• ベストアンサー

ストアドで印刷できる?

お世話になります。 環境は以下の通りです。 os:XP Professional sp2 sqlserver:2005 Developer Edition 突然ですが、ストアドで印刷は実現できるのでしょうか? ストアドからバッチを起動して印刷するのではなく、 ストアド内部で、プリンタを指定し、直接印刷する。 というような方法がありましたら教えてください。 そんなものないよという場合も教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kero_mio
  • ベストアンサー率90% (94/104)
回答No.1

何を印刷したくて、どんなレイアウトのものを印刷したいのか 記載されていないので、やりたいこととの意図がずれている かもしれませんが、無難に何かを印刷したいのであれば、 ストアドではなく、SQL Server 2005 Integration Services (以下、SSIS)を使って、印刷処理を実装してみるというのは、 如何でしょうか? Developer Editonであれば、SSISは使えたと思います。 ただし、どんなものを印刷するにせよ、 VB.NETのコーディング技術が別で必要になりますが... SSISについては、http://www.microsoft.com/japan/sql/prodinfo/features/techinfo/businessintelligence.mspx#EUD に紹介されております。 作成した、SSISをストアドから、呼び出すようにすれば できると思います。 ストアド内からSSISを呼び出すには、sp_start_jobを使えば 呼び出せます。 ご参考になれば、幸いです。

cross22
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 詳細を記載せず、意図が見えない質問であったにもかかわらず、 親切なご対応をして頂き、誠に感謝しております。 やりたかったことは、あるクエリ結果のCSV出力だったのですが、 BCPで特定のフォルダのテキストファイルへデータを送り、 シェル(master.dbo.xp_cmdshell)でbatを起動して、印刷させる。 という方法にしておりました。 SSISについて、全く知識がありませんでしたので、 この機会に調べてみます。 ご回答中のURLを拝見してみたのですが、 楽しそうなので、いじってみます。 改めて、ご回答頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストアドプロシージャで外部プログラムを起動するには?

    こんにちは。 SQL Serverから外部プログラムを呼び出すストアドプロシージャを作りたいと思っていますがなかなか上手くいきません。 データベースの内容が変わったときに(INSERT,DELETE等で)特定の外部プログラムを実行するストアドプロシージャを作りたいと思っています。 (SQL Serverに関してまったくの素人なので言葉に誤りがあるかもしれません) 外部プログラムを呼び出す機能として、拡張ストアドプロシージャでxp_cmdshellというものがあるらしいのですが、sysadminユーザしか使うことが出来ず、セキュリティ上にも問題があるとのことなので、xp_cmdshellを使わずに外部プログラムを呼び出す方法を探しています。 具体的な方法、ソース等ありましたら、教えてもらえないでしょうか? また、そんなこと出来ないと言ったことでも教えてもらえると助かります。 現在の環境 Windows XP Professional SQL Server 2005 Developer Edition 宜しくお願いいたします。

  • 共有できているのに、印刷ができない。

    ・会社で5台のパソコンでネットワークを組んでおります。  新たに(1)のパソコンを購入し、ワークグループでネットワークを組みました。  フォルダの共有もでき、マシン名もすべてのマシンで表示されているのですが、  (1)のパソコンから印刷ができません。 ・NTマシンを開いてから印刷しないと、プリンタの表示が保留中となってしまいま す。マイネットワークから(5)のマシンを開いて、プリンタの画面を表示させてか らでないと印刷が実行できないのです。 (1)Windows XP He SP2 (2)Windows XP He SP2 (3)Windows XP He SP2 (4)Windows XP He SP2 (5)WindowsNT 4.0---------プリンタ(CANON LBP1610) ((1)~(5)はLANケーブルでルータに接続されております) ・サポートセンターに問い合わせましたが、バッチファイルを作成するしかないといわれました。 (1)のマシンから(5)のマシンを開かなくても、印刷ができるようなバッチファイルの作成方法を教えてください。マニュアルを読んでもよくわからないのです。 お手数ですが、なにとぞお助けください。

  • SQLServer2005のストアドプロシージャのデバックの設定方法をご教示ください

    SQLServer2005でストアドプロシージャを作成しました。 VisualStudioを使用すればデバッグ(一行ずつ実行して、変数の中身や動作を確認)できるということですが、設定がうまくできません。 ストアドプロシージャ作成は初めてで、周りにも経験者がいないため解決策がわからない状態です。 ご存知の方、気がついたことがある方は、ぜひご教示ください。 ■■ マシン環境 ■■ OS:Windows2003Server DB:SQLServer2005 ■■ 試した方法 ■■ 1.DBサーバマシンのVisualStdio2005を使用 上記マシンに、SQLServer2005をインストールしたとき、  VisualStudio2005が自動的にインストールされたので これを使用することを考えました。 VisualStudio2005の「サーバーエクスプローラー」に、 今回作成したストアドプロシージャを表示するところまではできたのですが、 デバッグ実行できません。 メニューから「ストアドプロシージャのステップイン」を選択してデバッグウインドウを表示するらしいのですが メニューには、以下のものしか表示されません。  新しいプロシージャの追加 / 開く / 実行 ためしに実行すると、ストアドプロシージャは動作します (テーブルへのデータINSERTをストアドでコーディングしており、実行後に指定値が入っていたため) しかし、デバッグポイントを設定できず、ステップ実行もできません。 2.別マシンのVisualStdio2003を使用 私の開発マシンにはVisual Studio 2003が入っているため、 DBサーバマシンとリモートで接続して、上記と同様の設定を行いました (このVisual Studio2003はC#開発用にインストールしたものです)。 こちらは、メニューに「ストアドプロシージャのステップイン」が出ました。しかし……。 メニューから「ストアドプロシージャのステップイン」を選択してデバッグウインドウが表示されたときに、以下のメッセージボックスが出ます。 「SQL Server データベースが正しくセットアップされていないか、またはユーザーに master.sp_sdidebug を実行する権限がないため、ストアド プロシージャをデバッグできません。」 デバッグウインドウ上でデバッグポイントは設定できますが、 ストアドプロシージャを実行してもデバッグポイントでとまらず ステップ実行もできません。 (同様にINSERTしたテーブル値から、ストアド自体は動作していると判断) なお、1.2.共にSA認証でSQLServer2005にログオンしています。 SQLServer のデバッグできるのは、sysadminサーバロールを持つユーザだけらしいですが、 SA認証で使用しているユーザには「sysadmin」のサーバロールは設定しています。 ■■ 質問 ■■ 1) QLServer2005インストールで自動的にインストールされるVisualStudioでは、 ストアドプロシージャのデバッグはできないのでしょうか? それとも、SQLServer2005インストール時に、開発環境等の追加設定や、 別途VisualStudio2005をインストールする必要があるのでしょうか? それとも、別にSQLServer management Studioや構成ツール等で設定が必要なのでしょうか? または、メニューに「ストアドプロシージャのステップイン」を出す設定(方法)をご存知の方、ご教示をお願いします。 2) 「SQL Server データベースが正しくセットアップされていないか、またはユーザーに master.sp_sdidebug を実行する権限がないため、ストアド プロシージャをデバッグできません。」 このメッセージはどうすれば回避できるのでしょうか? SQL Server データベースが正しくセットアップされていないということですが、 これまで特に支障がないため問題はないと思っているのですが……。 検索で以下のサイトを見つけましたが、SQLServer2000のため参考になるかは疑問です。   http://support.microsoft.com/kb/839280/ja   http://support.microsoft.com/kb/886680/ja 以下のサイトは、どうすれば原因回避できるのかわかりませんでした(勉強不足を感じております)   http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms164014.aspx master.sp_sdidebug を実行する権限の設定方法をご存知の方、ご教示いただけませんでしょうか? 3) Visual Studio以外で、SQLServer2005のストアドプロシージャをデバッグする方法がありましたらご教示ください。 変数の途中の値を一時テーブルにINSERTして確認するくらいしか方法はありませんでしょうか? 申し訳ございませんが、もしご存知の方、ご教示いただけませんでしょうか? なお、設定やマシン環境で記述不足等ありましたら、ご指摘いただければと思います。 以上です。よろしくお願いします

  • 用紙サイズを指定して印刷(スクリプトなどで)

    プリンタから、テキストファイルを ・印刷するプリンタの指定 ・用紙サイズ設定(任意)を変更 して、印刷したいです。 バッチコマンドで、プリンタの指定と印刷することまではできましたが、印刷時の用紙サイズが、デフォルト(A4)サイズで印刷されました。 これを、ユーザー定義で指定した用紙サイズで印刷したいのですが、 方法がわかりません。 できれば、バッチコマンドか、VBScriptなど 開発環境がないことろでも、自由に変更(メモ帳で開いて編集)できるようにしたいです。 大変恐縮ですが、ご教授いただけますでしょうか? ちなみに、現在 下記のようなバッチコマンドを使用して、 印刷を行っています。 例) notepad.exe /pt "C:\PrintTest.Txt" "%プリンタ名%" よろしくお願いいたします。

  • Windows XP 印刷完了通知が表示されない

    サーバにプリンタドライバをインストールして、共有しています。 その共有プリンタで印刷した時に表示されていた印刷完了通知が表示されません。 また、右下のタスクトレイにもプリンタのアイコンが表示されません。 これらを表示させる方法はありますか。 最近行ったこととして、サーバOSのクリーン インストールをしました。 サーバOS: Windows Server 2003 R2 Enterprise Edition (前は Windows 2000 Server を使用) クライアントOS: Windows XP Professional SP3 回答、よろしくお願いします。

  • 印刷後動作が遅くなる

    XP PRO SP2を利用しております。 ネットワークプリンターの環境なのですが 印刷後(印刷プレビューでも同じ) アプリケーションの動きが遅くなります。 特定のアプリではなく全てのアプリが遅くなります。 考えられる原因と対策を教えていただけますでしょうか。

  • ストアド。存在チェックをしてから登録したい。

    SQLServer2005環境です。 同じ構造のテーブルA、Bがあり、AのデータをBにコピーしたいと思っています。 Aのデータは最新のデータ、Bの中にあるのは古いデータなので、もしキーが かぶるレコードがあれば、Updateをかけ、なければInsertをするような仕組みに したいと思っています。 更に可能であれば、Aに存在しないデータがBにあった場合は、Deleteしたいです。 一度BをDeleteしてInsertすれば話が早いのですが、そうもいかず、UpdateとInsertを 交え、小出しに更新するような形にしたいのです。 2008であれば、Merge文という便利なものがあるのですが、2005では上のような 動作をストアドで実現するのは難しいでしょうか。 サンプルコードですとか、解説しているサイトなどがありましたら、教えていただけますと 大変助かります。 宜しくお願いします。

  • IE 6.0 SP2で印刷ができなくなってしまいました。

    いつからか全てのページで印刷ができなくなってしまいました。印刷すると(印刷プレビュー)でも、真っ白になります。 OSはWindows XP ProfessionalのSP2です。 プリンターは複数つないでいますが、全てが印刷不能です。 IEの一時ファイルを削除したり、設定をリセットしても状況が変わらず、諦めてIE 7.0 β3に入れ替えてもみたのですが、やはり状況が変わりません。 どなたか直す方法をご存じでしたら教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • プリンターを共有して印刷すると何枚も印刷される

    2台のPCでプリンターを共有しています。 1台は2000ともう1台はXPです。 2000の方はちゃんと1枚でも印刷されますが 印刷枚数も指定していますが XPで印刷すると同じ物が繰り返し繰り返し印刷されます。 どうすればいいでしょうか? プリンターはブラザーです。

  • ブラウザの表示されているものを印刷すると右端が切れてしまう

    IEでインターネットをしているのですが 表示されたものを印刷すると右端が切れて しまうことが多いです。 「印刷プレビュー」をつかって表示した時に 切れていなくても、印刷すると切れてしまう ことも多いです。 プリンタによっては縮小できるのでおおよその 尺度に縮小して印刷したりしています。 ただ、プリンタによっては細かく縮小指定 できなかったりするので、プリンタに関わらず "用紙サイズに合わせる"などの指定が 出来ないものでしょうか? また、IEのアドインソフトや他のブラウザでそのような 機能があるものがあったらアドバイス願います。 現行使用環境は ・WindowsXP sp1 ・IE6 を主に利用しており、プリンタはさまざまです。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 洗濯物を乾かす方法には、外干しと室内干しがあります。外干しのメリットは、日光や風による自然な乾燥効果があり、衣類に気持ち良い香りがつくことです。しかし、デメリットとしては、天候に左右されることや、紫外線による色あせなどが挙げられます。一方、室内干しのメリットは、天候を気にせずに干せることや、衣類の色あせが少ないことです。ただし、乾燥に時間がかかる、湿気やニオイが気になるといったデメリットもあります。
  • 外干しでも、日陰干しと天日干しの選択肢があります。日陰干しは直射日光が当たらない場所で干すことで、色あせや紫外線によるダメージを軽減することができます。また、日陰干しのメリットは、乾燥が早いことと、洗濯物がしっとりと仕上がることです。一方、天日干しは日光のパワーを活かして素早く乾燥させることができますが、色あせや日焼けには気をつける必要があります。
  • 洗濯物を乾かす方法には、外干しと室内干しの選択肢がありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。外干しは自然の力を借りて効率よく乾燥させることができますが、天候や紫外線によるダメージを受ける可能性があります。一方、室内干しは手軽に行えますが、乾燥に時間がかかることや湿気やニオイが気になることがあります。好みや状況に合わせて適切な方法を選ぶことが大切です。ハッシュタグ:#洗濯物乾かす方法 #外干し #室内干し #メリットとデメリット #好みによる選択
回答を見る