• 締切済み

SONAR HOME STUDIO 6 XL

SONAR HOME STUDIO 6 XLを購入しました。 1つ目ですが・・・ 試しにマイクで「あー」と言って録音した所、R側しか録音できません。(波形がR側しか出てきません。) ステレオでマイク録音する方法を教えて下さい。 オーディオインターフェイスの購入は検討中で、パソコンのマイク端子にマイクを挿して録音しています。 2つ目ですが・・・ プラグインシンセのTTS-1が16チャンネルあるのですが、1番左の1チャンネルの音しか出す事ができません。他のチャンネルの音を出す方法を教えて下さい。 以上です。宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#194317
noname#194317
回答No.1

まずマイクですが、マイクというものは普通モノラルなので、設定で音をどっちに振るのかを設定してあげないといけません。ステレオのL/Rどっちに信号を送るのかは、Windowsの「ボリュームコントロール」を開いて、「録音コントロール」から設定します。バランスというスライダーがあるので、マイクのところにあるやつを左右に動かすと、マイクの音が左右に動くはずです。 プラグインシンセの音が出ないと言うことですが、ひょっとして、データの方でMIDIの出力を全部1チャンネルにしていませんか?あと考えられるとしたら、TTS-1のオプションでマルチアウトが有効になっていて、1チャンネル以外の出力先がスピーカーのつながっていないところになっているとか。

kenbahn
質問者

お礼

ご丁寧に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SONAR Home7でMIDIの扱い方

    SONARの Home7を使ってます MIDIを思い通りに再生できなくて困ってます! ファイルを読ませた時、OUTPUTをTTS-1 1にすればピアノの音が出るのですが、他のプラグインシンセだと音が出ません Dominoで打ち込んで作った曲を読ませて各CHの音を鳴らせたいのですが、上記のとおりどのトラックでもギター等のCHでもピアノ音しか出ないし、作った時のギターやベースの音が出ないしギターの音がドラムになったりもう訳が分かりません。 説明書やヘルプを見ても、知りたいことが書いてないし、調べても知りたいことが分からないのでのでここで質問させてもらいました。 Dominoで作ったときのように、ギターはギター、ちゃんと作った時の音で各CHを鳴らせ、録音したいんですが、どうしたらできるのでしょうか? どうか回答お願いします!

  • SONAR HOME STUDIO 6 XLの操作方法について

    SONAR HOME STUDIO 6 XLの操作方法について リズムギターを左右に振り分ける際に分からない事があります ・リズムギターを1つ録って複製して2つにする ↓ ・左右に振り分ける これのままだとモノラルで聴こえてしまうので、ほんの少し(0.1秒くらい?)ずらせばステレオで聴こえるようになると思うのですが… 操作の仕方が分かりません…。 ずらせても1秒単位です…。 OSはWindows7です。 どなたか分かる方がおりましたらご回答よろしくお願いします。

  • 【SONAR 6 PE】 MIDIが1小節しか再生されない

    SONAR 6 PRODUCER EDITION、 オーディオインターフェースはEDIROLのUA-25を使っています。 SSWで作ったmidiをSysxを送出しないで開き、 プラグインシンセ「Cakewalk TTS-1」を挿入、 バンクも15488-Present Nomal 0に設定して、 いざ再生をしたのですが。。。 なぜか1小節ぐらいしか音が鳴りません。。 何か設定に問題があるのでしょうか? 是非ご教授ください!!!

  • SONAR Home studio 7

    ご覧いただきありがとうございます。 一昔前に購入した「SONAR Home studio 7」を用いて曲作りをしようと思ってます。私はギター弾きですので、ギター以外の楽器をSONARで打ち込み、PODXTを用いて録音する形をとりたいです。早速やってみたのですが、いわゆる「レイテンシー」が生じ、SONARのオーディオタブからバッファを調整したのですが、レイテンシーを短くすると音がブチブチと切れてしまいます。他に改善方法はございますか。 PCはwindows vista Home premium、プロセッサはIntel core 2 Duo CPU P8600 2.4GHz, メモリ2.0GB です。あまり恵まれた機材環境ではありませんが、少しでも快適に向かえばと思っております。 宜しくお願いします。

  • Audacityで片方からしか音が録音されないのですが

    先日、マイクとオーディオインターフェイスを購入したのですが。 ボーカル録音してみたところ、ステレオ録音は出来るもののスピーカー・ヘッドフォンともに片方からしか音が聞こえなくて困っています。 (LRのL側からのみ・波形もR側には全くありません) 使用ソフトはインターフェイスはUA-25EX 編集ソフトはAudacity マイクはコンデンサーマイクです。 似たような質問があったのですが、環境が少し違っていたようなので質問させて頂きました。初心者な質問ですがお答え願えれば嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • SONAR 7 音が出ません;;

    SONAR7のproducerを知人に頂いたので これを機にDTMを始めようと思い使ってみたのですが ピアノの音は出ているのですがシンセの音が出ません;; ピアノもシンセを開くと出なくなります ちなみにシンセはcakewalk TTS-1です 色々調べてみたのですがよくわからない状態です デバイスの設定やMIDIの設定もしてみました 今FMVのvistaのノートPCでSONARを使っているのですが このPCの中に入っているサウンドカードでは音が出ないのでしょうか また、別途サウンドカードがいるのでしょうか 文章能力がないものでいいたいことが伝わらないかもしれませんが よろしくお願いします

  • SONAR5のインターフェース

    SONAR5に付属のインターフェースFA-66を使っていたのですが、先日どうも壊れてしまったようで新しいインターフェースを買おうと思ってます。 しかしお金が無い…のでこの際、音質は関係ありません。安いインターフェースを紹介して下さい!! プラグインシンセしか使わないので外部録音機能は最悪いらないです。SONARの音をヘッドフォンに引っ張り出せれば。 自分でも探しているのですが BEHRINGER U-CONTROL UCA202 BEHRINGER UCG102 は果たしてSONARに使えるのかも分かりません… どなたかよろしければ教えてください!!

  • SONAR X1 LEのトラックにバウンスのやり方

    SONAR X1 LEを使い、楽曲制作を始めた者です。 MIDIデータをDominoで打ち込み、SONAR X1 LEに取り込んでトラックにバウンスをしたところ、完成したオーディオトラックは波形がなく、横にまっすぐな線が入っている状態でした…。 使用プラグインはCakewalk Sound Centerです。 シンセプラグインからMIDIデータを音にして出すことはできました。 トラックにバウンスの手順も、ヘルプ通りやっています…。 一体なぜこうなるのでしょうか? 考えられる原因、また解決策などありましたら教えてくださいm(_ _)m (MIDIの出力をシンセプラグインのトラックにした際、シンセプラグインのトラックの右側には何もない状態なんですが、これであってますでしょうか?重ねて回答お願いします。)

  • SONARでの録音について

    半年くらい前にはSONARを使ってギターの録音を出来たのですが、 今日使おうとギターを繋いで、ヘッドフォンからは音が出るんですが、SONARの方では反応してないみたいなのです。 リミッター(?)みたいなのに反応せず、録音も出来ませんでした。 あと昔に録音したファイルも再生出来ませんでした。 使っている機材は ・SONAR HOME STUDIO6 XL ・EDIROL UA-25 です お願いします!

  • SONAR において

    DTMで打ち込みでバンドサウンドの曲を作りたいと思ってます。 いろいろ検索してMIDIは楽譜、音源がよければ音が変わるということはわかりました。 とりあえずSONAR 7をインストールしました。 ここでわからないのが、MIDIデバイスについてです。デバイスの設定で最初からパソコンにインストールされているもの(たしかMicrosoft MG Softsynthesizer)しか選択できなかったので、選択しました。 これは大したものではないとのことですが、これがソフトシンセで音源なのでしょうか?? ファミコンのようなピコピコしたショボイ音がでてるのは、これを使って鳴らしているのでしょうか? 次にMGよりXGがいいとのことなのでYAMAHA XG WDM Softsynthesizerをインストールしてみました。MIDIデバイスの設定画面に項目が増えたので設定をこっちにしました。 でも、やはりピコピコした電子音しか鳴りませんでした。このMGとXGの違いがよくわかりません・・・ 最後にSONARには最初からソフトシンセがいくつか入ってますよね? Cakewalk TTS-1 や Session Drummerなどはソフトシンセだと思ってるのですが、これらを挿入してデスクトップ上で鍵盤を押しても音がでません。ピコピコ電子音じゃなくてもっと生に近い良い音がでると期待してるのですが、なぜ音がでないのでしょうか? 説明書を読めと思うかもしれませんが、英語版のために読むのに限界があります。辞書を片手に少しずつ読んではいますが、やはり完全にはわかりません。是非回答をよろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10のデスクトップがある状況で、Windows11ノートが追加される予定です。DCP J926Nを使用することは可能でしょうか?それとも、デスクトップのWindows10を11にアップグレードしないとJ926Nは使えませんか?教えてください。
  • お使いの環境はデスクトップのWindows10と将来的に追加する予定のノートのWindows11です。接続は無線Wi-Fiを使用しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はありません。
  • Windows11のパソコンにDCP J926Nを接続することについての相談です。デスクトップは既にWindows10を使用しており、将来的にノートのWindows11も追加する予定です。接続は無線Wi-Fiで行っています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線は不要です。DCP J926Nの使用は可能でしょうか?アップグレードが必要な場合、どのデバイスをアップグレードすればよいか教えてください。
回答を見る