• ベストアンサー

カナダ留学をアメリカ留学と比較した場合の違いについて説明をお願いします。

v00vの回答

  • v00v
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

アメリカで数年大学や専門学校などに通っていました。当時からカナダへ行く人、カナダから来た人も多かったものです。 当時と事情が変わっていることを知人などから聞いていますが、基本はそう変わらないと思います。(新参の外国人への厳しさは、昔より強くなってるみたいですが) acrobotさんが得られたい回答とは異なってくるような気がしますが、参考までに。2パターンについて申しあげると。 ●パターン1 ありがちですが、最悪のパターンです。 留学の目的が「将来なんとなく海外で就職・永住したい」というケース。 この場合、カナダでもアメリカでも根本から考え直さなくてはいけません。 acrobotさんが格別な条件をもっておられる(特別な才能やコネ、あるいは財産を持っていて、永住または投資ビザを得られるとか、現地の国籍や永住権を持つ人と結婚できる条件が整っているなど)場合を除いて、日本で大学を出て就職するようなわけにはかないからです。 働くには国籍またはビザが要ります。持っていない場合は、会社がその保証人となり、いろんな手続きもしなければならならないのです。当然アメリカでもカナダでも外国人労働者を使う会社には厳しいですから、会社もリスクを負います。 つまりそこまでして必要な人材でないと、普通は雇ってくれないということです。 就職できないことが多く、または就職しても足元を見られて非常に劣悪な環境で働かせる、場合によってはだまして違法就労させるといったケースが両国でも非常に多いです。 ●パターン2 単に学校制度の違いで迷っておられる場合。 特に気にされる必要は無いと思います。 専攻が決まっていれば、あとはどちらのどの大学がその分野に熱心か、教えを請いたい教授がいるかという問題にになりますので、インターネットで調べたり大学に直接問い合わせれば、自然とわかってきます。 アメリカの「専攻変更が容易」云々というのは、アメリカが非常に学歴社会であるため、「とりあえずどこかの大学に入ることが先決」であるアメリカ人の都合によるものです。 普通は特にそれが有利にも不利にもなるものではありませんが、大学によっては外国人に学部トランスファーにおいてかなりきつい条件を課してくる(もちろん入学時にそんな説明はありません。最近優秀な成績を取る外国人が目立ち始めため、特に厳しくなっている学校もあります。)場合もありますので、最初から「これ!」と決めた専攻に進むほうが良いかと思います。 -------------------------------------------- 永住に関して言えば、どちらの国も難易度はそう変わりません。 有利不利というなら、その国が求める条件を備えている人がその国に有利になります。有名人や大金持ちが普通これに当たりますが、それ以外で言うなら・・・↓ たとえばアメリカなら「大金をもたらす人」は就職・永住しやすいです。 特許をとった人、米国内で起業してお金持ちになった人、金融関係やIT関連で才覚を現した人、日本企業相手に裁判で勝てる人など。 たとえば不法滞在中に起業したとしても、そこそこお金持ちになれば、金の力でそれまでの罪は簡単に消せます。 カナダなら観光や輸出産業に寄与できる人なんかがいいみたいです。カナダの農産品や加工品を日本などに輸出する手腕やネットワークでもあれば、学卒すぐでも、一般から移住しても永住権がとりやすいでしょう。

acrobot
質問者

お礼

回答有難うございます。 >(新参の外国人への厳しさは、昔より強くなってるみたいですが) これはアメリカですか? カナダですか? 私の場合、厳密には1でも2でもないかなと思います。学校制度以外に、かなり特殊な理由があるので。(これについては詳述はできないのですが。ごめんなさい) 私は専攻の博士号を取得し、大学に残って研究を続けたいのですが、私の専攻は完全に文系で、学問のための学問のような内容。よって、「大金をもたらす」ようなアメリカン好みのものではありません。また、アメリカでは学費が膨大にかかるので、修士まででいったん就職しなければならないにしても、私の専攻では就労ビザが取れない可能性もかなりあることが分かってきました。もちろん、Wメジャーなどにして、実務的な専攻をもう一つ取る方法も考えましたが、膨大な学費などを考えると、ちょっと・・・ 弁護士さんに相談したところ、私の専攻や抱える問題などを考慮すると、カナダの方がいいかもしれないと言われて、心が揺れています。アメリカで本格的に勉強を開始してしまうと、なかなかカナダに移ることを考えるのは難しくなると思うので、まだ語学学校の段階の今のうちにカナダ行きを視野に入れてしっかり考えておきたいのです。もちろん、カナダという国が自分にとって合うかどうかが、一番重要だと思いますが。(肌に合う、合わないというのは、長く住むならかなり重要だと感じているので) >アメリカの「専攻変更が容易」云々というのは、アメリカが非常に学歴社会であるため、「とりあえずどこかの大学に入ることが先決」であるアメリカ人の都合によるものです。 そうですね。たしかに「とりあえず」「早く早く」といった感じがあって、一つ一つをきちんとしたい自分には、どうも合わないと感じているのです。ただ、カナダでもその点は同じということであれば、それはそれとして文化の違いとしてあきらめるつもりでいますが。 一方で、カナダの教育制度があまりにも一直線で柔軟性がないものなのだとすれば、これもまた研究上支障を生じると思います。本を読んだ限りでは、日本に似ている制度のようにも思われましたが、日本やアメリカと比べた時にどう違うのか、がよく分からないのです。

関連するQ&A

  • カナダへの短期留学を考えています。

    こんばんは!大学3年♀です。 8月の中旬~下旬から1ヶ月の短期留学&ホームステイを考えています。 場所は英語圏(アメリカ・カナダ・オーストラリア・イギリスなど)で迷っていたのですが、 自分なりに留学斡旋会社に相談に行ったり、本で調べたりしてカナダのバンクーバーにしました。理由は、  (1)英語にクセや訛りがない  (2)物価が低い  (3)治安がよい   (4)交通の便がよい  (5)自然と都会が共存していて観光も楽しめる  などです。 で、今次の段階として語学学校を探しているのですが、以前バンクーバーに旅行に行ったことのある友達に日本人ばっかだからやめた方がいいと言われてしまいました。街を歩いていても、現地の人より日本人の方が多かったというのです。 カナダに留学経験のある方どうでしたか?また、他の国でもよいので留学経験のある方は日本人が多くいるという環境をどう思いますか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ★アメリカ及びカナダのコミュニティカレッジへ留学★

     来年にアメリカおよびカナダのコミュニティカレッジへ留学を考えている28歳の女です。(会社員)そこで心理学や一般教養を学びたいと考えていますが、お勧めのコミュニティカレッジを教えてください。  ・アメリカ、カナダの西海岸で、治安のよい比較的学費の安いところ   学費の安さ>学校の質  ・できればアメリカのワシントン州(西海岸)、オレゴン州のポート ランドにあるCCを希望  ・付属のESLがあるところで比較的入りやすいところ  仕事に勉強そして学校選びに四苦八苦しております。どうか情報をよろしくお願いします。

  • 英語教授法を学ぶためにアメリカかカナダへの留学

    比較的費用が安いコミュニティーカレッジで、一年間英語教授法を勉強したいと考えていますが、アメリカかカナダで教授法を学べるコミュニティーカレッジで、評判のいい学校はどこでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • カナダ留学

    現在カナダ在住(永住権を取得されたり、就職された)の方に質問です。 カナダで大学等卒業後の3年間、就労許可が下りるというお話をお聞きしたのですが、 その3年間で現地で就職を実現できる可能性というのはどのくらいのものなのでしょうか? またここがうろ覚えなのですが、その後1年間どこかでフルタイムで働いた場合、カナダの永住権を申請する事は出来るのでしょうか? 私は現在働いているのですが、将来2~3年後にはカナダに留学しようと真剣に考えています。 また仕事内容は現在は事務なのですか、カナダの大学(カレッジ等)では料理関係の専門的な勉強をして、手に職をつけたいと考えています。 日本人(男)で料理を勉強した人の需要というのはどの程度のものなのか、もしお分かりになられましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • カナダ人とアメリカ人の違い(性格)

    アメリカ人は自分勝手でケンカ好き カナダ人は平和主義者で穏やか このステレオタイプが全員に当てはまるとは思いません 例えば、日本人は静かで相手を思いやる、といっても現代にそれが出来る人なんてなかなかいませんよね? とくにアメリカやカナダは土地が広くて人種構成も場所によって全く違うから、一概にステレオタイプが当てはまるとは思いません。 ただ、アメリカ(カリフォルニア)人と、カナダ(バンクーバーまたはトロント)人を比べた時に何が違うんでしょう? 一部ではカナダの保守的なのはヨーロッパ人にアメリカ人よりも近いからだとカナダ人が言っていました。 カナダ、アメリカに住んだことがある、関わったことがある人に質問です。 本当にアメリカ・カナダ人のステレオタイプは彼らのベースにあり、当てはまるのでしょうか? カナダ人は静かといいますが、それはアメリカ人と比較した場合で、日本人と比べてしまうと、カナダ人の方がきちんと意見をいうし、そこまで保守的ではないように思うのですが・・・

  • カナダかアメリカか・・。

    今年留学を考えている19歳です。 留学先をカナダにしようかアメリカにしようか悩んでいます。 というのも、ほんとうは、アメリカがよいのですが、授業料が高くとても大学院まで通えそうにないのです。 カナダだと、授業料がアメリカと比べて安いため、大学までをカナダへ行って、大学院をアメリカにするという手もあると思います。 それに、カナダには親戚もいるので、困ったときはいろいろ相談に乗っていただくこともでき、安心です。 しかし、私の勉強したいと思っている学問(犯罪学、国際関係学、心理学のどれか)は、やはりアメリカの方が発達しているのではないかと思うのです。 行きたい大学もアメリカにあります。 最終的には大学院までいくことを考え、カナダで学んだのち、行きたいアメリカの大学院へいくのがよいか、それとも、行きたいアメリカの大学へいき、大学までで我慢するか・・。   どちらがよいか決めかねています。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • アメリカ留学orカナダ留学

    私は今高校三年生であり、アメリカの大学に留学するか、カナダの大学に留学するか迷っていました。はじめはアメリカをベースに考えていたのですが、膨大な数の大学の中からなかなか絞れずにいました、そしてパブリックアイビーなどの有名な大学になると、どうしても学費が私立並みになってしまうことが多いと感じました。そこでレベルも高く、全体的な費用もアメリカと比べ低めなカナダで迷っていました。しかし、いくつかの理由を基にアメリカに軸を戻そうと考えています。  そこで今回質問したいのが、実際にカナダの大学に留学して、アメリカの大学に編入した方、もしくは、後悔をした方など居りましたら、理由や感じたことを教えて頂けたら幸いです。または、アメリカの大学に留学した方も大歓迎です。失礼な質問ではありますが、よろしくお願いします。

  • カナダに1年間の留学を考えています。

    カナダに1年間の留学を考えています。 カルガリーかバンクーバーを考えているのですが、どちらもそれぞれいいところがあり迷っています。 長期なので楽しく過ごしたいという気持ちもありますが、バンクーバーは日本人が多いようなので英語力の伸びが心配です。 カルガリーの方が比較的日本人は少ないということなのですが、どのような街なのでしょうか?カルガリーに行った知り合いは長期間は飽きるよと言っていたのですがどの程度田舎なのでしょうか?^^ 回答よろしくお願いいたします。

  • カナダ 短期留学

    初めまして。来年の2~3月にカナダへ短期留学しようと考えている大学1年です。語学も身につけたいのですが、オリンピックの雰囲気も味わいたいのでバンクーバーの学校で、あまり日本人がいない方がいいという事を伝え、留学代理業者の方にオススメの学校を紹介していただきました。 一応2校に絞り、あとはどちらかを選ぶだけなのですが、どちらも魅力があり、なかなか決められないので皆様の意見を聞かせて頂きたいと思い、相談しました。 迷っているのは、ILSCとLSCの2校です。 ILSCの方は、大規模で南米系の人が多く、すごく明るい雰囲気で、また授業もいろいろカスタマイズ?できるようで、いいかなと思っています。ですが、大規模すぎて、雰囲気に圧倒されてしまい、あまり落ち着いて勉強できないのかなぁとも思っています。 LSCはクラス毎に国籍を制限して、毎週金曜日に小テストがあったりして、英語をしっかり学ぶにはいい環境かなぁと思いました。しかし、自立心がある人にオススメと言われ、自分に自立心があるかどうかわからないので、迷っています。ですが、あえてそういう環境に自分を置く事で成長できるのかなとも思っています。 また、バンクーバーは日本人やアジア系の留学生が多いと聞いたのですが、どのくらいの多さなのでしょうか?あまり英語を学ぶのに良い環境ではないのでしょうか? 留学は初めてで、現地でうまくやっていけるか不安でいっぱいです。今まで話す、という訓練をしてこなかったので、どういう授業なのか、もし留学された方がいましたら、何か教えて頂けると嬉しいです。 また、バンクーバーの良いところ、悪いところも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 現地アメリカで留学情報を得るには???

    アメリカに留学をしたいと思っています。アメリカの歴史や人権についてやコミュニティの力などにとても興味がありそのようなことを勉強したいと思っています。またアメリカの就職状況なども調べたいと思っています。そこで今度アメリカのロサンゼルスに旅行に行くのですが、実際にアメリカの留学情報やコミュニティを現地で調べたいのですがどのようなところに行けばよいでしょうか?アメリカの大学の事務とかに言って聞いてみればよいでしょうか?アメリカの大学にも国際交流センターのようなところはあるのでしょうか?相談場所を知っている方教えてください。日本にもエージェントとかはありますが、実際に現地の雰囲気とかまた日本では知ることのできない情報などを得たいのでこの際調べてみようと思っています。また人権や歴史やコミュニティなどを学ぶにはどの地域や大学が適しているでしょうか? 情報のある方いたらお願いします。