• ベストアンサー

吹奏楽部なんですが、パートを変わりたくて悩んでいます・・・

noname#68947の回答

noname#68947
noname#68947
回答No.4

高2の女です。 NO3さんに同感で、先生に相談して他の子には理由は秘密にしてもらってはどうでしょうか。 しかし、途中入部で管楽器経験なしのリズム(ということは現在はパーカスですよね)ということは、周りの子の3倍は努力が必要だと思います。 そもそも、なぜサックスが良いのですか?確かに目立つパートではあると思いますが、パーカスで縁の下の力持ちというのはとってもカッコ良いことだと思います。 しかし、本気ならば悩んでるヒマはないと思います! 夏休みになってしまいましたし、今年度ももう半分過ぎました。引退まで1年ですよね。すぐにでも何か行動を起こさないと、それこそ後悔します。自分ひとりでは辛くなるくらい悩んでいるんですよね?先生に相談してください。その熱意があれば、鬼の先生だとしても大丈夫ですよ。

solto-1814
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理由を秘密にしてもらうように先生に相談してみます。ダメと言われるかも知れませんが、そのときは本当のことを話そうと思います。 サックスがやりたい理由は、やはり主旋律が多いところや、木管の暖かい音色に魅力を感じているからです。 縁の下の力持ちと思えればいいのですが、今の私ではなかなか難しいですね。。。 先生にはありのままを話そうと思います。 とにかく行動に移します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 吹奏楽部(*・_・*)♪

    吹奏楽部に入部しようと思っているんですが、初心者におススメの楽器はなんですか? SAXは吹きやすいと友達に聞きました!(・ω・) 後、初心者には難しいかな?と思う楽器があったら教えて下さい!

  • 吹奏楽部

    私は吹奏楽部にこの間入部しました。そこでどの楽器をしようか迷っています。 候補にでているのはクラリネット・トランペット・フルート・サックスです。女子に人気が高いのはこの4つのうちどれですか⁇ 教えてください。

  • 吹奏楽について

    私は現在高1です。 2年生の4月から吹奏楽部に転部したいと考えています。人数の関係と定期演奏会が近いと言うことで、入部可能かは4月になってみないと分からないそうです。なので今は入部待ちです。 しかし、入部できたとしてもあと1年半しか部にいることが出来ません。 そこで、自分次第だとは思うのですが、吹奏楽で、初心者でもやりやすい楽器や音が出やすい楽器、少ない時間でも(1年半)上達できる楽器があれば教えて頂きたいと思います。中には何年もかかる楽器もあると聞いたので…参考にしたいんです。 入部したら朝練、昼練、もちろん放課後練習もする覚悟です。 それと、4月までは入部できない状態なので、今から自分で出来る練習法などをやりたいと思っています。ちなみに楽器はありません。そして私は吹奏楽は全くの素人です。(楽譜もその場でぱっと読むことが出来ない状態です…。) なんでも結構なので、教えてください!!!お願いします。 今はサックス、フルート、トロンボーンの希望です。パートの人数によっては入れないかもしれないのですが…。 どなたでも結構です。回答よろしくお願いします!!!!

  • 吹奏楽部

    小学生や中学生、あるいは高校生でも吹奏楽部に入部すればトランペットやサックスなどは部にあるものを使わせてもらえるんでしょうか?たいていは自分で購入しますか?

  • 新高1で吹奏楽部に入ろうと思っているんですが、初心者なんです。

    新高1で吹奏楽部に入ろうと思っているんですが、初心者なんです。 今日仮入部に行ってアルトサックスを吹かせてもらいました。 もぅ1人アルトサックスで初心者がいたんですが、その人は私よりあきらかに上達がはやかったです。 楽器類は昔からニガテで今まで避けていました。 才能がないのはホントにわかってますし、学校の都合で練習も多くはできません。 それでもやってみたいと思ったんですが、このままじゃみんなの足を引っ張ってしまったりしますか? あと他に、初心者でもやりやすい?楽器があれば教えてください。 肺活量は少ないです^_^;

  • 吹奏楽部で慣れやすい楽器

    吹奏楽部の楽器で、吹きやすいものを教えてください。 全て簡単ではないのは重々承知の上です。 私はパーカッションとユーフォ経験者ですが、パーカッションの方が難しく思えます。 サックスとユーフォは音が出やすいと聞きましたが、どうなのでしょうか。 私は体験入部して、フルートやトランペット、ホルンなどは難しく感じました。 私は今パーカッションで、途中で楽器を移動しそうなのですが、なれるまでに時間がかかる楽器だと迷惑だと思うので、 失礼な質問だとは思いますが、どうかお答えください。 ちなみにユーフォならふけるし大好きなのですが、人数の都合で入れないようなので。。。

  • 吹奏楽部でオススメな楽器

    吹奏楽部に入部した、中1の女子です。 希望の楽器(絶対できるかわからないけど)がまだ決まってないんです。 楽器もあんまり知らないし、何にしようか迷っています。 吹奏楽部にある楽器でオススメな楽器教えてください!

  • 高校からの吹奏楽部

    失礼します。 私は中3で、現在受験する高校を決めている最中なのですが、今のところ第一志望にしている高校に進学できたら吹奏楽部に入ろうと考えています。 ピアノを少しだけ習っているので楽譜は読めますが、管楽器の経験はまったくないです。 低音が好きなので、ファゴットかバリトンサックスをやってみたいと思っています。 上の二つの楽器は中学生からの経験者は多いのでしょうか。 それと、消耗品などは自分で購入しなければならないかも教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 中一の娘が吹奏楽部でチューバのパートになったのですが

    今年から中学生になった娘は、入学前から吹奏楽部に入ってパートはフルートが第一希望でもし無理ならバスクラかサックスがいいと夢を持って入部したのですが先日、希望をきかれたにもかかわらずチューバになってしまいました。入部前にチューバだけは嫌だと言っていただけにショックが大きかったようで、2~3日落ちこんでいました。(チューバを愛している方には、失礼なことを言ってしまって申しわけありません。)学校に行くのも億劫なようでした。親の私としても重たそうだし、腰や手首など間接を痛めたりするのではないかとか、場所をとらない楽器(フルート、バスクラ、サックスぐらいまでなら)なら値段は高いですが家でもできそうだったのにな・・・とかいろいろと困惑しております。ところが、昨日は気持ちを切り替えたのか「チューバが嫌って言ってるばあいじゃないわ!とにかく音がだせるようにならないかんわ!」と前向きになってくれたようで、安心したのですが、チューバの良いところをご存知の方がみえましたらいろいろと教えて頂けるとありがたいです。ちなみに娘は年に1~2回ほど喘息になったりするのですが、支障はありますでしょうか?私は音楽に関してはまったくわからないのでわかる範囲でよろしいのでよろしくお願いいたします。

  • 吹奏楽部の楽器

    今年の春高校1年になったものなのですが、吹奏楽部に入部することになりました。 私は中学時代3年間吹奏楽部に入っていて、トランペットを担当していたのですがどうも口が小さいらしく、なかなかうまくふけずに3年間が終わってしまいました。 高校ではみんなの足をひっぱらないように、しっかりと自分にあった楽器を探そうとしているのですが、どうやって調べたら良いのかわからないので、質問してました。 口の小さいひとにすすめの楽器などがありましたら教えてください。 できれば金管がいいです。