• ベストアンサー

HDDビデオカメラ(USB出力)をiMACのFireWireにつなぎたいです

HDDビデオカメラ(USB出力)をiMACのFireWireにつなぎたいのですが、可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.3

Everioとだけしか書かれていないので機種がはっきりしないのですが、エブリオドックが付属しないモデルなのでしょうか? エブリオドックはDV出力を持っていますからiMacに接続してiMovieHDで取込んで編集することも出来ますし、iDVDでDVDにすることも出来ます。 若し、エブリオドックの無いモデルなら若干面倒です。 iPhotoはアンインストールしてしまっているので、多少不正確かも知れませんがご了承下さい。 現在ビデオカメラをUSBに接続するとiPhotoが起動してしまうのは初期設定のためです。 一旦iPhotoを起動させます。 メニューバー左のiPhoto→環境設定でUSBケーブル接続されたカメラやカードリーダーにSDカードなどを挿入した時にiPhotoが起動するように設定されていると思います。 これを「Finder」に切り替えます。 これでお使いのビデオカメラを接続するとデスクトップにストレージアイコンがマウントされる筈です。 恐らくその中に.mpgか.mpegの拡張子がついたファイルが有ると思います。 これを任意の場所にドラッグドロップでコピーします。 実はDVD-Video等に採用されているMPEG2にはライセンスが有り、編集したりするには市販のソフトが必要なのです。(例外的にフリーのソフトも有りますが使いこなすのが難しいものなので割愛します。) VictorのHPにも有るようにピクセラのソフトを使うのが最も効率的でしょう。 http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/j/everio04.html もし、時間はかかっても良いがどうしても無料でDVDにしたいと云うのであれば、方法が無い訳でも有りません。 1つはオープンソース系のDVDオーサリングソフトを使うこと。 但し編集、メニュー作りなどは一切出来ません。 Barn http://burn-osx.sourceforge.net/ ソフト自体は日本語対応です。(DVD-VideoにするMPEG2ファイルは必ず半角英数にすること。) もう一つの方法は、保存したMPEG2ファイルをiSquint等をつかって一旦MPEG4に変換します。 http://www.isquint.org/ HPは英語ですが、ソフト自体は日本語表示されます。 変換したMPEG4はiMovieHDで読込んで編集出来ますし、iDVDに渡してDVD-Videoにすることも出来ます。 この方法の問題は、MPEG2→MPEG4の変換にマシンスペックにもよりますが、再生時間の倍、下手をすると数倍の時間がかかると言うことです。 更にMPEG4をiMovieHDに読込む時にDV形式に再度変換しますからここでもかなり時間がかかります。 お金を取るか、時間を取るかの選択になると思います。

rocomama
質問者

お礼

ご回答をいただきましてありがとうございました! 大変助かりました!!! お礼が遅れ申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

不可能です。(その様な変換ケーブルがあるのなら私が真っ先に購入してます。) Macはかなり以前からFirewireをほぼ全てのモデルに搭載していましたが、廉価なWindowsPCには殆ど搭載されていません。 その頃のデジタルビデオカメラはほぼ100%に近いくらいiLink(Firewire)端子を搭載していました。 つまりANo.1の方の紹介されているものは、デジタルビデオカメラと廉価なWindowsPCを繋ぐ為のものです。 HDDカメラの機種も、iMacがUSB2.0搭載モデルかも解らないのですが、普通にデータファイルとしてコピー出来ませんか? 要はカメラの動画をパソコンに保存して編集したいと云う事ですよね?

rocomama
質問者

お礼

ご回答をいただきましてありがとうございました。

rocomama
質問者

補足

ご回答をいただきましてありがとうございます。 USB2.0搭載モデルのiMacで、HDDカメラはEverioですが、ドライバーをインストールしても、iphotoしか立ち上がらず、保存できません。 簡単に、ディスクトップ上に保存する方法とDVDに焼く方法を教えてください。 iDVDで簡単に焼けると思ったのですが、Firewireでつないでくださいとのコメントが出たため、はじめのご質問をさせて頂きました。 よろしくお願いいたします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.1

無理みたいですよ。規格違いますから。 変換機能を持つケーブルやコネクタも探してみましたが、 ひとつだけありましたが、FirewireをUSBという感じで 逆方向ですし。 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_uvcd_u1w/index.html 競合製品の種類が出ていないということは、基本的には無理だから…と 感じてます。

rocomama
質問者

お礼

すぐにご回答をいただきましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iMac(intel)用の外付けHDDは、FirewireかUSB2.0か

    iMac(Intel)に、ビデオコンテンツの収納のために、HDD(250GB)を購入しようかと考えています。InterfaceとしてUSB2.0が良いのかFirewireがよいのか教えていただけないでしょうか?価格だけ見ると、FireWireの方がだいぶ高いように思います(価格.com)。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ビデオカメラとHDDの出力

    ビデオカメラの映像を再生して家庭用HDDに録画したいのですが映りません ビデオカメラの赤白黄色のケーブルを繋げてHDDの入力切替をすれば普段は録画できますが綺麗に録画したいので赤白黄色のケーブルは使っていません ビデオカメラはD端子で出力がHDDのコンポーネントにつながっていて、HDDはテレビのHDMI1につながっています 詳しい方教えてください

  • iMac Firewireが認識しなくなって

    iMac2008で、つかえなくなって、非常に困ってます osx10.68使用しています。 SATSMARTDriverをインストールしてディスクユーティリィを起動したところフリーズしてしまうのでHPに従って2つのファイルを削除してから再起動時の時に コマンド+S で fsck -fy を実行して、exit して、起動したところ、FireWire関係のドライブが全く認識せず、プロフィールのFireWireの欄には"" 警告: FireWire 装置のリストを表示できません""とでてしまっています。Firewire HDDには4台ハードディスクが繋がっていますが、勿論認識しなくなってしまいました。USBはHDDマウントできています。皆様、御指南宜しくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ビデオカメラの購入について

    ビデオカメラの購入を考えています。 PowerMacG4 1.33Ghz メモリ1.5G OS10.3 ilife05 USB2.0増設、内蔵HDD 300GB 今使っているのはSONYのminiDV形式のものですが 撮影できなくなりました。 で、ビデオカメラとしては HDD、DVD、SDカード、miniDV などがあるのですが、どれがオススメでしょうか? miniDVだとMacに落とすのに FireWireで接続しなくてはならないし 何より撮影がめんどくさいので、できれば避けたいのです。 たとえば、HDDの場合、 USB2.0で接続して、そのままファイルをMacにコピー といった手軽なことは出来ますか? その後、iMovie等に取り込むのに形式を変換するのは 時間はかかっても良いです。 できれば、ビデオカメラに入っていたファイルを 他のソフトで変換しないで iMovieで直接読めればさらに良いです。 (そのとき形式変換などに時間がかかってもかまいません) とにかくお手軽にMacに取り込みたいのです。 FireWireは避けたいです。 どのビデオカメラがよいでしょうか? お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • FirewireをUSB2.0にするコネクタ?

    最近IPod nano(第5世代)を購入したのですが、Intel IMac以外のG4 OS10.4.11や古いIMacにはFirewireしかないようです。 質問タイトルのFirewireをUSB2.0にするコネクタはあるのでしょうか? 又、私と同じ環境の方はどう対処されているのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • FIREWIRE?USB?WEBカメラ?

    カメラ選びで迷っています。 用途としては およそ1m離れた距離から撮影している映像をキャプチャーしてデジタルカメラで撮影したかのようにしたいのです。 こういった際ではどのようなカメラが適していますか? また調べているとUSBよりもFIREWIREの方がコマ送りな感じはしないとのことですのでキャプチャーするときに綺麗に写るのかと思うのですがどうでしょうか?

  • ビデオカメラの映像出力について

    お世話になります。よろしくお願いします ビデオカメラにはHDMI出力はついていますが、USB3.0やThunderboltで映像・音声を 出力できるビデオカメラというものは見たことがありません USB3/Thunerboltのケーブル一本でpcと接続してリアルタイムにpcで可逆圧縮で録画したり カメラ本体で圧縮した動画を高速にpcに運べたらものすごく便利だとおもうのですが 何故そういうビデオカメラが存在しないのでしょうか?

  • USBとFirewire400の違いについて

    FireWire 400Mb/s(Max)、 USB 2.0 High-Speed: 480Mb/sということなのですが、FireWire 400とUSB 2.0ではUSB 2.0の方が早いのでしょうか。 一番早いのはFireWire 800なのでしょうか。 ハイビジョンムービーを編集するのに外付けのポータブルHDDを検討しており、どのインターフェイスにするのが良いのか悩んでいます。 (MacBookPro17"、HDD250GB、メモリー4GB) よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDはfirewireそれともUSB?

    バックアップ用に外付けHDDを買うのにどれにしようか迷ってます。今はビデオをやってないのですが、5年前くらいにFinalCutを少し勉強しました。そのうちまた勉強してやりだすかもしれません。現時点ではビデオのデータはなく、大きめのtiffとかjpgがトータル10GBあるだけで、バックいアップ目的でUSBで良いのかと思ってますが、将来的用途も少し考えつつ決めかねています。来年中には新しいMacを買う予定です。今は壊れかけのMacBookG4です(ドライブが壊れて、ディスクにデータを落とせません。。。)。 USB2.0とfirewireのビデオ系データに関する影響(違い?)を教えてください。 それと「とりあえず今すぐにでもとっておきたいデータはなんでもいいからバックアップしたほうが良いのでは」ということはわかっているので、でおすすめの方法あれば教えてください。

  • iMacで6ピンFireWireが繋がらない

    液晶iMacで突如FireWireが使えなくなりました。3台のHD、iPodいずれも認識できません。ところがHDは4ピンのポートも持っているので、そちらで繋ぐと繋がります。ところが6ピンではダメです。6ピンのケーブルは他のものと替えてみましたが同じです。iMacにFireWireのポートは2つあるのでが、どちらを使っても同じです。OSは10.2.6です。これまでは問題なく使えていました。

    • ベストアンサー
    • Mac
フォントが消えた
このQ&Aのポイント
  • Wordやエクセルで使っていたフォントが選択できなくなりました。ゴシックや明朝などメジャーなフォントしか使用できなくなってしまいました。復活方法を教えてください。
  • フォントが消えてしまったため、Wordやエクセルで使っていた特定のフォント(「れいしっく」「童話」など)が選択できなくなりました。ゴシックや明朝などの基本的なフォントしか利用できず、復活方法を教えていただけますか?
  • 使用しているWordやエクセルで、特定のフォント(「れいしっく」「童話」など)が使用できなくなりました。代わりにゴシックや明朝などの一般的なフォントしか表示されず、復活方法を教えていただけますか?
回答を見る