楕円面上の法線ベクトルとその性質

このQ&Aのポイント
  • 楕円面上の点における法線ベクトルや接平面の方程式を求める問題について解説します。
  • 楕円面上の点における法線ベクトルは、点P0の座標を用いて求めることができます。
  • 接平面の方程式は、法線ベクトルと楕円面上の点の座標を用いて求めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

楕円面上の法線ベクトル

楕円面 F(x,y,z) = x^2/a^2 + y^2/b^2 + z^2/c^2 -1 = 0 (a)楕円面上の点 P0 = (x0,y0,z0) における法線方向を指すベクトルを求めよ。 (b)P0における法線上の任意の点を P = (x,y,z) とすると、線分P0Pは(a)で求めたベクトルと平行である。このことを用いて、楕円面のP0を通る法線の方程式を求めよ。 (c)P0における接平面上の任意の点を P = (x,y,z) とすると、線分P0Pは(a)で求めたベクトルと垂直である。このことを用いて、楕円面のP0を通る法接平面の方程式を求めよ。 自分なりに考えた解答があっているかを教えていただきたいです----- (a)原点 O = (0,0,0) から楕円面上の点 P0 = (x0,y0,z0) に伸ばしたベクトルは、当然 点P0の接平面 に垂直なので 法線ベクトル →P0 = (x0,y0,z0) (b) →P0P = (x,y,z) - (x0,y0,z0) = (x-x0,y-y0,z-z0) これに平行なので (x-x0)/x0 = (y-y0)/y0 = (z-z0)/z0 (c) →P0P = (x,y,z) - (x0,y0,z0) = (x-x0,y-y0,z-z0) これに垂直なので内積がゼロ、よって x0(x-x0)+y0(y-y0)+z0(z-z0) = 0 ----- 特に(b)はあっていますか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

あまり他人に頼りすぎないで自力で合っているか確認する努力が必要です。 係数や座標をすべて文字変数の一般式では本当に正しいかは確認できませんので係数や座標の文字変数の全てに具体的な値を与えて、実際にF(x,y,z)=0や接平面の3Dグラフや法線ベクトルの外形を描いてみてください。 そういうことをしないと、いつも自分で解析した結果が正しいかどうか自力で確証できず、いつまでも自信をもてませんよ。 一応、a,b,c,(x0,y0,z0)に具体的な1組の値を入れて3Dプロットした状態では A#1の補足にお書きの(a),(b),(c)で正しいようです。 あなた自身でも確認されるよう希望します。

yotsuba222
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 今回は関連の試験が明日に控えていることもあり 解答の正誤を優先してしまいました。 以後自分で確認するように気をつけたいと思います。

その他の回答 (1)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

>(a)原点 O = (0,0,0) から楕円面上の点 P0 = (x0,y0,z0) に伸ばしたベクトルは、当然 点P0の接平面 に垂直なので 法線ベクトル →P0 = (x0,y0,z0) 球でなく、楕円面(a=b=cは成立していない)の場合が法線ベクトルになりません。 基本的なことを理解する必要がありますね。 この間違った法線ベクトルを使えば >(b)→ >(c)→ は正しい結果が出てきません。 (a)の法線ベクトルは (Fx(x0,y0,z0),Fy(x0,y0,z0),Fz(x0,y0,z0)) です。 ここで、Fxは∂F/∂xのことです。

yotsuba222
質問者

補足

なるほど、確かに楕円は中心からかならずしも法線になるとは限りませんね。 ということは(a)の答えは (Fx(x0,y0,z0),Fy(x0,y0,z0),Fz(x0,y0,z0)) = (2*x0/a^2,2*y0/b^2,2*z0/c^2) =2(x0/a^2,y0/b^2,z0/c^2) 法線方向のベクトルを示せばいいのでわかりやすく1/2倍して (x0/a^2,y0/b^2,z0/c^2) ということで間違いはないでしょうか? 他も修正して (b) a^2*(x-x0)/x0 = b^2*(y-y0)/y0 = c^2*(z-z0)/z0 (c) x0*(x-x0)/a^2 + y0*(y-y0)/b^2 + z0*(z-z0)/c^2 = 0 で間違いないですか?

関連するQ&A

  • 接平面と法線ベクトルについて教えて下さい

    楕円体、 x^2/9 + y^2/4 + z^2/12 = 1 の点(2, 1, √33/3)での接平面の方程式と法線ベクトルの求め方を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ベクトル解析の問題について

    以下の問題がわからなくて困っています。 楕円面の法線ベクトル 楕円面 5x^2+3y^2+4z^2+6xy+6yz+8zx-2=0 について 1.法線の方向ベクトルがz軸に垂直となる楕円面上の点は、すべて同一面上にあることを示せ。 2.(1)の点全体が作る曲線のxy平面上への正射影を求めよ。 3.S上の点でzの値が極大となる点の座標を求めよ。 4.各座標軸に垂直な平面からなる直方体で、Sに外接するももの体積を求めよ。 よろしくお願いします。

  • ベクトルにおける、任意の点を通る法線ベクトル

    はじめまして。 今、ベクトルを勉強しています。 ちょっと疑問におもったのですが、 平面ベクトルで(1,2)を通りa↑=(2,1)に対して垂直なベクトルの成分を知りたい場合、どのように求めればよいのでしょうか? 同様に、垂直ベクトルで(1,2,3)を通りa↑=(3,1,4)に対して垂直なベクトルの成分はどのように求めることができますか? ある点を通って、あるベクトルに対して垂直なベクトルというものの求め方を知りたいのです。 求めるベクトルをb↑=(x,y)とおいたとき、a↑・b↑=0より2x+y=0となることまでは分かるのですが、ここからある点を通るという条件をどう結びつければよいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題についての質問

    こんにちは。ベクトルについての質問です。楕円体と平面の式が、それぞれx^2+2y^2+3z^2=6, x+2y+3z=8で与えられている時、その平面に最も近い楕円体上の点を求めよという問題です。楕円体に垂直なベクトルは(2x,4y,2z)で、平面に垂直なベクトルは(1,2,3)であることは分かったのですが、これからどうすれば良いか分かりません。分かる方なるべく詳しく教えてください。宜しくお願いします。

  • 多角形の法線ベクトルの求め方

    3次元空間内で自己交差、曲率のない平面の法線ベクトルの求め方を教えてください。 平面は、(x0,y0,z0), (x1,y1,z1), ... (xn,yn,zn) という頂点配列で与えられています。 凸多角形ならば、一直線上にない任意の連続した3点の外積を取れば求まることは 簡単に分かるのですが、凹多角形の場合に、この方法を採用すると、逆向きの法線が 求まってしまう可能性があるという点で困っています。 凹凸の任意多角形平面の法線ベルトルを求めるアルゴリズムを探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 幾何学

    楕円面 x^2/12+y^2/8+z^2/6=1について (1)楕円面上の点p(2,-2,1)における接平面を求めてください。 (2)(1)で求めた接平面に平行な楕円面の接平面を求めてください。 (3)(1)の接平面に垂直で(1)(2)の接平面の接点を結ぶ直線に平行な接平面を求めてください。

  • ベクトルの表し方

    空間ベクトルについて質問です. xyz座標系で,A(x1,y1,z1),B(x2,y2,z2)としてベクトルABがあります.3点(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1)を通る面に垂直な方向からベクトルABに光を当てて,この面をスクリーンとしてABを映した場合,映されたベクトルはどのように書けますか? 面の法線ベクトルを考えるところまでは思いついたのですが,それ以降が全く検討がつきません.ヒントだけでも教えていただけるとありがたいです.

  • 何故偏微分が法線の成分に

     関数f(x,y,z)=0という曲面があって曲面上のある点Pの接平面を求めるとき  Fx*X'+Fy*Y'+Fz*Z=0という式が出ます。 この式の意味するところはFx Fy FzがP点での法線ベクトルのx y z成分になるということらしいのですがよく理解出来ません。何故偏微分が法線ベクトルの成分になるのでしょうか?教えてください!

  • 平面ベクトルの例題

    次の問題の解答がよくわからないです 3次元空間において、原点を通り法線ベクトルが(a,b,c)である平面pがある。空間の点(x,y,z)に対し平面に関して対称の位置にある点を(x',y',z')とする。x',y',z'をa,b,c,x,y,zで表せ。  たぶん a(x+x'/2 -x)+b(y+y'/2 -y)+c(z+z'/2 -z)=0になると思いますがそこからそれぞれをabcxyzのみでどう表すのかわかりません。 教えてください。

  • ベクトルの問題です

    空間の点Pから平面x+y-z=0に垂線を下し、その足をMとしPMの延長上にPM=MQとなる点Qをとる。 点Pが直線x=y+1=z-1の上を動くとき、点Qの描く図形の方程式を求めよ <教科書の回答> P(x、y、z)、 Q(X.Y,Z)とおくと Pは直線上の点であるから x=y+1=z-1 。。。。。(A) PQ→は平面の法泉ベクトルの一つだから、 (X-x、Y-y、Z-z)=K(1,1、-1)。。。(B) PQの中点( (X+x) / 2 , (Y+y)/2、 (Z+z) /2 )が平面上にあるから、 (X+x) /2 + (Y + y) /2 (-Z+z) /2 =0 ∴X+Y-Z+x+y-z=0。。。。。(C) (A)(B)(C)からx、y、z、kを消去すれば良い X,Y,Zをx、y、zに書き換えて x=y+1=(z+7)/5 質問です、 法線ベクトルについては理解してるつもりですので、 Bについては理解できました。 Aでは、Pは直線状の点、 Bでは、PQが垂線なので、法線ベクトルでもいいではないか?と考えて、x+y-zの法線ベクトルを1.1.-1とおいて外にKを置けば =(X-x、Y-y,Z-z)のイコールの関係になるのはわかりました。 Cは、PQの中点の公式より、中点の座標を求めてます。 その後、なぜだか?X+x/2 + Y+y/2 ーZ+z/2 =0とzの項ではマイナスとなっていて、(たぶんx+y-z=0に代入したと思うのですが) そこから得たこのCとは何か不明です、またなぜPQの中点をx+y-zに 代入する必要があるのですか?>_<?? 最後は なぜ、この題意の点Pが直線x=y+1=z-1 の上を動くとき点Qの描く図形の方程式を求める際に、 このA,B,Cを使って、消去すれば題意の求めてる回答が得られるのでしょうか??なぜ、これらをあわせると回答が得られるのかわかりませんでした。 どなたか教えて下さい、宜しくお願いします!!>_<!!