• ベストアンサー

昔(25年以上前ですが)は東大合格者の出身高校に

mark-wadaの回答

  • ベストアンサー
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.4

東京の私立中高から東大に進学した者です。 「今の時代は都立なんてダメよ、私立の方が絶対に良い!」という声に「ダマされて」私立中受験しましたが、私立校の教育があまりに酷かったので。「当時の私の地元」なら公立中から都立進学校の方が良かった、と後悔しています。 という個人的な苦い経験があるので、詳しく書きます。 1  まず日比谷や西がトップ校として評価されていたのは、40年以上前のことです。 ただ多くの人が誤解しているのは(石原慎太郎.東京都知事まで誤解していた)、これらの都立高は「全盛期」といえども通学区域制限はあった、ということです。それぞれの学区ごとに日比谷・西などと並んで「両国高校」「戸山高校」などもトップクラスの進学校として評価されていました。 2 それが1967年に、小尾逓夫という大バカな(←私の正直な本音)東京都の教育長が、学校群制度など都立高校入試の大改革をします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%BE%A4%E5%88%B6%E5%BA%A6 都立トップ校も、別の学校と学校群を組まされて合格者は強制的に割り振られる仕組みです。 これで日比谷・西などの進学実績は致命的に低下します。 また都立高入試も、実技教科などの内申点も重視する制度に変わります。ペーパーテスト学力に自信のある生徒たちが、これで都立を敬遠して私立高校に走る傾向が出ます。 さらに小尾教育長は、都立高校は原則として「大学受験準備のような教育をするな」という通達を出します。課外や既に卒業した浪人生への補習もできなくなり、都立高への信頼が下がります。 こうして学力トップ層は高校受験でも国立や私立の高校、さらにそれだったら国私立の中学を受験する風潮が強まります。 私立中高の整備や受験産業の発展もそれを後押しします。 3 それでも面白いのは1970年代、学校群制度の時期。西高と学校群を組んでいた富士高校、戸山高校と同じ学校群の青山高校といった学校が、目覚ましい大学進学実績を誇っていたことです。(東大合格者で全国20位以内)。「都立からは東大に行けなくなった」というより、高学力者が各都立高校に分散した形でしょう。 4 さらに1977年、文部省(当時)が「ゆとりの教育」をはじめて告知します。公立校の学習内容はどんどん削られ、授業時数は減らされます。しかしこれは保護者にほとんど評価されず、塾通い、さらに私立中高の人気が高まったのはご存知の通りです。 都立進学校のレベル低下に嫌気がさしたのか、都立名門校の教師が退職して予備校教師に転職する、という傾向もありました。1980年代、東京の大手予備校には元都立進学校の名物教師が多く見られました。 5 その上1980年代に入ると、特に公立中学の「荒れ」が問題視されます。家庭環境・学力に恵まれている層が、それを嫌って私立中へ逃げると、公立中はますます取り残されます。 例えば「日比谷高校」「西高校」には入れたい・入れても良いけれども、公立中学には行かせたくないから、という親子が私立中学受験に走ることになります。 1982年に都立高校は学校群制度を廃止、日比谷・西などの名門高校を第1志望にできるように改善しますが、都立離れは止まりません。 さらに最近では、しつけの行き届かない子どもや問題のある親が増えてきても、公立小中は「全員受け入れ」ねばならず、教師が体罰含めて厳しく指導するのも許されない風潮です。これではますます私立中学志向が強まります。 6 進学実績における公私逆転を、「私立は企業努力して、良い授業をしているからだ。」とする意見もありますが、私の体験からは大いに疑問?です。私立だからといってそれほど良い授業・教師だとはとても思えません。 「昔なら都立に行っていた成績優秀者が、最近は私立に行くようになっただけ」というのが実態だと思います。 7 ところがさらに最近は。No.1、2さんの回答のように、都立校も入試制度の改革、「進学指導重点校」指定などによって急速に変化しています。小尾教育長の「受験対策をするな」という通達も40年ぶりに!空文化しました。日比谷や西からの大学進学実績は、これから改善するでしょう。 8 しかし日比谷や西が、全国トップレベルの進学実績に戻るのは、残念ながら困難だと、私は思っています。 (私個人は、これらの高校の教育方針は高く評価している人間ですが、それでも...) それは、私が書いた「5」の問題点です。「公立中学に行かせたくない」と考える親子が、中学受験する流れは止まりません。 都立進学校ならむしろ。「小石川」「富士」といった中等教育学校(中高一貫校)の方が、進学実績を伸ばしてくるのではないでしょうか。

toraneko9
質問者

お礼

大変詳しくお答えいただきありがとうございました。 80年代の「荒れ」は日比谷などの所謂一流校にも少なからず影響を及ぼし、長年に渡って引きずっていたのですね。 昔よりも教育レベル全体が底上げされて、一流校といわれる高校の数も増え、分散化が進んだことも大きな原因なのですね。

関連するQ&A

  • 合格者の決め方(私立高校)

    都内の私立錦城高校を受けるつもりです。 私立の高校は、最低合格点というのがありますが その基準の点数を超えなければ 合格することはできないのでしょうか? かなり悪い点数を取らない限り大丈夫と 言われましたがどうなっているのでしょうか? またこの高校の難易度がわかれば教えてください

  • 内申44で都立西高校合格は可能ですか?

    中学2年になる娘に都立西高校を受験させたいと考えていますが、現在の内申が44/51です。 当日のテストで高得点を取れば合格は可能と聞きますが、西高はオール5の子供同士の争いとも聞きます。 実のところ、どの程度の内申の子まで合格しているのでしょう。 塾はこれから大手に入れますが、塾のテストでは成績は良い方です。 よろしくお願いします。

  • 都立西、日比谷高

    都立西、日比谷高 都立西、日比谷高のサッカー部に高校からサッカーを始めた人っていますか? あと、西、日比谷の陸上部に足の遅い人っていますか?(短距離で) もしいたら、どのくらいですか?

  • 開成高校に合格したけれど、本命まであと10日

    中3の受験生です。 2011年の開成高校の合格発表へ行ったら、合格していました。 理数が全然ダメで、無理かなと思っていたので、合格してホットしています。 ただ僕の本命は某都立最難関高校なので、開成高校はそこがダメだったら行くことになります。 試験日が23日なので、あと10日ぐらいあるわけですが、なかなか勉強意欲が沸きません。明日にでも入試をおこなってほしい心情です。 私立合格で弛んでいる自分にかつを入れて欲しいです。お願いします!!

  • 秀才高校生は東京に多いのですか

    東大合格者数の高校別ランキングには、東京の私立・国立高校が上位に多くある。 50年くらい前までは、東京都立高校が上位に多くあった。 (もちろん、地方の私立高校も上位に多くいることは知っている。) 秀才高校生は東京に多いのでしょうか? もしそうなら、それはなぜでしょうか?

  • 日比谷高校出身の人って…

    都立高校トップである日比谷高校の出身の人って、やっぱりプライド高いんでしょうか? 誇りに思ってる、というより 鼻に掛けているような感じの人が多い気がします 他の高校出身の人を見下してるような…

  • 日比谷高校では東大合格者以外は落ちこぼれなのですか

    東京都立の日比谷高校を卒業した人たちの中では、東京大学合格者以外は落ちこぼれなのでしょうか?

  • 学芸大付属中学の日比谷高校入学増加は根拠なし?

    学芸大学付属中学校の生徒が、学芸大学付属高校への進学を嫌がって、 都立日比谷高校や、西高校などにたくさん入学しているっていう話は本当のはずはないと思いのですが、どうしてそんな話がでてくるのでしょうか。それも成績最上位の人が、日比谷高校や西高校に進学しているという話まであります。本当なのでしょうか。    学芸大学付属中学校と高校も、とても良い学校だと思うのだけれども、どうなんでしょうか。  日比谷高校は、見学に行ったらちょっと硬い感じがしたので、いろいろ考えてしまいます。

  • 日比谷高校受験にプラスになる併願作戦は? どの高校の過去問をやっておくと日比谷合格がより確実になる?

    東京都内公立中学に通う3年生で、高校受験勉強中です。 日比谷高校が第一志望で、滑り止めに城北、本郷、国学院久我山などを考えています。 駿台模試の偏差値は60くらいで、現時点で、日比谷は合格有望となっています。 塾の先生からは、日比谷より上を目指すことを薦められ、開成や国立付属、早慶付属、渋谷幕張などにチャレンジするように言われています。 自分としては、たとえ開成や国立付属、早慶付属、渋幕にまぐれでも受かったとしても、入学する気は全くないので、とにかく日比谷に確実に合格するような勉強をしたいと思っています。 ところが塾の先生は、開成・国立付属・早慶付属にチャレンジして、それに向けた勉強(過去問など)をすることが、日比谷の難しい問題を解くのにプラスになるのだから、とにかくチャレンジしてみなさいと言います。 開成・国立付属・早慶付属などの過去問に取り組むのは、本当に日比谷受験に役立つのでしょうか? 自分としては、今でも時間が足りないので、これ以上、あれこれと手を出す余裕はないように感じます。 また、日比谷合格ということだけにこだわるとするなら、どの高校の過去問が、一番役立つでしょう?(つまり日比谷と出題傾向が似ているなど) 自分の考えでは、開成や国立付属より、東京の別の自校作成校(西・戸山など)の過去問をやる方が、日比谷合格にプラスになるような気がするのですが、間違っているでしょうか? 日比谷合格に有利に働く併願校選び(どの過去問をやるのが、日比谷合格に向けて得になるか)について、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 都立高校の教師になりたい

    都立日比谷高校の数学の教員になることが将来の夢です。 わたし自身は私立中高一貫女子校出身で私立大学に入学するのですが、将来は都立日比谷高校で教師になりたいです。 このようなことは可能ですか?