を見てる。6年生が気になるみたいです。本人の話だと。ちゃんと座って授業を受けてる時もあるそうなんですが、やっぱり段々落ち着きがなくなりそわそわしだし、揺れてみたり、教科書をパラパラしてみたり、ロッカーに登ってガタガタしてみたりしてしまうそうです。 友達とも、カットなると友達を投げ飛ばしたり手が必ず先に出てしまいます。 うまく自分の感情がコントロールできないみたいです。 悪いことをしてる。なにがダメなのかは理解してます。だけど、わかってるけどしてしまうとゆう感じです。 学校からも支援級を進められました。 正直戸惑ってます。 性格的にあまり落ち着きがなく、わがままで感情的な子でした。でも、すごく明るく子供らしく素直で元気の良い男の子です。 成長と共に落ち着くものだと思いあまり気にしてなかったのですが、 入学してから毎日こんな調子みたいで 私自身、ママ友がいなくて仕事もしてますので ほかの子と自分の子供を比べる事があまりなかったのですが、 小学校に入って下校する時に迎えに行った時一緒に帰ってきた友達とお話したら とても落ち着いてて、大人と話してる感じでした。 それに比べうちの子は言葉につまりえっとさ、あのさ、それでさ、とゆう話し方をするのでとても差を感じてしまいました。 このまま、様子を見ればいいのか何を比べて何処を基準に判断すればいいのか分かりません。 わかりずらい質問で申し訳ないです

  • 子どもの時に苦労したのに、子どもを作る心理は?

    子どもの時に苦労した。 両親に問題があり、経済的に苦しかった。 そんな人間が大人になってから子どもを作る心理ってなんでしょうか? 私なら、世界の不条理を知り、親の怖さを知ったんだから、子どもをこの世に誕生させたいなどと思いません。 同じ苦労をさせたくありませんから。 しかも、ある人は経済的にも特別裕福でもなく、不妊治療までして産んでます。 保活に悩む人とか見ても、経済的に厳しい状況で産まされた子どもが可愛そうで、親には憎悪しかありません。 その中にもやはり幼少時代、つらい境遇だった人も少なくありません。 (幼少時代、辛くなかったからいい訳ではありません) 自分が苦労した世の中で、苦労する境遇で子どもを産むなんて残酷だなと感じます。 なぜ幼少時代、苦労したにも関わらず、特別子どもを全く苦労させないこともできない状況なのに、子どもを産むのでしょうか?

  • 助けて下さい。子供を愛せないバカ親です

    今年22の4歳男児の母です。 今日、子供の胸をハサミで刺してしまいました。 鼻毛バサミで小さな刃が数センチ、鈍い音をたてながら突き刺しました。 血は少量、傷口はたいしたことはありませんでしたが、とても後悔し反省しています。 子供は少し泣いて寝床へ行き、寝ました。 私は約1時間、どうしていいのか分からず鈍い音と手の感触やあれほどまでに憎しみを感じた自分が怖く、憎くて憎くてたまりません。 原因は、 *一日中してはいけないことを何度もしていたこと *歯磨きするように言いつけると手に歯磨き粉を大量につけて塗りたくり一人激怒していたこと *歯磨き粉後に私の気持ちがおさまりきらない内に爪を切った矢先に、子供が 激怒していたのに対し、じっとするように言いつけても暴れてカッとなって 右手でもっていたハサミで突き刺してしまいました。 こんな理由で子供を刺し、憎しみや怒りを感じるなんて人以下だと思います。 どうして子育て4年間、子供を子供らしく育てられないのか、愛情表現を 出し抱きしめてあげらないのか異常です。 ずっと悩んでいて夫だけに話、子供を愛そうと知識を得たはずなのに 自己満足で終わったんだと今、分かりました。 もう二度とこんなことはしなくない。 普通に可愛がり、「愛しい」「可愛い」と心の底から思える気持ちになりたいです。 どうしたら改善できるのでしょうか。 過去に我が子を愛せなかったのに、何か工夫をして改善された方はいらっしゃいますか? この憎い、子供が子供を産んだような大人になりきれていない自分に 足りないものを全部改善したいです。 このままだと子供を殺してしまいそうで怖い。 この手の親は幼少時代に親に愛されてなかったなど、色々あることは知っています。 実際私も虐待、親の離婚や再婚、親の自殺を目撃しPTSDに、食事無し生活、小学生の時ホームレスになるなど色々とありました。 でも、これは言い訳に過ぎないように自分では思います。 心療内科へも通い、周りに協力してもらい回復し2年経っています。 どうすれば、このようなことが起こらなくなり普通の親ばかぶりになれるのでしょうか。 現在妊娠4ヶ月目のせいでしょうか? 旦那がもうすぐ40なのですが、自分の年齢の限界を感じどうしても 二人目が欲しいと喧嘩になりながらも頑張って子育てして欲しいと言われて、正直また同じような気持ちになって二人目に接しないかなど、これも 不安で一杯です。 旦那は親族に愛情をたっぷり注がれて育っている為か分からないのですが、「子供が愛せなくて怖い。自分のようにさせたくないのに同じコトを繰り返すかもしれない」と、一人目が新生児の時に悩みを打ち明けたのですが、「はぁ、そう。大げさ。」と言われました。 一般人はこのような悩みって大げさなのでしょうか。 人、一人育てること。幼少時代って結構重要な気がして私には正直、怖いです。 もう一つ可愛く思えないと思うような理由を考えてみると、 周囲からの妊娠を祝福されなかったことや、家族の一員として名前の候補を 受け入れてもらえなかったこと、日本特有の風習や節目をやらせてもらえなかったこと、一時期子供の顔や性格に文句をつけて包丁を突き出されて姑に 4時間の説教をさせられたことや、こんな子預かりたくないなどが原因なのかとも思います。 でも4年過ぎ、子供を預かってもいいなど義理親達が言い、今では可愛がってもらい二人目は日本の風習や節目をしてもいいなど色々理解してもらえ協力してもらっています。 話が長くなりましたが、子供を可愛がれないこの気持ちをずっと抱えて いました。こんな人間が子育てしていること、恥ずかしく情けないと自分でも思います。 何でもやります。どうしたら、改善し心から愛しいと思えるようになるのでしょうか。